肩の凝らないスローライフ

ようこそtenchanワールドへ。「一日一笑」をモットーに・・・日常生活の小さなことを笑いに変えるtenchanの雑記帳

名古屋のオカン

2013-08-29 14:40:56 | Weblog
東京女子大学の学生が作った

方言チャート

が最近話題になっているが、
もうやってみた?

自分はしっかりと「岐阜県出身」と出た。

幼少期に生まれた土地を離れた方や
引越しで地方を転々とした方は
このチャートで正確に出身地を判断することは出来ないだろうけど、
話の種にやってみる価値はあると思う。


さて、今朝のZIP.FM モーニング・チャージ、ラストに流れていた
「名古屋のオカン」

笑いのツボにはまり、吹き出してしまった。

両親が名古屋出身なので、
言葉のニュアンスがとてもよく分かる。



それにしても言葉遊びがウマい。

♪初めて目にするピノノワール
 いつも口にするシロノワール♪

他にもズッコけるところ満載です。

青竹水ようかん作ったよ

2013-08-28 14:45:32 | 生活
夏休みになると自治体の施設のあちこちで
趣向を凝らしたイベントが催される。

そういうのはたいてい事前予約が必要だ。

夏休みが始まる1ヶ月くらい前に
広報や学校からパンフレットが配られるのだが、
子どもが喜びそうなものをピックアップして
早めに電話するなりハガキを送ったりする。

運よく予約が取れたならば、
「○月○日、○○センターにて、○時から ○○体験プログラム」
カレンダーに赤丸つけて、その日が来るのを心待ちにする。

今年ちび姫が選んだのは
「青竹を使って水ようかんを作ってみよう。」
というプログラム。

低学年のお子さんでも保護者と一緒にできるよう、
工程はとても簡単にしてある。

① 青竹をのこぎりで切る。
② 切り口を覆うのに使うササの葉と
  イグサのような植物(確かホタルイっていう名前だっけな?)を取る。
③ ①と②をメラミンスポンジを使ってきれいに水洗いする。
④ 粉寒天を水に入れかき混ぜ火にかける。
  こし餡を投入して沸騰するまで煮詰める。
⑤ 青竹に入れてササの葉で覆いホタルイで縛る。
⑥ 荒熱を取った後冷蔵庫で固める。

固まるのを待つ間、
講師の先生から竹についてのお話があった。

クイズ形式の問いかけに子どもたちは大喜び。
積極的に手を上げて答えるのは微笑ましいね。


Ⅰ 竹と笹の違いって何?

Ⅱ 竹が一日に伸びる高さは?

Ⅲ 竹って花が咲く?咲かない?

皆さん分かりますか?


Ⅰ 竹と笹の違い

笹が大きくなったのが竹だと思いがちだが
笹と竹は別の種類。
成長しても幹に竹皮がついているのが笹。
皮が剥がれて青々しい幹だけになるのが竹。

実は知らなかった・・・・。

Ⅱ 竹が一日に伸びる高さ

これはね、実家の裏に竹林があったのでよく知ってます。

一日に約1mは伸びるんです。
この間竹の子だったのに、
気がつくとあっという間に高くなっている、ということがよくありました。

Ⅲ 竹の花 咲く?咲かない?

ちょっと前にテレビで見てたので知ってました!(キリっ)

咲きます。


通常竹は地下茎から竹の子が生え、大きくなります。
竹一本一本の寿命は10年ほどで、
毎年枯れるのもあれば生えるのもあり、
次第に竹林が形成されていきます。

60年から120年の周期で花が咲き、
開花後、竹林は一斉に枯れてしまうのだそうです。
それ故、昔は竹の花が咲くのは不吉なことが起きる前兆
と考えられたそうです。


竹が花を咲かせたあとに枯れるのはなぜでしょう?
DNAを守るため生物学的に一旦リセットするのだと
先生はおっしゃってました。
それにしても不思議な現象ですね。
60年から120年・・・・・一生のうちに一度見るか見ないかですね。
どなたか竹の花を見た方はいらっしゃいますか?


さて、そうこうしているうちに水羊羹が固まりました。



半分だけ食べて半分はおばあちゃんに食べてもらうの。

ちび姫はそう言って、残りの水羊羹を大事に持って帰りました。





暑いね~

2013-08-27 15:19:35 | 生活
毎日37℃などと信じられない暑さが続いておりましたが、
皆様いかがお過ごしでしたか?

四季の中では夏がサイコーに好きなtenchanでありますが、
さすがにこれだけ暑いと、
体力と気力を温存しようと
自己防衛お怠けモードに自動切換えいたします。
要するに、ちょっとサボるわけですね。(笑)

このように、人間は自分の都合で
働き具合を緩めることも出来ますが、
畑の野菜はそうはいきません。
晴天が続くと、作物は次々に実り、
ミニトマトなどはもう待ったなし。
とうとう食べきれないほど穫れてしまいました。
中には軸についたままドライトマトと化しているものもあります。

ドライトマト・・・・
そうよ!
ドライトマトにしてしまいましょう。

というわけで、

天板に並べて塩を振り、



表で丸一日干してから
100℃のオーブンで1時間更に水分を飛ばしたのがこちら。



トマトのうまみがギュッと凝縮されています。

パスタソースに加えたり、
サラダのアクセントに入れたり、
マリネにしたり、
お日様の恵みを存分にいただくことにしましょう。

実は、今日のお弁当は私の分だけだったので
チキンとドライトマトのソテーにしてみました。
ウフフ、一人でゴメンネ。

高橋優「CANDY」

2013-08-06 16:22:01 | お気に入りのもの
高橋優といえば、
朝井リョウ原作の映画「桐島、桐島、部活やめるってよ」で、
主題歌「陽はまた昇る」を歌っているが



7月10日に3rdアルバム『BREAK MY SILENCE』を出した。

最近、その中の一曲がラジオから流れて来た時、
題名から想像した内容と実際に聞いたのとのギャップが大きすぎ、
しばらくその場で動くことができなかった。

心の中をえぐり取られるような気がした。
でもこの曲は一人でも多くの人に聞いてもらいたくて
記事にすることにした。



高橋優「CANDY」リリックビデオ


詞がポンポンと画面に出てくるので、
じっくりかみしめて聞いてほしい。






話は変わって
まだ夏のうちに年末のことを話題にするのもおかしいが、
今年の紅白には
白組歌手に高橋優さんを
審査員に朝井リョウさんを
ゲストにあまちゃん(アメ女でもGMT5でも潮騒のメモリーズでもいいが)を
是非出してほしいと、
今からそんなことを願っている。

耳の中に水が入ったら

2013-08-05 16:27:27 | 生活
昔だったらおばあちゃんの知恵。
今はyahoo知恵袋。

何か困ったことがあると
おばあちゃんに聞いてみるのが定番だったけど、
核家族化が進んでおばあちゃんが家に居ないので
yahoo知恵袋でまずは検索してみる、ということはないですか?

50近くになって
自分の方がおばあさんと呼ばれてもいいくらいなのに
人生まだまだ知らないことばかり。
今まで知恵袋様のおかげで、
どんなに助かっているかわからない。

先日も、
シャワーを浴びている時に
なんかの拍子で左耳の中に水が入ってしまった。

耳に水が入るなんて
ここ10年くらい経験してない。

入ったほうを下にして
片足トントンしてみたり、
横になって水が出てくるのを待ってみても
頭の左半分が
ウワンウワンと鳴り響いて、
如何にも不快だ。

ここは知恵袋様のお力を借りねば。

というわけで探し当てた対処法は、
ティッシュで細いこよりをつくり
そっと耳の中に入れるというもの。

早速実行してみたが、
こよりの先端が鼓膜付近の敏感な部分に触れたせいか
「痛っ!」
思わずこよりを引っこ抜いてしまった。

だめじゃん。痛いってことは鼓膜傷ついてるってことだよね。
でも、こよりの先端は濡れてる。
betterな方法ではあるがbestではない。
もっとよい知恵はあるかな?

さらに調べた結果、

こよりの先端を平たいままにする。

という記述を発見。

そうか、細くするといっても、
先端を尖らせちゃあだめだわ。
平たいままにして再チャレンジ。

慎重に慎重に耳に入れていく。

もうすぐ鼓膜に届きそう~~~
と、その瞬間、
ウワンウワン響いていた不快音が一発で消えた。

おぉ~!抜けた!

こよりの先端は見事に水を吸っている。

いや~本当に知恵袋様のお陰です。


ところで、
いろいろな対処法の中で、
一旦耳に水を入れる
というのがあったけど、
さすがに怖くてそれはできませんでした。