あすなろ経絡指圧療院 鳳本通商店街

指圧とわかりやすい東洋医学の話

人体の栄養は足元で作られる。

2008-12-13 15:24:30 | Weblog

「弟子のユータローです。

親しくユーちゃんとお呼びください。


一口健康メモをお送りしています。

ユウタロウは旅行が好きなんですが冬の尾瀬っていいんだそうですね。
たまには真冬の旅行というのもいいかもしれませんね。


ところで、うちの院長のお友達のあおいさんが連載を書くとか。

あすなろジャーナルに現在書いているH医院が終わったら連載するとのことです。
あすなろジャーナルはリンク http://blog.goo.ne.jp/jaanaruaoi


ふれあいカフェニュースですが-

http://blog.goo.ne.jp/hondoori_2005



鳳本通りネットと、あすなろ元気ネットでは

2枚のCDを販売しています。


1枚は小林一尚(かずひさ)さんの『同じ愛を』。

『かずぶうサンタがやってきた』も近くリリースされます。


後一つは、難病ALS患者:舩後靖彦さんの

『夏祭り君と』4曲入りです。


あすなろ経絡では医療関係者とのコラボを考えています。

再びセミナーも始めています。
連絡先は商店街の業種別の
あすなろ経絡指圧のページをご覧ください。
なお有資格者の医療関係者のトラックバックも大いに歓迎します。


{明日のために今日指圧}

あすなろ経絡指圧療院は、JR鳳駅側のほうから
堺市鳳本通商店街、アーケードを右へ入って
150mのところにあります。お気軽にお越しください。」


アクセスはおなかいっぱい~

{仕事が済んだら仕事だぜ}。
人気ブロガーは ほんまにつらいのうの-
今日は土曜日ですが。たいした意味はありませんのではい。
スポンサーの皆さん、いつもありがとうございます。


     [虚実のバランス]

人の健康は虚実の バランスなしでは保てません。

もうねえ、この年になったら楽しみというのは
人を食うことしかねえんでがす・・


   ≪五臓論から見た実際の治療に使うつぼの話≫

東洋医学の経絡とつぼについてお話しています。

足の脾経に移っています。
たまに余談も書きますのではい。


本日のつぼは、「さんいんこう」です。

位置はうちくるぶしの上8~9cm付近。
何に効くかといいますと、養血(ようけつ)と
汚い、つまり固まりやすい血液を動かすというような働きをします。
きつい虚証の人の場合や、同じく循環障害の人の
肩こりなどにもよく使います。
なかなか、いいつぼです。