肩の凝らないスローライフ

ようこそtenchanワールドへ。「一日一笑」をモットーに・・・日常生活の小さなことを笑いに変えるtenchanの雑記帳

素直に表現出来るということ

2009-02-27 13:42:56 | 子供の話題
バカ親だと思われるかもしれないけど、
ちび姫は本当に素敵な言葉を言ってくれます。

「ママー、私、ママのお料理大好き。
だって、ママのお料理おいしいんだもん。」

とか、

「ママって本当にお料理が上手だね。」

「おいしくってまたおかわりしたくなっちゃう~!」

なんてね。


こんなこと言われたら、
頬は緩むし、
首の辺りがくすぐったくなっちゃうでしょ。

ある時など、

「だいじょうぶ。わたし、ママを守るからね。」
と、ドラマのセリフみたいなことを
真面目な顔して言ったこともあります。

それから、
以前、記事にしたこともありますが、

「ママのところに生まれてきて良かった。」
なんて、
ついホロッと泣けちゃうようなことを言ってくれたこともあります。

お世辞を言おうとか、
ママの気を引こうとか
多分、そういうことを一切考えることもなく
は、ごく自然に言っているんだと思います。



こんなに素敵な言葉をかけてくれるちび姫を見ていて、
ある時、ふと思ったんです。

私は・・・・
自分の母親に
こういうことを言ったことがあっただろうか?

多分一度もない。

長女として厳しく育てられたからか、
それとも私の育った時代がそうさせたのか、
今となってはよくわからないけれど、
身を投げ出して抱きついてくるちび姫とそれを受け止める私・・・ような
そういう母と娘の関係ではなかった・・・・と思う。

自分でも、すこし子供らしさに欠けていたと思う。

「しっかり者のおねえちゃん」
というのが、
私につけられたレッテルだった。
周りにいいように見られようとして、
頑張りすぎる、我慢強い子供だった。

だからね、とても幸せに思うんです。

そういうところを受け継がずに
素直な心根をもっているちび姫が
私の娘になってくれたことを。

「私がママを守る。」
ってねぇ~ちび姫、
守るのは私の方だよ。





それは恥ずかしいからやめてくれ

2009-02-26 13:59:56 | 子供の話題
岐阜の公立小中学校では給食がありますので
毎日給食袋なるものを持って行きます。

私は毎日、次男とちび姫の給食袋から箸箱を取り出し、
洗って拭いて、
ナプキンを新しい物に入れ替えて、
持たせます。

毎日のことですからね、
流れ作業のように黙々と洗って拭くわけですよ。
面倒くさい~
いえいえ、決してそんなふうには思いませんわ~
思ってはいけないのです。
そうですとも!
もし給食がなかったとしたら!!
Wow!
毎日私はお弁当を5個作ることになるのですから・・・・

ある時、学校から帰ってきた次男が
不機嫌な顔で私に言うんです。

「あのさ、頼むからちゃんのナプキンを
僕の給食袋に入れるのは止めてくれない。

いくらなんでもフレッシュプリキュアはねぇだろう!」

ええっ?
ナプキン入れ違えてしまった?

「友達に見つかる前に、速攻で袋に戻して
代わりにハンカチを使ったよ。」

それはどうも失礼致しました。

でも、お箸じゃなくてよかったね。

「っていう問題じゃないし!
恥ずかしいからやめてよね。」

じゃあ、ちび姫は?
兄ちゃんのナプキン入ってたでしょ?

「うん、私、『あっお兄ちゃんのだ!』って友達に言った。
でも使った。
恥ずかしかったけど。」

二人ともゴメン。
これからはナプキン入れるときに、ちゃんと確認するからね。

週末まとめてクッキング 甘夏でmarmalade他

2009-02-25 12:59:19 | 料理
平日は、帰宅後夕食の用意をしたり、
塾の送り迎えをしたり、
その他の家事をするだけで精一杯で、
パン作りとか、お菓子作りはできません。

でも、週末になると

何か作りたくなる症候群

にかかります。

土日でも決して暇なわけじゃないんですよ。
でも、お日様が高いうちに家にいられて、
時間はまだたっぷりある!!
と、思った瞬間に
材料を量ったり仕込んだりしちゃいます。

もう一人の自分が、
「休日くらいゆっくりしたらいいのに・・・・」
と、忠告します。

「掃除も行き届いてないところがあるし、
アイロンがけも溜まっているよ。

今、パン生地なんか仕込んだら、
後片づけや何やらで余計な仕事が増えるだけじゃん・・・・」

そうなんですよね。
やらなければやらないで、なんてことはない。


でも、どーにもこーにも
何か作りたくて、ウズウズしてきちゃうんです。

というわけで先週末は
色々手を出しましたよ~。

まず、冒頭の写真の

甘夏のマーマレード
withちび姫

圧力鍋についていたレシピ本を参考にして作りました。

レシピ通りに、皮の内側の白い部分をこそげ取ったのだけど
市販のものよりちょっと苦いかな・・・・

私は苦いの平気だけど、子供たちは「もう少し苦くない方がいい。」と言ってます。
ネットで検索すると、皮を3回くらい茹でこぼすと苦みが少なくなるらしい。
これから甘夏とか良く出回るから、
また挑戦したいです。

それから

アンチョビ


以前、アンチョビを仕込んだのに忘れてしまい、
随分経ってから食料庫の棚の奥から壜を発見!
蓋を開けたら見事アンチョビになっていたことがあり、
市販品と同じくらいおいしかったので、
今回もカタクチイワシを見つけて買ってきました。
只今塩漬け中です。
完成まで一体どのくらいかかるのだろう?
今度はちゃんと観察していよう

イースト微量で発酵させるパン

=岩石パンnamed by「ったく固くて食べらんねぇよ!」



これは、限界に挑戦する無謀な試みであります。

パン生地に仕込むイーストは
どこまで減らすことが出来るのか?
という探求心(?)から始めたプロジェクト←大袈裟だし・・・・
自分でも馬鹿馬鹿しいと思いつつ
48時間態勢で実験しております。

今回は息子達にも言われたけど
固いし重いし、完全な失敗作でした。
もう少しイーストを増やさなきゃ・・・・

ちなみに失敗パンは
ラスクにしたり、
フレンチトーストにしたり
スープの浮き実にしたりして成仏させます。(爆)

白菜漬け&白菜キムチ

畑の白菜が花芽を付けそうだったので、
全部取ってきて漬け物にしました。
だいぶ暖かくなってきたので
仕込んだらすぐに出来上がりそうです。

アイスクリーム

新年会で義父が
Panasonic 電池式コードレスアイスクリーマー BH-941
をビンゴでgetしてきてくれたので
作ってみました!

添加物なし!天然素材100%の自家製アイスクリーム(今回はバニラ)
癖になりそうです。

シフォンケーキ

アイスクリームで卵黄を使ったので
余った卵白3個分をシフォンケーキに使いました。
↑アイスを添えて頂きました。
幸せです

次の週末は何を作ろう?
今から楽しみ~

調査書の行方

2009-02-24 13:01:17 | 受験ネタ
引き続き受験ネタです。

高校に入学願書を提出するときには
調査書(担任教師によって厳封)を一緒に入れて提出します。
ですから受験者は、
自分の調査書が一体何点なのか、
知ることはできません。
↑中学校によっては、教えてもらえるところもあるようです。
学校によって対応が違うのには
不公平感があるのは否めませんが・・・・・

ところが、合格発表後、
受験者は自分の点数を知ることが出来るのです。

岐阜県では、情報公開という観点から
当日の試験の点数及び調査書の点数を
希望者に提示しています。
開示期間は大抵4月。
受験票を持って各高校の事務室に行くと
教えてくれるのです。

仮に不合格だった場合、
自分はこういう点数だったから落ちたんだ、
と、納得出来る材料にもなり、
明確に合否ラインが分かるわけです。

この情報は個人の為に使われるだけではありません。

県内の学習塾にとって
これは喉から手が出るほど欲しい貴重な情報なのです。

合格発表後、
塾側は生徒達に
「調査書及び学力調査の点数をお知らせ下さい。」
とお願いしてきます。

そして、生徒からの“善意”で塾に集められたこのデータは、

縦軸「調査書の合計点」
横軸「当日の試験の点数」
の分布図にし、


各高校の合格レベルを判断する重要資料となるのです。

例えば県を代表する進学校G校は
調査書=40以上、当日のテスト440点で合格ライン内、
もしも調査書が35ならば、テストは470は欲しいね。
とか、
君は調査書は42あるけど、模試はいつも400点前後だね、
だったら、N校のほうがいいかもしれないね。
などと、判定出来るのです。

学校の進学指導もそれなりに成果を上げているのだろうけど、
親からみると、
合否を判定するのには、
塾の何年も集められた圧倒的なデータから作り上げた分布図ほど、
頼りになる物はないのです。

調査書という名の束縛②

2009-02-23 13:05:32 | 受験ネタ
前回お話しした調査書の評価基準ですが、
誤解を招くといけないので、
念のため言っておきますね。
きちんとした評価をしている先生もいらしゃるんですよ。
立派で尊敬出来る先生はいるんです。

でも、中には、
どう考えでも「???」
の評価をしている先生がいるのも事実です。

今回は私が他から聞いた「???」評価のあれこれをご紹介します。

友人Y君。
英語の期末テストが100点!!
なのに評価「4」
しかも、同じクラスの女子が80点で「5」だった。
これは一体どういうこと??
で、先生に抗議に行くと
「う~ん、授業中の発言がほとんどなかったからね。」
と言われた。
調査書の点数が低く、希望校を受験出来なかったY君は
今の高校で学年トップです。

友人Nさんの娘さん、
数学のノートを提出したところ
返却されてきたものには閲覧印が押されていなかったので
「印が押してありません。」
と、伝えたら、
「あなたが出していないから押していないんです。」
と、無視された。
そばにいた友達が
「先生、Nさんは私と一緒にちゃんとノート提出しました。」
と、証言してくれたのに
「出してないものは出していません。」
と、押印拒否。
ぶち切れた娘さんは
「このクソババァ!」
と叫び、
その学期の数学の評価は「2」だった。

友人O君
非常に真面目な男の子で、
音楽はいつも「5」
ところが、ある日、友人と授業中に悪ふざけ。
その学期の評価「2」
それ以降、どんなに点数が良くても
卒業まで「3」以上になることはなかった。

クラスメートMさん。
ピアノが上手で音楽科受験希望。
なのに音楽の評定はいつも「3」か「4」
なぜ??

うちの次男。
英語で100点
でも評価「4」
理由は後ろの子とおしゃべりしていたから。
↑親として息子を擁護しますが、
次男から後ろを向いてしゃべりかけたのではなく、
後ろの子が「ねえ、ねえ、これってどういうこと?」
と、質問してきたのでそれに答えていた・・・・ということらしいです。

そして長男
卒業後、2年も経って
初めて聞かされた話です。

ロンドンから帰国後、
通学し始めて2週間で期末試験がありました。
当然、結果はよろしくありません・・・・
のはわかっていましたが、
いきなり音楽で「2」をもらってきました。
テストは準備期間が少ない割に
平均点以上取ってきていたので
どうしてなのだろう?
と、不思議に思っていました。
その後もテストで90点は取っても、
評価は一向に上がらず「2」のまま。

何か先生とやらかしたんじゃない?
と、本人を問いつめてもな~んにも言わない。

ところが最近、その訳が分かりました。
その音楽の先生は
テストの他に、ノート提出(授業中の板書&プリント添付)を義務にしていて
帰国したばかりの長男にもそれを要求しました。

実は、転入時に
学年主任の先生との話し合いで
「すぐに期末テストがあり大変だろうけどがんばって。
今回はノートの提出は免除しておくから。」
と言われていたのだそうです。

それを聞いて安心していた彼は
全くノートを書いていなかったので(私から言わせればこれは長男のミス!)
音楽の先生に

「○○君、ノート出しなさい。」

と言われて、びっくりしたそうです。

「先生、僕は今学期ノート提出免除じゃないんですか。」

と言うと、

「そんなことは関係ありません。ちゃんと出しなさい。」

「出しなさいって言われても、プリントもないし、どうすればいいんですか?」

「一時帰国の時の授業で渡したプリントがあるでしょ。」


(↑その半年ぐらい前に、一時帰国して、
2週間ほど中学校に体験入学させてもらっていたのですが、
まさか、その時にもらった音楽のプリントを
ノートに貼って出せって言われてもね・・・
使うことはないかな、と捨てたのは私かもしれない。ゆるして・・・

「一時帰国って、先生、そんな前のもの、取っておくわけないでしょ。
ありません。ふざけんなって話だし!!」

あー!・・・・言っちゃったのね・・・・
そりゃマズいでしょ。
そこまで言っちゃあ。



で、評価は「2」になったってわけです。
卒業までずーっと「2」のままだったはずだわ、こりゃ。

今頃聞かされてもねぇ

中学の時は、テストの点数と評価とのギャップで
学校への不信感ありありの長男でしたが
高校では
「テストの点数がそのまま成績に反映されるから
余分なことを考えなくてもいい!」
と、とても喜んでいます。








調査書という名の束縛

2009-02-20 13:02:31 | 受験ネタ
引き続き、岐阜県公立高校の受験ネタです。

いつものようにtenchanの個人的意見で批判しますので
教育関係者の方は不快な思いをされるかもしれません。

昨日、特色化選抜の合格発表が行われました。
定員の20%の生徒が、一足早い「春」を迎えました。

残りの80%の人は
1ヶ月後の「一般選抜」に向けて
心新たに気を引き締めて、頑張るわけです。

さて、この「一般選抜」では
当日の「学力試験」と
中学校から出される「調査書」=学校の成績表
によって、合否を決められます。

この学校はテスト○点、調査書○点で合格、
などというデータがバッチリ出ていて、
受験する上での大切な基準になっているのです。

この「調査書」、
私たちの時代には「内申書」と呼ばれていました。

5段階評価の1~5で点数が付けられる、あれです。
9科目ありますから、最高点が45ですね。

ところが、この評定というのがくせ者で、
成績をつける先生も苦労するんだろうけれど、
生徒や親側には点を付ける基準がよくわからない、というのが実情なのです。

先生方曰く、
「評定は

定期テスト、実力テストの点数だけではつけません。

漢字テスト、単語テストなどの小テスト

授業態度

ノートの書き方

提出物を期限までに出したかどうか

いろんなことを総合的に見て

判断します。

というのです。

極端な話、たとえ定期テストで100点を取ったとしても、
授業態度が悪ければ「5」はもらえないということです。

逆に、テストが悪い点数でも、
ノートをきれいに書き、発言を積極的にして、提出物もきちんと出していれば
「5」をもらえるということになります。

そして、
これは・・・・もう一度強調します・・・・私の独断的意見ですが

男の子は全体的に評定が悪くなる傾向がある

のです。

テストの点が良くて、
ノートをきれいに書いて、
授業中によく発言をし、
私語を慎み、
音楽の時間には大声で歌って、
提出物を期限までにちゃんと出す・・・・

そういう男の子は世の中にあまりいないような気がします。
(我が息子達も悲しいかな、出来ていません。)

息子の友達でも
模擬試験の点数はずば抜けていいのに、
評定が悪いために、
志望校を一つ下げて受験したり、
公立高校に見切りをつけて、県外の私立校を受験した子がいます。

さらに、子供達にとって辛いのは
この評定は

中学の3年間の成績が全て提出される

ということです。

中学に入ったその瞬間から
高校受験に向けて
「調査書」の点数を少しでも良くするために、
日々努力をしなければならないのです。

学期ごとにもらってくる成績表をみて
どこの親も
「全部で何点」
だったか素早く足します。

上がっていれば喜び、
下がっていれば
「何で下がったの?
授業中におしゃべりでもしてたんでしょ。
ノートはちゃんと出したの!」
と、矢継ぎ早に口撃する母。
それを聞いてウンザリする息子・・・・

↑どこの家の話?
うちの話です。

岐阜県公立高校「特色化選抜」

2009-02-19 11:37:55 | 受験ネタ
岐阜県では今、
公立高校受験の真っ只中であります。

受験のシステムは年ごとにかなり変遷していくので、
私が受験した頃とは大きく変わっています。
「あの頃はこうだったから~」
と、昔のイメージで受験に望んではいけません。

岐阜県の公立校受験では、
3月に「一般選抜」が行われます。

そして、これは岐阜県独自のシステムなのですが
それより1ヶ月遡って
2月に「特色化選抜」という選抜方法が行われるのです。
定員の約20%が合格します。

特色化選抜が始まったのは2002年。
当初は各高校が独自に作った問題が出されていました。

ですから、「うちの高校にはこんな生徒が来て欲しい。」
という学校側の思いが問題に反映されていたと思います。

進学校は有名私立高校並みの難問を出したり、
理数科では数学に傾斜配点するとか、
学校によって、選抜に「特色」を出していたわけです。

また、受験のチャンスが2回になるという
生徒達から見るとちょっとうれしい選抜方法でもありました。


ところが、このシステム、
思わぬところからほころびてきます。

学校側の作る「独自問題」に出題ミスが頻発したのです。
高校にとってもこの時期は大学受験指導に忙しいとき。
こんな時に受験問題を作成するのはかなりの負担です。

そして、2007年から
「独自問題」は廃止され、
「統一問題」が出されるようになりました。

それは丁度、うちの長男の受験の時からでした。
システムが急に変わって、
一番苦労するのは生徒達です。

塾では「特色化選抜対応ゼミ」などと銘打って
通常の講義とは別料金でセミナーを作ります。
親たちは、いろんな情報が飛び交う中、右往左往し、
まるでセミナーに参加しないと特色化選抜に合格しないように錯覚。
子供をそこにとりあえず入れます。(うちも入れたわよ~)

でも、特色化で合格するのは前にも述べたけど、定員の20%。
360人中72人しか受からないのです。
つまり、殆どの人が不合格。

合格しなかった生徒は、
落ちたショックも大きいだろうし、
3月の一般選抜に向けて
またモチベーションを上げなければなりません。

合格した子は合格した子で、
これまた卒業までひっそりと、あまり喜びを前面に出さないよう
過ごさなければなりません。

子供が合格した親も、嬉しいんだけれど、
やはり、周りのことを考えて、
控えめに喜びを味わわなくてはなりません。
「特色化で合格したんだって~おめでとう!」
と言われても、
「ええ、まあ一応・・・でもまだみなさんが決まってらっしゃらないので・・・」
と、押さえて押さえて、
万が一にもガッツポーズなんてしてはいけないわけです。

というわけで
私個人の意見としては

特色化選抜は、はっきり言っていらない。

のであります。

あえて、利点を述べるとしたら、
①早く合格して気持ちが楽になる。
②ダメ元で自分の受けたい高校を受験出来る。

そのくらいでしょうか。

ちなみに岐阜県の教職員組合のwebでも
特色化選抜についてこんな考察が行われています。

奇しくも本日は
その特色化選抜の合格発表の日です。

想い出のバレンタイン・デート

2009-02-18 13:09:22 | 生活
私が初めて男の子とデーとしたのは高校生の時。
丁度バレンタイン・デーでした。

その時のボーイフレンドとは、付き合い始めて数ヶ月は経っていたのだけど、
学校で話しをしたり、一緒に駅まで帰ったり、
手紙を交換(ククッ・・・今じゃあり得ないことない?)する程度で、
二人っきりでどこかに出かけたりってことはなかったのです。

「バレンタインデーにチョコレートを渡したいんだけど。」
と、ダメ元で手紙に書いて送ると、
「いいよ、今度の日曜日待ち合わせて遊びに行こう!」
と、思いがけない返事が!!

当日、お気に入りのお洋服を着て
(不思議なことに、今までずーっとこのことを忘れていたのに
その時にどんなものを着ていたのか、鮮明に思い出せるの!!不思議ね~)
待ち合わせの場所のベンチで掛けて待っていると
5分ほど遅れて
「お・ま・た・せ!」
と、彼はベンチを大股でジャンプして目の前に現れました。
普段学生服&体操服姿しか見たことがないので
彼がとても大人びて見えました。

お昼近くだったので、
軽く何か食べてから行こう、ということになって
デパートの上にあるレストランで食事をしました。
(すごい、これも書いていて思いだした!!
入ったのはイタリアンレストランで、
私は「ナスのグラタン」、彼は「カネロニ」を食べたんだった!)

それから何故だか分からないけど金華山に登って、
急な坂道では手を差し伸べて引っ張ってくれたので、
そこで初めて彼と手を繋いだんだった!
下りはロープウェーで降りて
その後、ボーリングをして、
夕方暗くなったので、
じゃあ、また明日学校でね、と
バス停まで送ってもらって帰りました。

清い想い出よね~。

そのあと、クラス替えがあって、
残念なことに自然消滅してしまったけど。





ところで、最近耳にした、
「昔好きだった人の想い出」についての迷言名言です。

男は「元カノ」というファイルを作って「別名保存」
女は「男友達」として「上書き保存」

そうかもしれない・・・・

私の場合、
いままで付き合ってきた人は
確かに「上書き保存」してきたかな。
辛い思いも全部上塗りして。
でも、高校のときの彼は
「上書き保存」はできない・・・・

特別に「初恋」のフォルダを作って、永久保存です。


バレンタインに麦焼酎

2009-02-17 12:22:13 | Weblog
甘いものが苦手な夫。
チョコレートなんてもちろん食べません。

そんな彼のために買った麦焼酎
夢想仙楽by光酒造(株)(福岡県)です。

シェリー酒の樽で5年寝かしたんだって。

香りが良く美味でございました。


普段飲む缶ビールなんかは
大型のリカーショップで買って、ポイントを貯めたりするんだけど、
純米大吟醸とか、こだわりのお酒を探すときは
酒の中島屋に行ってみます。
「辛口の純米酒で、値段はこれくらいのを。」
と、などと希望を言うと、
「だったらこれなんかいいよ~。」
とセラーから出してきてくれます。

今回も「麦焼酎で、ちょっとおいしいの。」
と言ったら、これを勧めてくれました。

ちょっと珍しいおいしいお酒を見つけたい・・・
そんな時にのぞいてみるといいかもしれません。




2,3日前はとても暖かかったのに
また寒くなりました。
昨日なんか、雪がパラついてましたよ。
春はまだ遠し・・・・ですね。

先週の答え&バレンタインの生チョコ

2009-02-16 13:24:19 | Weblog
ちび姫が描いた絵は誰を描いたのでしょう?
と、先週クイズなんか出してみましたが、
お分かりになりましたか?

なんと言っても、一年生の子が描いた絵ですからね~
ちょっと難しかったかもしれません・・・

でも、きらりさんが見事当てました。

答えはこちら



















矢島美容室のストロベリー矢島でした!

とんねるずの「みなさんのおかげでした」で、
矢島美容室が京都ロケに出かけ、
清水寺とかを散策したんですが、
ちび姫はそれを観て、描いたようです。

ストロベリーの頭に刺さる金色の五重塔!
絵にもちゃんと描いてあります。
家族全員大受けでした。





さて、2月14日、バレンタイン当日、
ちび姫は「お兄ちゃん達にチョコレートを作るんだ!」
と、すごい意気込みです。

何を作ろうか散々迷ったんですけど、
結局ショッピングモールにおいてあったフリーのチョコレートレシピの中から
「生チョコ」を選びました。

・材料が少なくてすむ
・簡単
・簡単な割にはおいしい
という理由で選びました。

本当に簡単なんです。
製菓用チョコレートを生クリームに溶かし冷やし固め、
ココアパウダーを降るだけのシンプルレシピです。

いざ、作り始めようとすると。
は、材料を量ったりチョコレートを刻んだり、
自分に出来ることは何でもやりたがります。

さすがに火を使ったり、切り分けたりするところはママにお任せでしたが、
仕上げのココアパウダーを振りかけるところは得意気にやりましたよ。

そして完成したのがこちら↓



お兄ちゃん達も
「おいしい~!」
ちび姫
「おいしぃ~!口の中でとろけるぅ~!」
と、大満足でした。

ちなみに、今時の女子は
バレンタイン・デーにチョコをあげてコクるってことは
あまりしないみたい。
友チョコとか、自分チョコみたいですね。

うちの息子達も「もらった」からどうするとか、「もらわない」からどうだとか
考えたこともないみたいです。

バレンタイン・デーはいつもよりチョコレートがたくさん食べられる日。
そして、チョコは家の人が買ってくるもの作るもの・・・・
そう思っているようです。