肩の凝らないスローライフ

ようこそtenchanワールドへ。「一日一笑」をモットーに・・・日常生活の小さなことを笑いに変えるtenchanの雑記帳

なぜスローライフ?

2010-01-07 12:52:39 | 初めての方へ
ブログのタイトルに掲げた「スローライフ」


最近の記事の内容とは、かけ離れた感もあるので
訪問して下さる方は、
「なぜスローライフ?」
と、思われるかもしれない。

「肩の凝らない」という形容も変だ。
以前、コメントを入れて下さった空を見る人さんは
「肩の凝らないブラジャー」と検索したら、ヒットしたそうだ。


ブログを始めた頃、
スローライフを試みていたのは確かである。

専業主婦だったので時間はたっぷりあった。

義母と菜園で野菜作りに勤しみ、
そこで取れた野菜で粕漬、キムチなどの漬け物を作ったりしていた。

パンも毎日焼いていたし、
子ども達のおやつにとお菓子も作っていた。

毎日食べるものも、できるだけ手作りを心がけた。
カツオの厚削りで濃縮出しを取り、煮物やその他和風の料理に使った。
「麻婆豆腐の素」とか「エビチリソースの素」などの半市販品をなるべく使わないようにし、
香味野菜、スパイス、調味料をなどを色々組合わせて調理した。

サバのみりん干しとか、タラコとか、明太子なんかも作っていた。

面白いところでは、カタクチイワシを塩漬けにして発酵させアンチョビなんかも作ったりした。

気に入ったお料理を写真入りでレシピ紹介する・・・・なんて事もしていた。
毎日のお弁当をupするのも日課にしていた。


自分流のスローライフ。
でも、どこかぬけぬけでゆるゆるの
そんなに頑張らない姿勢で・・・・
という意味にしたくて
「肩の凝らない」とつけたのだ。

だが、働き始めてからは状況は一転した。

とにかく時間がない。


↑で実践していたことの8割はやっていない。

手作りすることが日常生活のストレスの解消になっていたが、
今では、手作りすることで生じる時間のロスがストレスになってしまっている。


忙しい状況で、最小限出来ることだけ選び、
小規模スローライフでお茶を濁しているのが現状だ。


ブログのタイトルとはかけ離れてしまった日常。
でもせっかく付けたタイトルは変えたくなかったので
「←追い立てられる毎日」というのを追記した。


近頃の記事は、家族のことや日常で気がついたことを
一話完結のエッセイ風に仕上げている。

画像は携帯からの写メのみ・・・・

画像があれば、記事が一層印象深くなるのは分かっている。
だが、以前のようにデジカメで撮った画像を取り込んでという作業が
時間の都合で出来なくなった。
そうなれば、拙い文章で描写するしかないわけで・・・・
自然とそういう形になったのだ。


ありがたいことに、それが面白いと言って下さる方もいる。


自分としては、もっと余裕のある生活をして
レシピなんかも載せたりするのが理想なのだが
今の段階ではこの調子で続けていくつもりだ。


働き始めて2年半経ったので
新米ワーキングマムというのも
そろそろ卒業かもしれない。

スローライフを目指したいという気持ちはあるので
タイトルには残す。
が、ブログ説明文は変更しよう。


肩の凝らないスローライフ
ようこそtenchanワールドへ。

これからもどうぞよろしくお願いします。