肩の凝らないスローライフ

ようこそtenchanワールドへ。「一日一笑」をモットーに・・・日常生活の小さなことを笑いに変えるtenchanの雑記帳

ちび姫からおにいちゃん達へバレンタインチョコレート

2009-01-30 12:29:13 | Weblog
昨日ちび姫が、キッチンにいる私のところへ
一冊の本を持ってやって来ました。

「ねえねえ、ママー、私ね、バレンタインのときに

お兄ちゃん達にチョコレート作ろうと思うの

「そう、それはお兄ちゃん達喜ぶと思うよ。」

「うん!

それでね、学校の図書館で
おかし作りの本を借りてきたの。

その中で、私、これを作る。

本は明日返さなきゃならないから、
作り方を紙に書くから。」

ちび姫はそういって、
テーブルの上に本を広げ、
お目当てのページを開き、
紙に書き写し出しました。

↑これがそのレシピ。

「こねこねチョコボール」

ていうんだって。

線で囲ってある中が<材料>。
本の中では「g」と書いてあるところが「ぐらむ」に変わっているところが
ちび姫らしい

市販のスポンジを使って、簡単にできる、
子供向けのレシピです。

でも、ちび姫は

「すごくむつかし~!できるかな??」

と、心配そうです。

「ママ、絶対手伝ってよ。」

ハイハイ、言われなくても手伝いますって。

学校から帰ってきたお兄ちゃん達に

「お兄ちゃん、お兄ちゃん

バレンタインに私がチョコレート作ってあげるからね

と、嬉しそうに話していたちび姫。

言われたお兄ちゃん達は、

「○○ちゃん、ありがとう~!」(ムギューのhug付き・・・・)
「あ、そう。おいしいのつくってよ。」(本当は嬉しいけど照れ隠しで素っ気なく・・・・)



レシピはなくさないよう、
キッチンの notice board に貼り付けてあります。

さて、バレンタイン当日、どうなりますことやら・・・・・。

幸せになりたいという気持ち

2009-01-29 12:59:33 | Weblog
ブログでお世話になっているロードスターさんのところで
幸福度
という記事を拝見しました。

国内総生産(GDP)が少ない、世界最貧国のブータンの人々は
国勢調査で90%以上が「幸せ」だと答えたそうです。





先日、こんな言葉に出会いました。

誰でもが願うこと
「もっと幸せになりたい。」
でも、そう願っている自分は
「今の自分は幸せではない。」 と、感じているからそう思うのだ。
自分は幸福だと思うと、幸福はいつも自分のそばにいる。






なるほどね~。

その言葉を聞いてから、
毎晩子供達の寝顔を見て
「私って幸せ~」と、念じてから寝るようにしています。








ねぇ、そしたら、

お金がなくても
「私ってお金持ち~

って、いつも思ってると、
お金は私のそばにいるようになる??

んな訳ないか・・・・

高校生の男の子でもお弁当のおかず交換をするんです

2009-01-28 11:43:59 | Weblog
私が高校生の頃は(男女共学だったの)
お弁当の時間といったら、
女子が全員集まって机をくっつけて食べて、
男子は残った場所で勝手にそれぞれ食べて
終わった子から外で遊んだり、教室でダベったりしている・・・・
というのが定番の風景だったんだけど、
長男に聞くと、
今時の男の子達は
机こそ寄せないけど
5~6人近くの者同士、集まって食べるんだって。

それで、信じられないことに

「おかずの交換」

をしている・・・・らしい。

「おまえの鳥から揚げ、うまそう~
「ほんじゃ、そっちのハンバーグと交換して

なんて会話がされているかどうかは知らないけど、
とにかく、お弁当のおかずを取りかえっこしているんだって。

によると、で人気があるのは
煮物系らしい。

私はいつもお弁当の副菜として
甘辛い味の煮物を入れてるんです。
ジャガイモやレンコン、ゴボウ、里芋
こんにゃく、角麩、がんもどき、さつま揚げetc.....
それが飛ぶように(ウソ)売れるらしい

冷凍食品は使ってないのよ。
しかも味付けには天然ダシを使用。
オホホホ~高校生諸君、
君たちに主婦歴18年の味がわかるかしら~?(勝手に妄想中)

「今日はさぁー、なんか厚揚げの煮物が人気でー
殆ど友達に取られたし・・・・」

なんて言われた日にぁ、母としてはちょっとうれしい。

先日は揚げ餃子を入れたのだけど、
同じく餃子を入れてきた子のと
「交換しようぜ。」
ということになって、よそのうちの餃子を食べたんだって。

「多分、向こうのは市販品の餃子だったんだよ。
なんか、具も少ないし、あんまり、おいしくなかった。

うちの餃子のほうがはるかにウマイ!

オレっていつも、こんなにおいしい餃子を食べてたんだ~!

って、初めて思った。」

そうかそうか、
そうやって我が家の味を再確認しておくれ。

ちなみに今日は
大学芋を入れました。

「おかず、何か取られなかった~?

と、聞くのが恒例になりそうです。

精米器が壊れました

2009-01-27 12:35:07 | Weblog
うちでは知り合いの農家から玄米を購入して
精米器で都度、精米してご飯を炊いています。

以前は玄米食にしていたときもあったのですが、
玄米より、分づき米のほうが
栄養素の吸収がいいということで
10年くらい前からそうしています。
ブログの記事

ところが先日、
毎日のように使っていた精米器が
壊れてしまいました。

ここのところ、ちょっと精米するスピードが落ちてるな~~~
なんて思っていたんですが、
とうとう、お米が一粒も落ちてこなくなってしまったのです。

とりあえず、お米炊かなきゃならないんで
近くのJAの「コイン精米器」まで行って
20Kgずつ精米してきてたんですが、
いちいち重たい米袋を持って精米してくるのも面倒だし、
思い切って新しいのを買うことにしました。

今回買ったのは象印のこちらの製品

うれしいのは、パーツを分解できお掃除が楽になったことと、
自動ストップ機能がついたこと。
前は、スイッチを押して、止まるまでの間に
洗濯物を取り込んだりしていて、
頃合い見計らって2階からダッシュで駆け下りてきたりしてたんだけど、
今度のは自動的に止まるのよね。

あと、白米って精米した瞬間から酸化が始まるので
精米器で五分つきにすると
酸化した表面が削られ、
鮮度が蘇るんだって!
知らなかった・・・・
白米の時は一度精米器に通してみよう。

今はどうか知りませんが、ちょっとあり得ないこの地方の嫁入り時の習慣

2009-01-26 13:14:19 | Weblog
今はどうだか知りませんが、
考えてみるとちょっと「ありえない」この習慣、
ご存じの方いらっしゃるでしょうか?

私が結婚するとき(約20年前)はまだ行われていました。

結婚するとき
新居、あるいは嫁ぎ先の家に、花嫁側が荷物を送りますが、
花婿側の親戚が
花嫁さんの荷物を「内覧」するんです。

どんな箪笥か、
どんな着物を持ってきたか、
親戚のおばさん達がみんな見るんです。



だから、この地方の母親は
娘が結婚するときに
「相手の家の人たちが見て、
嫁入り支度がこの程度・・・・
と思われないように、
恥ずかしくないように!!」
と、
豪勢に派手に
それはそれは気張るわけです。

桐の箪笥に一生着ないかもしれない着物を満杯にして
食器やら布団やら何やら、
とにかくいっぱい用意するんです。


祖母の時もそうでした。

義母の結婚の時もそうでした。

実母は次男に嫁ぎましたが、やはりあったそうです。


でも・・・・

誰だって、人の荷物を見られるなんてイヤですよね。

イヤだけど、この習慣には逆らうわけにはいかなかったのです。
みんながやっていることだから。

そして私が結婚するとき、
実母は義母にお願いしました。

「どうぞ、嫁入りの荷物を親戚の人に見せるのはやめていただけますでしょうか。」

義母は快く承知してくれました。
自分が荷物を見られて、嫌な思いをしてきたから。

荷物が家に運ばれて、
夫の親戚の人たちは
「今度来たお嫁さんの荷物はどんなかしら。」
見せてほしいと義母に頼みました。
が、義母は「お母さんとの約束だから。」
と、頑として聞き入れませんでした。
「なによ、うちに来たお嫁さんの荷物は見に来たくせに!」
と、嫌みを言われたそうですが、
義母はそれでも断りました。

結婚式が終わってしばらくして
そういうことがあったんだと聞かされました。

伝統的なことを何より重んじる義母の気質から考えると
断るのは本当に勇気の要ることだったと思います。

どんなに親戚からバッシングを受けるであろうとも
覚悟して断ってくれた義母に感謝します。

今ではこういう習慣、
残ってないと思うんだけど・・・・
どうなのかな。


結婚にまつわる風習は、
他にもこの地方独特のものがあるので
またいつか、記事にしてみたいです。

Chopstick Diet ??

2009-01-23 11:29:04 | Weblog
今朝、通勤の車中でFMを聞いていると、
イギリスで今注目されているダイエット法
その名も“Chopstick Diet ”
というのが話題になっていました。

Kimiko Barberさん、
という日本人の料理研究家が出している、
The Chopsticks Diet という本の中で
このダイエット法を紹介しているそうです。








東洋人はなぜみんなスリムな体型を維持しているのか?
その鍵は「箸」にあり。

日本食は小皿に分けて料理が出てくるので、
箸で一つずつ摘んで食べなくてはならず、
結果的にゆっくり時間をかけて食べることになる。

大脳が満腹感を得るのに20分前後かかることから、
箸での食事は食物摂取のスピードをコントロールし、
摂取量を減少させる効果がある。

というのです。

そして、それを実践した方がこちら
(最初車の映像がでますが、少し待っててね。そのあとで箸を持った女性が登場します。)

Xanthe Clayさんという女性が
パスタやピザやフライドポテトを
箸で食べてChopstick Dietを実践しています。
(ピザは~ピザはありえないよ~!)

いくら日本食でも、
Y家の牛丼特盛りを3分で平らげる
我が家の男の子達には
このダイエット法は無理かもしれない・・・・・


ユニクロさんにお願い

2009-01-22 12:57:52 | Weblog
スーパーのレジ袋が無料でもらえた頃、
買い物をして帰ってくると、
中身を出して、
空気が入らないように袋をきれいに三角に畳んで
大きさ別にしまっておきました。

内側がきれいなものは野菜を入れて冷蔵庫にしまい、
ちょっと汚いものはゴミ袋として使い、
小さいものは小さいゴミ箱に被せておいたり、
それぞれ無駄のないように使っていました。

有料になってからは、
ホイホイと手に入らなくなったレジ袋。

ないとなると、いろんな面でこれが困るんです。

有料になってつくづく思うの、
レジ袋って便利だった~!

野菜の保存とか、ゴミ袋とか、今ではどうしているかっていうと、
中くらいの大きさの市販のポリ袋を買って、
それに野菜を入れたりしてます。
↑たまに、スーパーの袋詰めカウンターにおいてある、
くるくる巻いてある薄手ビニール袋を
2,3枚失敬してきてそれを使います。
(せいぜい多くて3枚までです。それ以上は、いくら私でもちょっと気が引けます・・・・)

ゴミ袋用には45㍑の大袋を使っています。
ゴミ箱のゴミはその大袋にガバッと移し替えて空にします。
被せたレジ袋は
破れたり汚れたりして、もう使用不可能!!になるまで使います。

時々コンビニで買い物をするときがありますが
袋は無料でもらえるので、
ちょっと得した気分になります。
でも、買うものが少ないので、
もらえるのは小さいサイズの袋のみ。
どんどん溜まっていくんだけど
小さすぎて使い道があまりないのよね・・・・

そんな中、ホームセンターとか衣料品店など
スーパーではないお店で買い物をしたときは
無料で袋をもらえます。
大きさも、LとかLLサイズで、再利用しやすい!
とても貴重品です。

ただ、ものによっては使いにくい袋もあります。

例えばユニクロの袋。

丈夫でいいんだけど
ゴミ袋として使うときに難点が・・・・・

袋の口を縛ろうとすると
ビニールが固くて縛りにくいのです。

ユニクロさん、お願いです。
袋の口が閉めやすいように
ちょっと、改良していただけないでしょうか??




年越しそばを食べるタイミング

2009-01-21 12:45:26 | Weblog
結婚する前、
実家では大晦日の夕食のメニューは、
年越しそばと年越しイワシ(イワシの丸干し)でした。

年越しってものは
大晦日に食べるから年越しそばって言うんだと
ずーっと思っていました。

嫁いだ先では
大晦日の夕食は
「年越しイワシと
 糸昆布、里芋、ニンジン、ゴボウ、大根、油揚げの煮物」
と、メニューが必ず決まっていて
まず、7時頃に食べます。

糸昆布入りのお煮物・・・・これは岐阜だけの習慣なのかな?
名古屋出身の実家の母は知らないって言ってたから。

そして、は、除夜の鐘を聞きながら食べるものだと教わりました。

紅白歌合戦が終わる頃からそばの用意をして
年をまたぎながら食べるのです。

私はどちらかというと、あまり胃腸が丈夫ではなく
決められた時間に決められた量を食べないと
後で胃もたれしたり、調子が悪くなるのです。
ですから、この
「夜中にものを食べる」
という習慣になかなか馴染めなくて、
そばの量を減らして(今でも)食べています。

大晦日って、掃除やおせちの用意で
ただでさえ忙しいのに、
その上、夜中にまた鍋やら器やら薬味やら出して、
そばの用意して、また片づけてっていうのもねぇ、
大晦日にはやけに煩雑に感じます。

心の片隅のほうで
「何とかならないものかしら??
できることなら、そばを食べるタイミングを夕食にスライドしてもらって、
夜は何もしないでおきたいんだけど・・・・」
と密かに思ってきました。

そして、去年の暮れ、
テレビの年末特集で

「年越しそばの由来」
なる番組が放映されていたそうで、

それによると、

「年越しそばは
大晦日に食べるから年越しそば
という。」

のであって、

年を越えて食べると縁起が悪いと言われている!!

のだそうです。

くわしくはこちら年越しそば

この番組のお陰で
今年の大晦日から
そばを食べるのは大晦日の夕食となることが
我が家では決定致しました。



めでたしめでたし~


赤ちゃん返り

2009-01-20 12:52:30 | Weblog
長男とちび姫に比べ、
このブログに登場することが少ないうちの次男


荒れ狂うを幼い頃から見ている彼は、
「自分はお兄ちゃんのようにはなるまい。」
と、
ママに叱られないように先回りして、
おりこうさんに振る舞うことを
自然と身に付けてしまったようです。

はあまりママを困らせることのない
親にとっては本当に有り難い子供でした。


しかし、7歳になったある日、
彼にとって衝撃の出来事が起こります。

ちび姫の誕生です。

それまでは、二人兄弟の末っ子として
ママに甘えて甘えて、ママを独り占めにしてきたのに
突然ライバルが現れ、
「兄」になることを求められました。

赤ちゃんが生まれたときに
2,3歳年が上の子が「赤ちゃん返り」することがあるでしょう、
はもう7歳になっているんだもの、
まさか「赤ちゃん返り」なんてないよね・・・・
と、思っていたら大間違い。

7歳になっても、「赤ちゃん返り」は起きるんです。

2歳や3歳の幼児ならわかります。
けれど、7歳といったら小学校一年生です。
自分のことはもう自分で何でも出来る年です。
それなのに、ママの手を焼かせるようになったのです。

7歳離れた妹に意地悪して、
おもちゃを取り上げたり泣かせたり、
今までのでは考えられない行動をとるようになりました。

しかも、それからすぐにロンドンに行くことになり、
訳の分からない英語の学校に放り込まれ
半年以上馴染めない日々を過ごします。

ママにも頼れない、
学校でもなかなか気持ちが伝わらない、
試練の日々を送りました。
お迎えに行くと、よく目を泣きはらして帰ってきたよね。

考えてみたら、今のちび姫と同じ年齢だったんだもの。
本当によく頑張ったと思います。

1年くらい経った頃でしょうか、
せき止められていた川が流れ出すかのように
英語がどんどん溢れてきました。

そうなったらもう、誰にも止められません。
7歳から11歳という、一番言語中枢が発達する時期に英語に接したは、
家族の中の誰よりも吸収し、自分のものとしました。

ハリーポッターの原書を夢中で読みふけり、
映画も字幕なしで聴けちゃい、
物怖じすることなく英語で話していける君を
母は頼もしく思います。

あれから7年、
14歳になったは、
順調に年相応の反抗期に入っています。
↑とは言っても、程ではないので
対処しやすいですけどね。





笑いのツボ

2009-01-19 13:24:19 | Weblog
次男と私は大のお笑い好き。

爆笑レッドカーペットとか、
いろんなお笑い番組を録画して
暇なときに見て楽しんでいます。

「○○っていうコンビのあのネタがおもしろかったよ~。」
「新人の△△はいいよ!ブレイクするかもよ。」
「□□はどう思う?今一つだよね~。」
と、二人でよくそんな話をします。

とは笑いのツボが同じなのかもしれない。
近頃そう感じます。

先日、私がキッチンで食事の用意をしているとき、
が入ってきました。

「お母さん、あのさ、友達の家遊びに行っていい?」

「これから?
だって、○時から塾だよ。時間があまりないよ。」

「わかってるって、それまでにちゃんと帰るから。」

「でも、宿題だってまだやってないでしょう?」

すると、は、
私の肩をつかんだかと思うと、超早口でまくし立てたのです。

大ファンなんです。
大ファンなんですみたいな感じでやってます・・・・的な・・・・ちがうか?」

突然のことに、私は呆気にとられ、
思わず(爆)&(涙)

いや~ヤラレました。

「ちゃんと時間までに帰ってきなさいよ。
それから、塾から帰ったら宿題も忘れずにね。」

「Thank you!」



よ、
久しぶりに笑わせてもらいました。
君のユーモアに負けて、
母はちょっと甘くなりました