goo blog サービス終了のお知らせ 

あみの3ブログ

ラーメン食べ歩きとお城歩き、その他感動したことを写真で綴る雑記帳
更新は不定期です

20044 麺屋渉「鶏しお中華そば」@金沢 2月17日 鶏白湯に新メニュー追加!渉の白湯が「塩」「醤油」でも楽しめるようになりました!ライスバーも新設!

2020-02-19 09:16:00 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
前回のエントリーは→こちら

2018年12月にオープンした金沢の人気行列店『味噌専門麺屋大河』の系列店『のどぐろ塩Soba麺屋大河』
が材料である「のどぐろ」のアラの安定確保が困難になり閉店。その後『大河支店』として営業を続けていたが、
この度
鶏白湯味噌ラーメン専門店
麺屋 (めんや わたる)としてリニューアルオープンした。



今回は味噌以外のメニューが追加発売になったと聞きさっそくお邪魔しました。

醤油が「鶏中華そば」
塩が「鶏しお中華そば」でともに並盛800円(税込み)


鶏しお中華そば 並 800円 +味玉クーポン


先ほどの『自家製麺のぼる』と期せずして鶏白湯食べ比べになってしまいましたが、それが目的ではありません!
本当は「鶏清湯の塩・醤油」が追加になったと勝手に勘違いしてました(;^ω^)

『のぼる』のネロっとしたスープに対して『わたる』は粘度こそ低いものの、しっかり炊きこまれ濃い出汁が充分に引き出されている。要するにモミジとかコラーゲン質の材料を(あまり)使っていないような感じですかね。

「能登塩」を使った塩タレだそうですが、塩カドがとれてまろや。 かなりコク旨なスープに仕上がっています。


しっとりとした鶏胸肉チャーシューとコリコリした部位が混じった鶏団子の鶏つくし!
柚子も添えられ女子受けしそう💛


プリプリ、ツルシコの中太麺。
濃い出汁との相性はよくてぜんぜん負けていない。コシもあって啜り具合も滑らか、かつボリューム感もある。


平日限定 お昼はライス無料!
ライスバーができましたよ~♪



♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のTwitterは→こちら

店名;麺屋渉(めんや わたる)(旧のどぐろ大河)
住所;金沢市本町2丁目9-1
電話:
営業時間;11:30~15:00 →14:00(2020年2月現在変更となっています)
17:30~23:00
定休日;日曜日
駐車場;なし 付近にコインパーキング多数あり
地図;

20043 自家製麺 のぼる「京担々」@金沢 2月17日 ネロっとしたコラーゲンたっぷりの京スープが特徴!自家製ラー油のピリ辛担々麺!

2020-02-18 09:23:58 | 石川ビブグルマン神樂・のぼる・TERRA
前回のエントリーは→こちら
自家製麺が美味しく、金沢で最も女性に人気のあるお店の一つ
自家製麺のぼる


めっちゃ久しぶり、昨年12月以来の訪問となりました。

暫く訪問しないうちに、「シャモ&コーチン」がなくなり、限定の「特煮干し」も見当たりません。
消費税の値上げだとか、レギュラーメニューで忙しいとか、その他大人の事情もあるんでしょうね。お察しします。

暫く前にレギュラーメニュー層ざらえして以来となるコレを頂きました
。、、、ここまでは前回のコピペ(;^ω^)

京担々 850円(税込み)


『のぼる』ご自慢のネロっとした濃厚鶏白湯に、自家製ラー油と芝麻醤を加えた甘くない担々麺。
辛さもピリ辛程度なので辛さに耐性の無い自分にはピッタリ!(笑)

担々麺と言えば辛いものと決めつけている方には少々物足りないかも知れませんね。
こちらは『客野製麺所』のそれと同じように、出汁で喰わせるタイプ。

人気商品「京ラーメン」「京しお」「京にぼ」に使われている地鶏白湯スープで、モミジなどから出たコラーゲンたっぷりのネロっとしたスープが特徴。
白胡麻の芳ばしい香りとほんのり山椒のピリリとした痺れが心地よい。


オレンジ色をしたスープに映えるピンクのチャーシュー、緑の刻みネギ。
そして合い挽肉のコリっとした食感とコク深さ。


金沢の自家製麺の中でも抜きんでている低加水細麺。
ザクパツよりもう少ししなやかな仕上がりで、しっかりスープを纏って持ち上がってくる。
啜った時の滑らかさと、喉ごしも結構イケルんですよ!


今日は冷たい雨が降り出し、到着5分前でポール!
こんな事もありますよね。
その後退店する頃には中待ち席も満席で、人気店の実力を見せつけられたようでした(^^)/


♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;自家製麺 のぼる (ラーメン のぼる)
住所;石川県金沢市玉鉾1-177
電話:076-200-9397
営業時間;[平日]11:00~15:00
※スープなくなり次第終了
定休日;火曜日と第1水曜日
駐車場;Aコープ共同駐車場あり
地図;

20034,042 らあめん花月嵐 金沢西インター店、富山新屋店 「しば田」@金沢 2月5日,15日 今、日本人が一番食べたい醤油ラーメン 「食べログ」ラーメンランキング全国1位!

2020-02-17 08:40:14 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
前回のエントリーは→こちら
日本全国に店舗を構える大型ラーメンチェーン店→こちら
石川県では四十万店と金沢西インター店の2店舗がある。
らあめん花月嵐 金沢西インター店 (らぁめん かげつあらし)

自社商品の他に月替わりの限定として、有名店とのコラボ企画が人気。

2020年2月の期間限定ラーメンは夢のコラボが実現!!

今、日本人が一番食べたい醤油ラーメン
「食べログ」ラーメンランキング全国1位 『中華そばしば田』
が花月嵐に登場!!、、、花月パンフより引用。

東京へラーメンを食べに行くなんて、一生できない田舎者にとって近くのお店で食べることができるなんて夢のようです。


流石に「食べログ全国1位」を貰ったお店とのコラボとあって大変な力の入れようですね~(;^ω^)
券売機や入り口に大きなポスターが何枚も貼りだされています。



例によって卓上には告知用のパンフレット、配膳されたお盆のランチマットにもPOPが敷かれているという念の入れよう。



『中華そば しば田』店主 柴田貴史氏監修
中華そば しば田 830円(税込み)


丁寧な盛り付けにいやが上にも期待が高まります。


水鳥系の最高峰を彷彿とさせる清湯スープ。表層にはたっぷりの鶏油がかけられ、醤油の香りと鶏の香りが湯気と共に立ち上る。
キレのある醤油スープですが、
後口に残る酸味はいかんともしがたく完飲できなかったのが残念(;^ω^)


全粒粉ブレンドのしなやかな細麺。
実店舗で食べたことなど無いので知る由もありませんが、水鳥系と言えばオーバーボイルの麺が付きものなんでしょうか?


次回は富山店でもう一度食べてみることにします。

2月15日富山新屋店にてリピ


しば田 再食


酸味の残るスープは同じでした。


全粒粉ブレンド細麺
茹で加減、
スタッフの手際、技量が発揮される唯一の行程。


以上。

♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のTwitterは→こちら

店名;らあめん花月嵐 金沢西インター店 (らぁめん かげつあらし)
住所;石川県金沢市森戸2-211
電話:076-269-4785
営業時間;11:00~24:00
定休日;無休
駐車場;あり
地図;


♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のTwitterは→こちら

店名;らあめん花月嵐 富山新屋店 (らーめんかげつあらし とやまあらやてん)
住所;富山県富山市新屋3-6
営業時間;11:00~翌1:00
定休日;
駐車場;あり
地図;


20040,41 ちゃるめらぐっぴ~「醤油(吉備鶏)」と「スパイシー」@富山 2月15日 この2品があればここで撃沈しても悔いはなし!気になるフェンネルも検証出来ました!

2020-02-16 07:57:00 | 富山県東部(富山市周辺)のラーメン
前回のエントリーは→こちら
唯一無二の無国籍なスパイスラーメンも楽しめるちゃるめら醤油ラーメンのお店 富山の
ちゃるめらぐっぴ~

今日の黒板
「比内」は無いけど「スパイシー」はありますね。
「モヤシ混ぜそば」の注文比率高し! 圧倒的な人気でビビる(;^ω^)


我関せず、
◆先ず頂いたのは
醤油 (吉備鶏) 880円(税込み)


やっぱり大好きな地鶏の醤油ラーメン、めっちゃ美味しい!
今日のスープは、チャーシューからの旨味の染み出しが抑えられ、素材本来の旨味がじんわり伝わてくる。
ちょっとライトに感じるけどこれが本来の味なんだな~と納得。

天地ガエシで表層の鶏油とスープを馴染ませる。


今日の麺はより一層強い弾力で、噛み切ろうとする前歯を押し返す。
中太麺の魅力がいかんなく発揮された食べ応えです。


◆二杯目は
スパイシー 1100円(税込み)

次がいつか分からないので、遭遇したら絶対食べておくことに決めている(笑)

前回の記事に対して「フェンネル」の香りが強すぎた、、、という旨のコメントが寄せられました。

ちょうどタイミングよく
この日の前日に、TERRAで行われたオフ会
その場に供された「チャーシュー盛り合わせ」に「フェンネル」が添えられていました。
中央にある緑の葉物。針葉樹のような細い葉です。

単なる色味だけではなく、甘い香りが特徴で肉や魚の臭いけしとしても使われています。


スパイシーのスープにはクミンと共に「シード」が使われ、シードの方が生の葉っぱより噛みしめた時の香りが圧倒的に強い。
スパイスに対する感性の強い人にとってはそのように感じるのかも知れませんね。


でも自分は好きですね。
鶏肉やミンチ、ジャガイモなどともマッチしてここでしか味わえない逸品だと思います。


先ほどの「醤油」より、ぐっとしなやかに茹でられた麺。
ややオーバーボイル気味で差別化され、スパイシーなスープに凄く馴染んでいます。


今日も出会えると信じてやって来ましたが、望めばいつか叶う!
大満足で暖簾を後にしました(^^)/

♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;ちゃるめら ぐっぴー
住所;富山県富山市上飯野14-5
電話:076-452-4362
営業時間;
[月・水~土]
11:00~14:00 18:00~21:00
[日・祝]
11:00~15:00 17:00~20:00
定休日;火曜日
駐車場;あり
地図;

20039 自家製麺TERRA「鯛と鶏 サマートリュフ添え」@石川県野々市市 2月13日 「小エビの炊き込みご飯」「豪華チャーシュー8点盛り」などなど!食べてしゃべって楽しい交流会!

2020-02-15 07:10:00 | 石川ビブグルマン神樂・のぼる・TERRA
前回のエントリーは→こちら
各賞を総なめの若き創作ラーメンの雄
麺への拘りからついにNOODLE KITCHEN TERRAの店名を変更した
自家製麺TERRA(じかせいめんてら)

昨年10月、見ず知らずの女性から突然「らーめん食事会」のお誘いのDMを頂きましたが、こりゃもう高齢者を騙す詐欺の手口に他ならない(内心鼻の下をのばしたがw)と思っていたら、年明けの1月末になって具体的内容が案内され、しかも『TERRA』を貸し切りにすると言うではありませんか♪
という事はグループ交際から始めるのね💛(爆)



♪さて、今回のイベントメニューは♪
バレンタインデーを翌日に控え、ナント!「カカオ練り込み麺」でサプライズを企画していた店主。
しかし、残念ながら悪天候で予定していた食材の入荷が無かったため急遽予定変更。
なので製麺済みの「カカオ練り込み麺」は全員にお土産として配られることになりました。



鯛と鶏 サマートリュフ添え 
「ワンドリンク」、「豪華チャーシュー盛り合わせ」セットの貸し切り料金込み込み価格 2000円(税込み)
別の言い方をすれば会費2000円で、立食パーティー形式で「豪華チャーシュー盛り合わせ」と「ワンドリンク」が付いて、さらに「特製ラーメン」が各自1杯食べられるというもの。こりゃお得だ!




TERRAお得意の鮮魚系スープ。
今回はイベント専用に作られた「真鯛」の出汁と「丸鶏」からとった出汁の黄金色の清湯。
さかな特有の生臭さは皆無。「真鯛」の風味と旨みを丁寧に引き出した店主渾身の一杯。
塩角もなくめっちゃいい塩梅!
ラーメンたらしめるのは香味油と鶏の下支え。


別添えの「サマートリュフ」
冬トリュフに比べお手頃価格なので贅沢に使えるのが嬉しい!
味変ならぬ、「香変」アイテムで楽しい!



ワンロット2杯ずつという丁寧な造り。
店内に溢れる17~18人の参加者に臆することなく、自分のペースで一切の手抜きの無い仕事ぶりに感動!

2種のチャーシュー、パリッとした食感の薄切りダイコン、ラデッシュと食用花、水菜の彩りも美しい!


しっとりとしたTERRAお得意の全粒粉ブレンド自家製麺
スープに馴染む硬さ、食感は抜群です。
啜ってよし、噛みしめれば粉の風味が鼻から抜け本当に美味しい!



♪さらにさらに♪
小海老の炊き込みご飯付きだったのですよ~


朝から奥さんと一緒に沢山の海老の甲羅を剥いたそうで、丁寧な処理が美味しさに繋がっています。
白山の水と米がふっくら炊きあがり、海老の風味を活かす淡麗な味わい。


これにラーメンのスープをかければ
「鯛」と「海老」が舞い踊るオジヤの完成!
めっちゃ美味しい!



♪TERRA渾身のチャーシュー8点盛りオードブル♪









最初は「壺」でも買わせられるんじゃないかと危惧していましたが、ビックリするほど淡々とノープランでスタートしたオフ会にびっくらこきました(笑)
インスタグラムを中心にして活動されている若いメンバーとTwitter中心のおっさんチームの間に
ブロガーのじいちゃんが交ぜて頂いたという構図(笑)
ただありがたいことに、当『あみの3ブログ』のことをご存知の方が少なからずいて、なんとか受け入れて頂いたようです。
まぁ共通の話題とおいしい料理が揃えばいっぺんに垣根は取り払われてしまいますよね。
最後は全員で集合写真を撮って楽しい時間はあっという間に過ぎたのでありました。

呼びかけ人で日程調整をして頂いた「なかぢ」さん、会場をお世話して頂いた「よねたく」さんそして参加者のみなさんありがとうございましたヽ(^o^)丿
また、機会がありましたらお声掛け下さいね。

♪ ♪
【お店情報】

お店のwebページは→こちら
店名;自家製麺TERRA(じかせいめん てら)
住所;石川県野々市市扇ヶ丘9-20 扇ヶ丘ビル1F横
電話:非公開
営業時間;【 火・水・土曜日 】
11:00~14:00  17:30~20:00
     【 日曜・祝日 】
11:00~14:00
LOはいずれも15分前
※日曜夜営業は「テラ・ワークス」つけ麺専門店として営業 17:30~スープ無くなり次第
※注意 2019年3月をもって「テララークス」は一旦休止となりました

※お昼営業時は就学前のお子様は入店できないのでご注意ください
定休日;月曜日と金曜日の他に木曜日が追加となりました(2018年10月)
駐車場;あり
地図;

20038 自然派ラーメン 神楽「甘エビ煮干しラーメン」@金沢 2月13日 本日只今提供開始の自家製焼甘エビ出汁のラーメン!自家製甘エビ香味油も最高!

2020-02-14 06:02:15 | 石川ビブグルマン神樂・のぼる・TERRA
前回のエントリーは→こちら
今や日本屈指のラーメン店に数えられる石川を代表する名店
自然派ラーメン神楽(しぜんはらーめん かぐら)

この日は野々市方面にて重要な会合があるので向かっている途中、こんな情報が飛び込んできました。
神楽Twitterより


これはまさに千載一遇の好機。
約束の時間にはちょうどラーメン一杯食べるだけの余裕があります(笑)

甘エビ煮干しラーメン 1080円(税込み)+チャーシュー増し


みて下さいこの海老
まるで生のように美しい!
なぜか?
焼いてあるのに焦げ目がついていないからです!
本当に焼いてあるの?
パリパリ、バリバリと殻ごとかぶりついたので煮物でないことが分かります。
お腹には卵もあって
ひと粒一粒がカリッとして!

普通の焼海老と圧倒的に違うのは、焦げていないから甲殻類特有の芳ばしさが無いこと、いや少ないこと(笑)
そして塩を振っていないので余分な塩味が無く、素材の風味が損なわれていない。


今日のラーメンは「甘エビ」
でも見た目の豪華さを追求したキワモノでは無いのが神樂流!


その日の魚介(鮮魚)を使った焼き干し出汁でお馴染みの岐阜の『麺切白流』ならさしずめ、「焼甘えび50 カタクチ(煮干し)50」となるんでしょうね(笑)
まさにそれを彷彿とさせる
「焼き甘エビ」と「煮干し」の合わせ出汁なのです。

海老出汁のラーメンと言えば甲殻類特有の芳ばしい風味が特徴で、殻を砕いたり炒めたりして、とにかく強い風味をよしとしている。

しかし
神楽はあくまでも天然の素材の持つ旨みを引き出すのが神髄。
出汁をじっくり味わう設えなので、トッピングも必要ない。

香ばしさも甘さも極端な演出がないので、焼き干しにした甘エビ本来の旨味がじんわり伝わってくる。
それから煮干しの風味が追いかけてくる。
最後は自家製「甘エビの香味油」の香りが鼻から抜けていく。


トッピングしたチャーシューがスープに薫香を残し、これがまた違う味わい。
みごとな有頭海老が3尾これが「追い煮干し」ならぬ
「追い甘エビ」になって、より一層風味が強くなって淡麗コク旨スープの最高峰!
美味しい~!

つい先ごろ迄取り組んでいた超多加水熟成平打ち麺は姿を消し
それに代わって登場したのが
しなやかでハリのある中細麺。
ツルシコほど多加水ではなく、ザクパツほど低加水でなく淡麗スープには絶妙な取り合わせ。
麺の行間にスープを抱え込ませて持ち上げてくる。
勢いよく啜れば啜るほど、スープの香りが鼻から抜けて美味しさに拍車がかかる。


夜限定での提供初日でしたが、
今後回数を増やしたりお昼の部でも提供されるようなので、興味のある方はお店のTwitter情報をお見逃しなく(@_@)

退店時、宮本店主より「TERRAさん行くんやね!」
知ってたんかい!(笑)

♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)twitterは→こちら
店名;自然派ラーメン 神楽
住所;石川県金沢市寺町1-20-10
電話:076-280-5010
営業時間;11:30~14:15(L.O.) 17:30~20:00(L.O.)
スープ売り切れ次第終了
定休日;月曜、第1、第3火曜
※日曜日は昼営業のみ(2019年4月より)
駐車場;あり、お店前の他に道路を渡った向かい側にもあり
地図;




20037【移転後初訪】 通 四つ星「しょうゆトンコツ」@富山 2月9日 2年前に他界したご主人の分まで頑張る姿に感動!

2020-02-13 05:19:38 | 富山県東部(富山市周辺)のラーメン
移転前のエントリーは→こちら

2019年1月
富山市任海から
富山市中市、元『麺屋 やまひで』があった場所に移転した
ラーメン四つ星 改め 
通 らーめん四つ星(つう らーめんよつぼし)

ご主人は某清涼飲料水メーカーを退職後、富山市任海でラーメン店を開業。オープン時には彼の後輩である自分の友人に連れられて訪問した経緯がある。
立ち上げから見てきたので気になるお店です。

移転後初訪問となるこの日、厨房にご主人が見えないので奥様に伺うと2年前にお亡くなりになったそうである。
夫唱婦随で頑張っておられた姿が懐かしく思い出されます。
2016年3月移転前の店内で撮影

店内は『やまひで」当時と変わらず、厨房に正対するカウンター席と窓際に4人×3卓の小上がり席


メニューは
デフォの「ラーメン」と「四つ星ラーメン」そして「しょうゆトンコツ」
味は醤油と塩とブラックが設定されている。
サイドメニューのほか、一品料理とアルコールもあって夜は居酒屋使いできそうです。



定休日は月曜日と隔週の火曜日(隔週って行ってみないとわかりませんよねw)。
火曜日は夜営業のみ、日曜日は昼営業のみ、と変則的なので要注意!
しかしご主人が亡くなられ、奥様ワンオペと知るとそれも致し方ない。いや逆にワンオペでよくぞやっていると驚きです。




頂いたのは
しょうゆトンコツ 800円(税込み)


デフォの「ラーメン」は鶏ガラ+野菜の清湯スープ。
「四つ星ラーメン」は鶏ガラ+豚骨+野菜の半濁スープ。
「しょうゆトンコツ」は豚骨+野菜の非乳化スープ。

以前、限定ラーメンとして提供していた濃厚スープのラーメン。
現在はパンチのあるラーメンとしてレギュラー入りを果たしたようです。

最初の一口はやや豚ちゃんの匂いは残るものの、豚骨のコクと野菜由来の甘みが加わり幾分かとろんとしたスープに仕上がっている。


厚切りトロトロの豚バラ煮豚チャーシュー旨い!

奥さんの親戚筋に当たる地元新村製麺謹製のワシっとした中太縮れ麺。



忙しい時間帯は奥さんワンオペなので、余裕をもって訪れて頂きたいですね。


ご主人のご冥福をお祈りいたします。合掌


♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のTwitterは→こちら

店名;通 らーめん4つ星 (つう らーめんよつぼし)
住所;富山県富山市中市2-238
電話:不明
営業時間;(月曜~金曜)AM11:00~PM14:00
     (土曜日)AM11:00~PM22:00
(日曜・祝日)AM11:00~PM21:00
定休日;月曜定休。火曜日隔週休み、日曜日は昼営業のみ(夜の部は休み)
駐車場;あり
地図;

20035【リニュアルオープン】Ramen食堂996Biker's「煮干し拉麺」「チャーハン」@白山市鶴来町 2月8日 変わったのは真っ赤な外観だけじゃないよ!美人店長が作る絶品チャーハンが旨い!

2020-02-12 06:54:04 | 石川県(加賀・小松・白山市他)のラーメン
前回のエントリーは→こちら

【鶴来町の古い街並みに新店がオープン】
2019年3月1日
石川県白山市鶴来町
元の高田醤油の店舗を改装しプレオープンした
Ramen食堂996 Biker's (らーめんしょくどう きゅうきゅうろく)
2019年3月1日撮影

2020年2月7日
リニューアルして再オープンしました。

外観が赤くなった、、、「紅がら格子」をイメージしたのでしょうか?
2020年2月8日撮影

【温故知新? 新店は築130年の古民家】
石川県白山市鶴来町、老舗の酒屋や醤油蔵が並ぶ古い町並の一画にある旧高田醤油店の店舗。 
明治10年代と言うから今からざっと130年前に建てられた古い商家で土間は吹き抜けになっており、囲炉裏のきってある座敷で食べる日本蕎麦が美味しいと評判にもなった。

今回は前座敷にも客席を設けたが、畳にテーブルと言う「和モダン」な空間で日差しがタップリの特等席。



そして大きく変わったところは外観の他
店内の壁も真っ赤(;^ω^)
テーブル席がカウンター席になりました。



また、店内にあったミニ厨房は奥に移動し設備も大幅に拡充しました。
これでオペレーションが格段に向上!
その後にテーブル席が設けられました。



蔵がある土間の空間は食べ放題のご飯やふりかけが置いてありましたが、『Ramen食堂996 Biker's 』の名に恥じないよう、こんなに大きなバイクがディスプレイしてありました。



今までなかった券売機も設置。
混雑も、間違いも減るね(@_@)



メニューがめっちゃ増えた
昨年プレオープンで訪れた際は「屋台ラーメン」「鶴来ブラック拉麺」のみのプレ限定メニューでしたが、
「煮干し拉麺」「塩ラーメン」「満腹ラーメン」「激辛拉麺」「ワンタン麺」、さらに1日5食限定の「特製拉麺」まであります。
さらにサイドメニューも豊富
「半チャーハンセット」などお得なセットメニューも揃っています。



開店当初のコンセプトでもあった「母子家庭・父子家庭」のシングル応援激安価格は見当たりませんが※
(※後日SNSにて「子育て支援プレミアムパスポート」情報が発信されました。→こちら
町興し応援
学生さん応援価格「学生ラーメン」は300円で提供中!
セルフサービスのローコストオペレーションによりでELP(エブリイロープライス)の趣旨は貫徹しているようです。



今回のリニュアルの目玉は真っ赤になっただけではありませんよ(笑)
美人女性店長さんが登場!

しかも彼女が作る「炒飯」が絶品!
厨房から聞こえる中華鍋を振る音でもそれが分かります。


チャーハン 500円(税込み)


ふっくらした米粒一つひとつに味が染み、もっちりした食感。
油のべたつきが無く、玉子の甘み・チャーシューのコクと・ネギの辛み清涼感、そしてしっかりした塩味でなんとも懐かしい昭和の焼飯。
めっちゃ美味しい!



◆もちろんラーメンも
煮干し拉麺 550円(税込み)


「のぼる」さんみたいに煮干しが可視化されている(@_@)
チャーシューの上に素揚げした煮干し、ちょっと味醂干しみたいな甘辛い味でポリポリかじっても旨い。
煮干し粉はお好みのタイミングでスープに溶かし入れます。


動物系の出汁にほんのり煮干しが香る、清湯の煮干しスープ。醤油も肩ひじ張らない滋味深い味わいだ。


開店当初に食べたものとは違うプリもちの麺
いかにも中華そばみたいな素朴な雰囲気がいい。


ただ少し残念だったのはスープがぬるかったこと。
その後のお客様には湯気が立ち上る熱そうなラーメンが提供されていたようなので安心しました。(笑)


美人店主目当てではなく、美味しい格安ラーメンを楽しみに再訪を誓い、
新調された 暖簾を後にしました。




追伸:定休日、営業時間がリニュアル後変更になっています。(2月12日ご指摘により訂正)



♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のTwitterは→こちら

店名;Ramen食堂996 Biker's (らーめんしょくどう きゅうきゅうろく)
住所;白山市鶴来新町タ88 旧高田醤油
電話:
営業時間;1:30~20:00 →11:00~15:00
定休日;不定 →水曜日
駐車場;隣に4台分
地図;

20033 ご当地ラーメン巡「天理ラーメン」@金沢 2月4日 クタクタに炒め煮こまれた白菜の甘み!芳ばしいニンニクの風味が帰ってきました!

2020-02-11 05:14:18 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
前回のエントリーは→こちら
日本全国のご当地ラーメンがいつでも食べられると言うコンセプトで人気の金沢
ご当地ラーメン(ごとうちらーめんめぐる)

2月のご当地ラーメンは
↓が帰ってきました(^^)/




奈良県 天理ラーメン味玉クーポン 850円(税込み)


天理ラーメンと言えばご当地では『天スタ』と『彩華』が特に有名だそうですが、こちらは後者をリスペクトした一杯→こちら

ニンニクが効いたピリ辛醤油スープに、たっぷりの白菜・豚肉・ニラ・ニンジンをクタクタに炒め煮した、スタミナ抜群ポカポカ温まるラーメン、、、同店POPより抜粋

『彩華』の特徴でもある白菜の炒め煮と「辣醤」が巡流に再現。
鶏ガラの芳ばしさと白菜の甘み、クタクタに炒め煮されているので一瞬餡かけかと思いきや、意外にシャバっとしたスープ。

このスープがピリ辛で、なんでも本場と同じ「辣醤」という中国の調味料を使っているそうな。
油断していると唐辛子が喉チ〇コにへばりついて激しく咽るので要注意!


既にニンニク風味がついているが、それが呼び水となってテーブルの「摺り卸しニンニク」を追加投入!
これは合うわ~(^^)/

中細多加水のツルシコ麺、スープも具材も麺もめっちゃ絡んでる(笑)



豚肉・ニラ・・ニンニクそして辣醤、熱々ピリ辛で身も心も暖まりスタミナ抜群のまるで「ベトコンラーメン」のような「天理ラーメン」
寒い冬にこそ食べるべき一杯でした。


♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;ご当地ラーメン 巡 (めぐる)
住所;石川県金沢市堀川町27-1
電話:076-224-4788
営業時間;【月~木】
11:00~15:00 18:00~翌1:00
【金】
11:00~15:00 18:00~翌2:00
【土】
11:00~翌2:00
【日・祝】
11:00~22:30
※各30分前LO
日曜営業
定休日;毎月HPで発表するので確認要
駐車場;あり、道路を渡った深い側に3台分、付近にコインパーキングあり
地図;

20032 麺屋つくし「味噌ラーメン」@富山 2月4日 無性に食べたくなる中毒性のある味噌ラーメン! 札幌の老舗すみれ系でミシュランガイド掲載の行列店です!

2020-02-10 06:09:01 | 富山県東部(富山市周辺)のラーメン
前回のエントリーは→こちら
ミシュランガイド富山・石川(金沢)2016年特別版に掲載されたお店。
小矢部市にできた『三井アウトレットパーク北陸小矢部店』に2号店を出店するなど、人気の行列必至店
札幌の老舗『すみれ』出身
麺屋 つくし(めんや つくし)



味噌ラーメン 830円(税込み)


味噌タレを出汁で溶くスタイルが多い中、札幌味噌ラーメンは強い火力で中華鍋の中にてラードと味噌を合わせるため、ややもすると脂っこいと敬遠する人もいる。
半面、この火入れした味噌と油、強めの塩味がパンチのある味噌ラーメンとして人気を不動にしているのも事実。
濃いな~と感じつつも、クセになる味。

そう言えば、以前は味や油の好みを確認してくれたのですが、今回の男性スタッフには訊かれなかったな~

塩味が強いが、それ以上に強い旨味で、エッジが効いたスープ。
油のコクは半端ない。


プリッとした加水高めの中太縮れ麺。札幌ラーメンにはコレ!と言った見本みたいな麺ですよね。




札幌森住製麺から贈られた暖簾が風格を示しているようです。



♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のTwitterは→こちら

店名;麺屋 つくし
住所;富山県富山市太郎丸本町3-10-1 第2サクラギビル
電話:076-423-2941
営業時間;【月~土曜日昼営業】11:00~14:45(LO)
     【月~木曜日夜営業】18:00~21:00(LO)
【金曜夜】18:00~21:45(LO)
【土曜祝夜】17:00~21:45(LO)
定休日;日曜日
駐車場;共同駐車場あり
地図;