肩の凝らないスローライフ

ようこそtenchanワールドへ。「一日一笑」をモットーに・・・日常生活の小さなことを笑いに変えるtenchanの雑記帳

バターロールパン

2006-08-31 20:10:43 | パン
ふわふわさんからバターロールの成形の仕方のリクエストがありました。

パン作りの本を見てその通りにやっても
なかなか上手くいかないものです。

ちょっとしたコツを掴めば
きれいに仕上がると思います。

私はいつもこんな風にやっていますので、
参考にしてください。

①一時発酵が終わって、分割、丸め、ベンチタイムをとる。

②ベンチタイム終了後、丸くなった方を下にして置く。



②手のひらで優しく潰して広げる。
この時点で生地が縮むようであれば、もう少し時間をおいてください。



③手前に少し折る。



④もう一度折る。



⑤さらに折る。



⑥最終的にこの形になるように丸める。



⑦分割した生地全てをこの形にしたら、
最初に丸めたのを転がして、一方を細くする。



⑧つなぎ目を上にして置き、太い方に麺棒をかけ広げる。



⑨上から順番に麺棒をかけ広げていく。



⑩半分まできたら、端を持ち上げるようにして麺棒をかける。



⑪上から巻いていく。



⑫最後の方は手で端を持ちながら少し引っ張り気味にしながら
生地が真ん中にくるよう巻いていく。
(ただし引っ張り過ぎないように。裂ける原因になります。)

巻き終わりを下にして天板に並べる。



二次発酵後、照卵、焼成して出来上がり。

えだまめの収穫

2006-08-30 20:13:05 | 野菜作り
8月上旬にはさやができていましたが、
実はまだ膨らんでいませんでした。(↓)



下旬になってようやく膨らんできたので
収穫して茹でてみました。

小粒ですが少し甘みもあっておいしかったです。
暑い日にはビールと枝豆が最高ですね。

ただ、無農薬で作っているので
一つずつ虫が入っているかどうか確認しなくちゃいけないのです。
ポイポイと口に放り込むこと、
きゃー大変!なことになってしまいます。

長男は
「すげーうめー!」
と食べ始めた後、
「これって、虫が入ったまま茹でたのもある?
その茹で汁で茹でたわけ??
いやだー!もう食わねぇ!」
と、そのあと全く口にしませんでした。

そういうことって、気にならないといえば嘘になるけど、
私はおいしさのほうに惹かれてしまうので
虫の茹で汁で茹でていようがやっぱり食べます。

紅生姜

2006-08-29 20:35:13 | 料理
畑で作っていた生姜が
ちょうどよい具合になったので掘り上げました。

土生姜の部分と新生姜の部分とに分け、
新生姜(↓)のほうを使います。



①流水でよく洗って、根を取り、金串などで薄皮を剥き、ざるにあげます。



②全体に塩が回るように振り掛けて
漬物容器で2日ぐらい漬けます。



③生姜の上まで水があがったら



④キッチンペーパーの上に一並べにして
水分をよく切っておきます。



煮沸消毒した瓶に生姜と赤梅酢を入れ色がつくまで置きます。



梅酢がたくさんある場合は
半月ぐらいたって生姜に色がついた時点で
新しい梅酢と交換すると
腐りにくくなります。

市販のどぎつい赤色紅生姜とは
比べ物にならないくらいおいしいです。


守口漬でさわらの粕漬

2006-08-28 20:23:46 | 料理
名古屋の名物の一つに
守口漬、というのがあります。

ごぼうのように細い「守口大根」を粕漬けにしたものです。

普通の大根と違い、細く長く(1m以上)地中に伸びていくので、
川の扇状地に広がる砂壌土でしか栽培することができないのです。

愛知県の木曽川河畔の扶桑町と
岐阜県長良川河畔の則武地区が主な産地です。

まず塩漬けし、その後粕に入れて2年寝かせてつくります。

守口漬 尾張屋さんのホームページ参照

瓜で作った奈良漬と同じ風味と思ってもらえればいいです。
ただ、瓜漬は皮が硬くてカリカリっとしているのに比べ、
守口漬は柔らかく、しかも大根がぎゅっとしまった食感です。

私はこのお漬物をお茶漬けのときに二切れいただくのが
大好きなんです。
熱いお茶をかけると甘い味が染み出てくるし、粕の香りもよく、大変おいしいです。

漬物は粕の中に入ったままの状態なのですが
食べるときはなるべく洗わずにペーパーなどでふき取るだけにしたほうが
風味が損なわれないようです。

それから残った粕ですが
私はいつも、さわらの切り身を漬け込んでおきます。
3~4日も経つと、おいしい「さわらの粕漬」が出来上がっています。

魚焼きグリルの弱火で焼き上げます。
こげ易いので火加減には注意してください。

懐石料理などでは「はじかみ」をあしらいますが
この日は、自家製の紅生姜を添えていただきました。

名古屋方面にいらしたときは
ぜひ、「守口漬」をお求めください。
持って帰るのに重いのが難点ですけど。



岐阜新聞模試

2006-08-27 20:10:03 | Weblog
岐阜県の中学3年生で高校へ進学を希望する人が
必ず受ける「岐阜新聞模試」、というのがあります。

年4回行われるこの模試で、
偏差値などのデータがばっちりでて、
志望校の合格判定に最適な情報が得られます。

我が家のの受験生、長男は
今日、この模試を受けてきました。

帰宅途中、模範解答を眺めていた彼は
「ひでぇー問題! こんなんおかしいよ!」
と、わめき始めました。

その問題とは・・・・

「日本では茶摘は5月に見られます
という日本文を英訳するのですが、
 
In Japan, Tea picking ( s  ) in May .
という穴埋め形式で、
「s」から始まる単語を使い、しかも文章に合うように変化させて書きなさい、
となっていました。

答えは
「starts」  になっていましたが、
「見られます」という日本語から
「starts」 を連想できる生徒は果たして何人いるのでしょうか?

試験問題としては
不適切だと思います。
翻訳家養成講座なら、こういう意訳もいいんでしょうけど。

逆に、
In Japan, Tea picking starts in May.
を和訳しなさい、という問題で、
「茶摘は五月に見られます。」
と訳した場合、
不正解になるでしょう。

長男が怒っていたのも無理ないです。

岐阜県のほとんどの受験生が受ける大事な模試です。
設問にも配慮が必要なのではないでしょうか。


境界

2006-08-26 21:17:06 | Weblog
ブログ仲間のNsさんのところで境界性人格障害
のことが話題になっていました。

「自分のエリアに他人が侵入してきたり
相手のエリアに入り込んでしまっている場合に『境界』を意識する事になります。」

自分の境界が侵されたとき、

★怒り

★むなしさ

★徒労感

★傷つき

★侮辱された感じ

★利用された感じ

★束縛され息が詰まる感じ

のような感情が襲ってくる・・・・・。

Nsさんのお話を読んで、OL時代に職場で一緒だった先輩のことを思い出しました。

彼女は2歳年上で、同じ部署で働いていました。

周りから「浮いた」存在であり、
その事実を本人は知っているのか知らないのかは分かりませんでした。

「浮いた」原因はいろいろあるのですが、
摂食障害?と思われるような食事のとり方がその一つでした。

昼食時に社員食堂でご飯を食べるのですが
オーダーした食事にほとんど手をつけない。
例えばパスタを頼むと、ソースと野菜だけ食べて、麺を全て残す。
定食ではおかずを3分の1だけ食べて、ご飯も汁物も残す。

だったら、頼まなきゃいいのに・・・・と皆に思われていました。
彼女と同じテーブルで食事をすると
自分がもの凄い大食漢に思えてきて、不快になりました。

また彼女は、周りの人と桁外れな金銭感覚を持っていました。

「昨日お買い物して20万も使っちゃった!」
と、話してきたので
「凄いですね~!」
と私が言うと、
「でもね、買ったのワンピース2枚だけだよ。」

自分で「20万円 使った。」
と金額が大きいことを強調しているのに、
「でも~~~ワンピース だけ
と打ち消しながら、しっかりとワンピースが「高い」ことを強調しているのです。

どんなリアクションをすればいいの?
彼女と接すれば接するほど
疲れてしまう自分がいました。

あれから15年、
今頃はセレブな主婦になって
「昨日は100万も使っちゃったわ~。
でもスーツ一着だけなのよ。」
と、さらにグレードアップしているのでしょうか?

畑仕事のあとのお楽しみ

2006-08-25 22:09:06 | Weblog
今日は4時起きで畑に行きました。

白菜と人参を今月中に蒔かなくてはならないので、
草取りをして耕運機で耕したのです。

9時まで仕事をして
帰りに一服しようと、喫茶店に入りました。

ブレンドコーヒーを頼むと
「モーニングサービス」として
↑画像のプレートがついてきました。

自家製全粒粉入りレーズンパン、
ゴボウサラダ、
野菜サラダ、
スイカ、

これだけついて、コーヒー代だけ。
たったの400円。

畑仕事のあと、義母と二人、
こうやってモーニングサービスをいただくのが
この季節の楽しみです。


豚肉の唐揚げ

2006-08-24 20:37:51 | 料理
地元新聞に毎週連載されている、
枝元なほみさんのレシピです。

豚肉に下味(しょうゆ、紹興酒、塩、胡椒、ニンニク、生姜)をつけて卵を絡め、
小麦粉+片栗粉を混ぜ合わせ揚げてあります。

食べる時に
潰した花椒(ホワジャン)と、塩を振って食べます。

元レシピでは豚の薄切り肉を使ってましたが
私は少し厚めのもも肉を使いました。
衣がさくっとして中は柔らかく仕上がりました。
薄切り肉ならもっとカリッとした食感になるでしょうね。

花椒がピリッときいて、夏向けの一品になりました。

十六ささげ

2006-08-23 20:45:23 | Weblog
うちの地方によくでまわっている野菜です。
十六ささげと呼ばれてます。
畑で今、栽培していて
取ってきたものです。

長いさやの中に十六個の豆がはいっているから
そういう名がついたのだと、母に教えてもらいました。

愛知の伝統野菜
参考にしてください。

これはさやごと食べられます。
我が家では、茹でて胡麻和えや味噌和えにしたり、生姜醤油で和えたり、
油揚げとかまぼこと煮て卵とじにして食べます。

学生の時、東京で下宿していましたが、
この「十六ささげ」だけは
お店で見かけることはありませんでした。

葉物野菜と違って日持ちがし、
また、インゲン豆と同じような使い道ができるので
お弁当にも向いていそうですが
何故だか、胡麻和えを入れると必ずお昼までに傷んでしまうのです。
てんぷらや卵とじなら大丈夫なんですけどね。

細めの若い豆も柔らかくておいしいし、
少し育ちすぎたのも、中の豆が香ばしくて、これもまたいいものです。



岐阜パルコ閉店

2006-08-22 20:32:56 | Weblog
岐阜駅前からまた一つ、デパートが消えました。

昨年12月、新岐阜百貨店が閉店したのに続き、
向かい側のパルコも8月20日に
30年の歴史に幕を下ろしたのです。
中日新聞記事

思い起こせば、高校時代のバス通学で
岐阜駅で乗り換えでしたので
バスの待ち時間があると、ふらふらっとパルコの中を散策したものでした。

高校生でも買えるような、
安価なアクセサリーや小物が売っていて、
その月の小遣いをもらうと
友達と待ち合わせて買ったものでした。

お好み焼き屋や寿がきやラーメンもあって、
放課後に寄って食べたりして、
帰宅後、夕ご飯が食べられなく
「あなた、また食べてきたでしょ。」
と、母親によく叱られました。

大人になってからはあまり行くことはありませんでしたが、
思い出の詰まった場所がなくなるのは、
少し寂しい気がします。
でも、これも時代の流れなのでしょうか。

まず、車中心の社会になってきたことが
一番の原因だと思います。

駅前のような繁華街では
買い物をするとき、常に駐車場のことを念頭に置かなければなりません。
一応、契約駐車場があるのですが、
○千円以上お買い上げで、2時間分の駐車券がもらえます。
ですから、いつも買い物金額と、時間とをにらめっこしているのです。

それに比べて郊外のショッピングモールでは
駐車場は広く、時間の制約はないし、代金も要らない。
人は自然にそちらへ流れます。

加えて、電車で名古屋まで20分でいけるようになったことも
大きな要因だと思います。

名古屋には松坂屋、三越、名鉄、丸栄、の大型デパートがそろい、
駅前にはJR高島屋が新たに参入。
売り場面積の少ない岐阜のデパートでは
もはや対抗する力がありません。

かつては賑わいを見せていた繁華街・・・・
美川憲一の歌柳ヶ瀬ブルースにも歌われた「柳ヶ瀬」は、
今ではシャッターが下りたままの空き店舗が目立ち、
何かのイベントがない限り、閑散としているのです。

夜はスナック街として、
まだまだ健在ですけど。