【院長連絡用携帯:】090-8237-0985。
お気軽にどうぞ。
音楽家でセラピスト院長こと
我孫子あすなろ経絡指圧のだいすぎです。
我孫子あすなろですが、今週のお休みは
12月3日午後からあくる4日(土日)の終日はおりません。
いずれにしましても必ずお電話ください。
連絡先詳しくは
以下コマーシャルの文中下記にもございますので
お気軽にどうぞ。
お待ちいたしております。
アクセスは最近ホントにおなかいっぱい~
本通りネットライブ情報やおおとり、福・福寄席。
その他の各種イベントや連載はこちら-
http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005
諸君オッス!
本日だいすぎ院長のやることは-
来月4日(日)堺市内で行われるイベントの準備です。
【最近いろいろと考えることがあるコーナー】
東洋思想から見た人間関係について
好き勝手なことをいろいろ書いているシリーズ
『いいことと楽しいこと』
何なりと常に自分で工夫して見つけましょう。
犬もネコもみんなやってますのでね。
「鍼灸と指圧」
東洋医学独特の抽象的なものの見方というお話です。
12. 不思議な気と経絡のお話
東洋医学の診察法から診断、治療に至るまでの
東洋の哲学や医学の基本的な考え方について
泉大津市我孫子のの医学オタクがお話しています。
『気の話しいろいろ』
今「体と運動+呼吸」という
それらの応用と
ストレスから身を守るためのものの考え方
やり方などにつきましても書いています。
{気が小さい・その3}
いろいろありますよね。
一つはやる気が起きない。
二つ目は決断力がない、あるいは決断力が落ちた。
三つ目は恐れるあるいは驚く。
では四つ目は何でしょうか?
不安でしょうね。
総合的な少し複雑な精神作用の乱れかも知れません。
その不安というやつは西洋医学で言えば心臓であり
ずばり東洋医学では「心」の臓器と結び付けます。
「臓器」の文字も本当は違いますが。
余談ですが古代医学では「臓器」の「臓」は
ニクヅキのない「蔵」です。
まあこの話はいずれ書きます。
ところで心の臓」とはよく言ったものです。
漢字の「心」。
これも心臓をかたちどったものですが
面白いのは西洋人も「ハート」なあんて言いますよね。
ところで一般的には「心」の臓は
血液を動かしたりしているというのは
皆さんも周知の通りです。
そのことは、すでに古代人も分かっていました。
ただ古代人の考え方は後一つ
「心は神を蔵す」
ということを考えました。
つまり精神作用です。
「心」は精神活動を
担っているというのが東洋医学の基本的な考え方です。
では「脳」はどうなのか?
「脳」は四肢を動かしたり
五感を担っていると考えたわけです。
後に東西交流が始まると
東洋医学にも少なからず影響を及ぼします。
西洋医学が入ってから脳の精神作用も認めざるを獲ないということになるんですが?
しかし臨床的には確かに
心臓の具合が悪い患者さんに不安症の人や
睡眠障害。
あるいは多く夢を見るといった方が多いのも確かです。
また驚きやすい人も多いのも確かですね。
特に東洋医学的に
これら気の障害(精神の乱れ)の
原因を突き止めるための診察では
専門家たちは先に示した「肝」 「胆」 「腎」 「心」などなどを
総合的に鑑別しながら脳の診察も加えながら
最終的に診断を下すことになります。
ここからはコマーシャルです。
我孫子(あびこ)あすなろ経絡指圧療院。
泉大津市我孫子25番地-13.
電話:0725-90-5951
12月24日(土)午後3時~5時まで
「第2回ポンカン・クリスマスワンマンライブ」を
大阪市内千林にある
カフェドイワッコというお店で行います。
ここは雰囲気も良く
飲食も充実していますし
何といいましても音響設備とマスターのセンスが抜群!
近くこのライブイベントの件もカフェブログにアップします。
Cafe de Iwacco(カフェドイワッコ): 大阪旭区千林(太子橋今市)のジャズ ...
http://iwacco.com/
なお我孫子あすなろでは「歌声サークル」など
音楽の楽しさを含む
各種音楽事業も行っていますので
音楽などのイベントに関しても
どんなことでも1度は相談してみてください。
さて次回院長の出張担当の「かよううたう会」は
12月6日(火)尼崎市です。
今度も第1火曜日です。
詳細はすでに特集カフェブログもアップしていますのでご覧ください。
まあ悪いようにはしまへん。
上記カフェブログや、このコマーシャル文中の電話番号へ
お気軽にご連絡ください。
あなたのオリジナル曲も作ります。
ギター教室も開講!
音楽サポートもいたします。
出張もしていますのでお気軽に。
みっちゃん作詞と歌。
だいすぎ先生作曲とアレンジ。
夏の雰囲気の歌です。
ええかげんに冬物に着替えないとはい。
そのうちに冬バージョンに切り替えますが
それがまた寒々しい楽曲でしてはい。
母への手紙 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=fKfXrLHrf5M
もし聴けないようでしたら
みっちゃんのお部屋から聴いてみてください。
上記以外にいろいろありますのでね。
http://lupinus7.sakura.ne.jp/muse.html
【だいすぎ院長】
お気軽にどうぞ。
音楽家でセラピスト院長こと
我孫子あすなろ経絡指圧のだいすぎです。
我孫子あすなろですが、今週のお休みは
12月3日午後からあくる4日(土日)の終日はおりません。
いずれにしましても必ずお電話ください。
連絡先詳しくは
以下コマーシャルの文中下記にもございますので
お気軽にどうぞ。
お待ちいたしております。
アクセスは最近ホントにおなかいっぱい~
本通りネットライブ情報やおおとり、福・福寄席。
その他の各種イベントや連載はこちら-
http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005
諸君オッス!
本日だいすぎ院長のやることは-
来月4日(日)堺市内で行われるイベントの準備です。
【最近いろいろと考えることがあるコーナー】
東洋思想から見た人間関係について
好き勝手なことをいろいろ書いているシリーズ
『いいことと楽しいこと』
何なりと常に自分で工夫して見つけましょう。
犬もネコもみんなやってますのでね。
「鍼灸と指圧」
東洋医学独特の抽象的なものの見方というお話です。
12. 不思議な気と経絡のお話
東洋医学の診察法から診断、治療に至るまでの
東洋の哲学や医学の基本的な考え方について
泉大津市我孫子のの医学オタクがお話しています。
『気の話しいろいろ』
今「体と運動+呼吸」という
それらの応用と
ストレスから身を守るためのものの考え方
やり方などにつきましても書いています。
{気が小さい・その3}
いろいろありますよね。
一つはやる気が起きない。
二つ目は決断力がない、あるいは決断力が落ちた。
三つ目は恐れるあるいは驚く。
では四つ目は何でしょうか?
不安でしょうね。
総合的な少し複雑な精神作用の乱れかも知れません。
その不安というやつは西洋医学で言えば心臓であり
ずばり東洋医学では「心」の臓器と結び付けます。
「臓器」の文字も本当は違いますが。
余談ですが古代医学では「臓器」の「臓」は
ニクヅキのない「蔵」です。
まあこの話はいずれ書きます。
ところで心の臓」とはよく言ったものです。
漢字の「心」。
これも心臓をかたちどったものですが
面白いのは西洋人も「ハート」なあんて言いますよね。
ところで一般的には「心」の臓は
血液を動かしたりしているというのは
皆さんも周知の通りです。
そのことは、すでに古代人も分かっていました。
ただ古代人の考え方は後一つ
「心は神を蔵す」
ということを考えました。
つまり精神作用です。
「心」は精神活動を
担っているというのが東洋医学の基本的な考え方です。
では「脳」はどうなのか?
「脳」は四肢を動かしたり
五感を担っていると考えたわけです。
後に東西交流が始まると
東洋医学にも少なからず影響を及ぼします。
西洋医学が入ってから脳の精神作用も認めざるを獲ないということになるんですが?
しかし臨床的には確かに
心臓の具合が悪い患者さんに不安症の人や
睡眠障害。
あるいは多く夢を見るといった方が多いのも確かです。
また驚きやすい人も多いのも確かですね。
特に東洋医学的に
これら気の障害(精神の乱れ)の
原因を突き止めるための診察では
専門家たちは先に示した「肝」 「胆」 「腎」 「心」などなどを
総合的に鑑別しながら脳の診察も加えながら
最終的に診断を下すことになります。
ここからはコマーシャルです。
我孫子(あびこ)あすなろ経絡指圧療院。
泉大津市我孫子25番地-13.
電話:0725-90-5951
12月24日(土)午後3時~5時まで
「第2回ポンカン・クリスマスワンマンライブ」を
大阪市内千林にある
カフェドイワッコというお店で行います。
ここは雰囲気も良く
飲食も充実していますし
何といいましても音響設備とマスターのセンスが抜群!
近くこのライブイベントの件もカフェブログにアップします。
Cafe de Iwacco(カフェドイワッコ): 大阪旭区千林(太子橋今市)のジャズ ...
http://iwacco.com/
なお我孫子あすなろでは「歌声サークル」など
音楽の楽しさを含む
各種音楽事業も行っていますので
音楽などのイベントに関しても
どんなことでも1度は相談してみてください。
さて次回院長の出張担当の「かよううたう会」は
12月6日(火)尼崎市です。
今度も第1火曜日です。
詳細はすでに特集カフェブログもアップしていますのでご覧ください。
まあ悪いようにはしまへん。
上記カフェブログや、このコマーシャル文中の電話番号へ
お気軽にご連絡ください。
あなたのオリジナル曲も作ります。
ギター教室も開講!
音楽サポートもいたします。
出張もしていますのでお気軽に。
みっちゃん作詞と歌。
だいすぎ先生作曲とアレンジ。
夏の雰囲気の歌です。
ええかげんに冬物に着替えないとはい。
そのうちに冬バージョンに切り替えますが
それがまた寒々しい楽曲でしてはい。
母への手紙 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=fKfXrLHrf5M
もし聴けないようでしたら
みっちゃんのお部屋から聴いてみてください。
上記以外にいろいろありますのでね。
http://lupinus7.sakura.ne.jp/muse.html
【だいすぎ院長】