goo blog サービス終了のお知らせ 

あみの3ブログ

ラーメン食べ歩きとお城歩き、その他感動したことを写真で綴る雑記帳
更新は不定期です

7月のまとめ

2019-07-31 23:59:32 | まとめとカレンダー
月に食べた杯数:41杯、、、前月比-3杯
1月からの累計杯数:258杯、、、昨年比-61杯


【推移】



【お店リスト】



【順位】



【目標管理】



【総括】
◆毎月の低減目標40杯以下を+1杯上回り目標未達
◆金沢・富山の冷やしが始まり訪問回数が増えた
◆ぐっぴー、万里、豊富なメニューと美味しい限定でリピ3杯
◆新店:金沢RYO基地
◆初訪:岐阜、大勝軒各務原、金沢長崎出島、むてっぽう
◆働き方改革の強制有給消化にて日帰り遠征確実




19253 ラーメンの万里@富山 7月26日 こちらもヘビロテ!大好きな排骨を別皿で、キジハタのスープを堪能! 「ロース肉の排骨麺」

2019-07-31 06:33:24 | 富山県東部(富山市周辺)のラーメン
前回のエントリーは→こちら
富山の無化調、青竹打ち自家製麺のお店
湧きいづる創作意欲!引き出しの多さに感動!
ラーメンの万里(ばんり)


前回お弟子さんの『自然派ラーメン蓮』のご主人が輪島沖で釣ってきた「カサゴ」に引き続き、第2弾は「キジハタ」を焼き干しにした出汁。

今週2回目の訪問は出汁を堪能したくて排骨を別皿にしてもらいました。

ロース肉の排骨麺 1,100円 ライス小100円


高級魚「キジハタ」の焼き干しと丸鶏のWスープ。煮干し・昆布も併せスッキリとした旨味は「魚の出汁と動物の油」のバランスが取れてめっちゃ美味しい!
今回は大好きな排骨をあえて別皿にして、揚げ油や香辛料の溶け出しを避け、淡麗醤油スープを存分に味わいました。


「生青のり」の磯の風味と海苔のもつ複雑な旨味成分がスープに馴染んでこれも美味しい。


今日の「イタドリ」は塩漬けを戻したものだそうだ。支那竹とは違う万里の思いがこもったイタドリメンマ。


そして別皿提供してもらった排骨


サクッと揚がった豚ロース肉はラーメンスープに浸したものとはまた違ってホコホコ旨い。
これをライスの上にのっけて「パーコー丼」にしようという企てです。

まずはご飯の上に別添えの自家製カレースパイスをふりかけスパイシーな下味とします。


そして排骨を盛り付け、ラーメンのタレで味を決めます。


これだったらライス大でもよかったな~(笑)
どーですか?白ごはんと排骨のマリアージュ♡
美味しいに決まっています!


どっひゃ~!
こんな贅沢したのは初めてです。
ありがとうヽ(^o^)丿




♪ ♪
【お店情報】

店主のブログは→こちら

店名;ラーメンの万里(ばんり)
住所;富山県富山市上冨居1-3-63
電話:076-444-1818
営業時間;[月~土]11:30~15:00 17:30~21:00
     [日・祝日]11:30~15:00 17:30~21:00
日曜営業
定休日;火曜日と第1水曜日
駐車場;あり
地図;



19252 ちゃるめらぐっぴー@富山 7月26日 ヘビロテですが店内連食はムリですw まだまだ未食のメニューが残っています!「もやしまぜそば冷製」

2019-07-30 06:25:07 | 富山県東部(富山市周辺)のラーメン
前回のエントリーは→こちら
唯一無二の無国籍なスパイスラーメンも楽しめるちゃるめら醤油ラーメンのお店 富山の
ちゃるめらぐっぴー

「スパイシー&チキン」が休止してもこれだけ頻繁に訪問するのは初めてかも(笑)

まだまだ未食のメニューがたくさんあって、しかも醤油もリピしたい。
店内連食すれば短期に宿題が消化されるのでしょうが、タイトなスケジュールのなか一点集中は許されません(笑) 

今日は気になるメニューから
もやしまぜそば  900円+冷製50円


サクサクの茹でもやしがたっぷり盛られた、冷たいまぜそば。
麺は自家製の太麺。
油は控えめの醤油タレ。

水菜と輪切りの胡瓜のシャキット感。胡麻の風味、そして山椒のヒリッと辛く舌にミカンの皮のような酸味と痺れを残した後口。
ぐっぴーお得意のスパイシーな雰囲気を感じさせる冷製まぜそば。


醤油タレに絡ませてまずは麺を啜ります。
うん、これだけでも美味しい。

あとは天地カエシで味をなじませ、もやしもよーく絡めます。


引っ張り出した自家製太麺。茹で時間も長いが、流水で洗って〆た麺はゴワゴワ感は無く、むっちりした歯応えと押し返すような弾力が魅力。
タレにも良く絡んで美味しい!

以前レギュラーにあったもやしそばは店主渾身のフライパンさばきでシャキッと感が堪らない魅力でしたが、冷製のもやしもその食感を再現してめっちゃ歯触りがいい。


「炒め」ほどのパンチや、「パラペーニョの冷やしまぜそば」ほどの感動は無かったが、醤油の幅広いバリエーションと口当たりのいい冷たさと痺れを味わうことができました。
今度はデフォの「暖かいもやしまぜそば」も食べてみたいですね(^^)/


♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;ちゃるめら ぐっぴー
住所;富山県富山市上飯野14-5
電話:076-452-4362
営業時間;
[月・水~土]
11:00~14:00 18:00~21:00
[日・祝]
11:00~15:00 17:00~20:00
定休日;火曜日
駐車場;あり
地図;

19251 麺家一鶴@富山 7月25日 つけ麺は12時までの限定です!シンデレラかっ!(笑) 「鶏煮干し」

2019-07-29 17:02:15 | 富山県東部(富山市周辺)のラーメン
前回のエントリーは→こちら

開店当時はつけ麺専門店だったが現在つけ麺は休止となっている、富山の
麺家一鶴(めんや いっかく)
毎回言いますが、石川県野々市市のラーメン一鶴とは関係ありません(笑)


自分としても機会あるごとに一鶴さんのtwitterにも書き込みましたが、その甲斐あってか(笑)
遂に季節限定メニューとして6月6日よりスタート。8月下旬くらいまでの販売予定とのこと。代わりに濃厚ラーメンは休止となります(濃厚ラーメンファンの方、ゴメンナサイ_(._.)_

DOG HOUSEからの一鶴、富山における黄金の「つけ麺」連食ルート!
しかし、
この日は先に訪れたDOG HOUSEで時間ロスしたため、一鶴に到着したのが12:30を過ぎた頃。なので誠に残念ながら「つけ麺」の販売は12時終了していました。

こんなんだったらドッグでつけ麺大盛り、スパイスカレーも小盛ではなくレギュラーサイズにすれば良かった(;^ω^)などと泣き言は言わず(笑)
キッパリ気分を変えイチオシメニューを選択。

鶏煮干し 750円


鶏ガラ清湯に背黒をしっかり効かせた醤油味。
濃い~
「淡麗系」という券売機のPOPをみてウソやろ!と思うくらい濃くて、半濁スープのようですがれっきとした清湯スープ。

セメント色したドロドロ系はアダルトな胃袋が受け付けなくなりつつあるので、このくらいが丁度いい。

とにかく背黒のほろ苦さと旨みがズッシリ迫ってきて、後口が煮干しです。


つけ麺の極太麺とは打って変わって、しなやかなハリのある自家製中細麺。
スープを絡めてズルズルいけます。
鶏胸チャーシューもしっとりで美味しいな♡


8月はつけ麺も佳境を迎えそうなので取りこぼしの無いよう、心して食べ帝と思います(^O^)/




♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;麺家 一鶴 (いっかく)
住所;富山県富山市中島1-3-36
電話:非公開
営業時間;平日11:30~14:00 18:00~20:00(LO5分前)
     土・日11:30~14:00
定休日;月・火曜日
※(2019年より日曜日の昼は営業に変更)
駐車場;あり
地図;

19250 DOG HOUSE@富山 7月25日 第3回カレーの日!けんじろうVS絶品カレーで店内騒然w! 「スパイスカレー小盛」「つけ麺」

2019-07-29 05:38:21 | 富山県東部(富山市周辺)のラーメン
前回のエントリーは→こちら
2016年ミシュランガイドに選ばれ数々のヒット作を世に送り出すも夜の部の人員確保がままならぬ、富山の
DOG HOUSE(どっぐはうす)

カレーとスパイス好きの女性スタッフが作ったカレーの日、今回が3回目。
これはもしかして、福井の牟岐縄屋が定休日の木曜の夜だけ(のちに終日売り切れまで)まぜそばを提供するセカンドブランド『まぜそば千鶴』をリスペクトした企画なのか?
果たして4回目があるのかないのか?それはファンの声と店主の腹の座り方によるのではないでしょうか♪
当日は女性スタッフがカレー担当で、店長はレギュラーのラーメンメニュー担当。


この日のカレーは
「エビトマココナツ&サグチキン」のあいがけ



チョット出遅れて店着したのが開店時間を10分ほど過ぎた11:10、店内は満席、中待ち3人目に接続という悲惨な状況。
しかも先客の大学生4人連れが全員「けんじろう」を注文、またカレーのお客も数組あって、厨房内はてんやわんやの忙しさ。
通常のラーメンさえ出てこない状態が続き、後客の列が延びる。その中には敬愛するSやんも、、、お疲れ様です(^O^)/


ようやくカウンターに着席でき、お隣のカレーを注文したお客様の様子をそれとなく見ていると(否が応でも目に入るがw)、持参した手持ちのライトを使っての写真撮り。
しかも撮影カット数がハンパではない、自分の麺リフトなど足元にも及ばないしつこさ(爆)
これは只者では有りませんね~、よくみると料理の脇にはどこかで見たネコさん(笑)
そうです、「カレー探偵やみちゃん」だったのです。ここでいつもならお声掛けさせていただくのですが、あまりにも仕事に集中した様子に後退りしてしまい、店内後客の待ち多数でこれ以上お時間を取っていただくのも憚られ、遂に見送ってしまいました。残念なことをしたと後悔です(;^ω^)
やみちゃんtwitter→こちら
やみちゃんブログ→こちら



さて、そんな楽しい光景を拝見しながらの待ち時間はあっという間に過ぎ到着したのは
スパイスカレー小盛 350円
写真のスープは「つけ麺のつけ汁」です

レギュラーサイズは
「エビトマココナツ&サグチキン」のあいがけですが、小盛サイズは単品で選びます。
海老に釣られて「エビトマココナツ」を選択。

かわいいお皿に立派な一人前のカレー、海老がドーン!お豆とサイドにパクチー・トマト・キュウリのプチサラダ、別皿にはキュウリのスライスが入ったヨーグルトまでついています。
軽やかなトマトの酸味とスパイスの風味。辛さはかなり控えめでカレーを構成するスパイスの「クミン」「カイエンペッパー」あたりが割合的に低めなのかもしれません。

海老好きなのでこれは見た目に美味しそう(笑)


中半Sやんのオススメでヨーグルトを投入、爽やかさがさらにアップ。
つけ麺のつけ汁に浸すと塩味とコクが加わりめっちゃ美味しい!




つけ麺 900円


 7月いっぱい期間延長となった「つけ麺」
富山県一美味しいと思います。平打ちの麺が啜りやすく、麺を食べてる感じもいい。
毎回デフォのサイズで抑制していますが(諸般の事情でw)いつかは大盛りで堪能したいものです。



「冷やし」の提供が待ち遠しいですね~♡


♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;ドッグハウス (DOG HOUSE)
住所;富山県富山市高屋敷833‐1 タカサンビル
電話:非公開
営業時間;[月・火・木~土]
11:00~14:30 18:30~22:00
[日・祝]
11:00-14:30 18:00-21:00
スープがなくなり次第終了
定休日;水曜と第2・第4火曜日
駐車場;あり
※小学生未満のお子様は入店できません
地図;

19249 ちゃるめらぐっぴー@富山 7月24日 淡麗醤油のつけ麺!冷製の太麺に絶句! 「つけ+具材別皿」

2019-07-28 04:21:44 | 富山県東部(富山市周辺)のラーメン
前回のエントリーは→こちら
唯一無二の無国籍なスパイスラーメンも楽しめるちゃるめら醤油ラーメンのお店 富山の
ちゃるめらぐっぴー

「スパイシー&チキン」が休止してもこれだけ頻繁に訪問するのは初めてかも(笑)
醤油がめっちゃ美味しい!
その関連でつけ麺も!
前回は具材別皿で注文するのを失念したため、ちょっとしょぼいエズラになってしまったのでリベンジ(笑)

つけ 900円 具材別皿120円(安い!)


別皿拡大(@_@)
これで120円は安いですよね~


つけ麺は「麺」を楽しむ料理
以前は昆布水に麺を泳がせていたと思うけど、今はあまり出汁感は感じませんでした。
自家製の太麺、まずは何もつけずそのまま啜ってみます。
常温に比べると冷えていますが氷など入っていないため味がわかりやすく、ゴワゴワ感は無くとにかく「むっちりした」食感と小麦の香り凄くいい。


醤油タレに鶏油を厚めに合わせた鶏醤油タレ。スッキリした淡麗のタレに鶏油のコクと甘みが合う。
クドクは無いのでそのままでも飲めるくらい。
これに麺をくぐらせ啜ると、滑らかな口当たりと押し返すような弾力。表面はしっとり、中心はしっかり。


つけ汁がぬるくなっても美味しいですね。
最後は麺を泳がせていた出汁を注いでスープ割にして完飲!
美味しかった~(*´ω`)

気になるメニューも次々
「冷やしもやしまぜそば」、デフォの熱いやつさえ食べていないのに(笑)


♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;ちゃるめら ぐっぴー
住所;富山県富山市上飯野14-5
電話:076-452-4362
営業時間;
[月・水~土]
11:00~14:00 18:00~21:00
[日・祝]
11:00~15:00 17:00~20:00
定休日;火曜日
駐車場;あり
地図;

19248 ラーメンの万里@富山 7月24日 能登輪島沖の恵み第2弾! キジハタ(焼き)+丸鶏!「ロース肉の排骨麺」

2019-07-27 09:11:15 | 富山県東部(富山市周辺)のラーメン
前回のエントリーは→こちら
富山の無化調、青竹打ち自家製麺のお店
湧きいづる創作意欲!引き出しの多さに感動!
ラーメンの万里(ばんり)


前回お弟子さんの『自然派ラーメン蓮』のご主人が輪島沖で釣ってきた「カサゴ」に引き続き、第2弾は「キジハタ」を焼き干しにした出汁。

ロース肉の排骨麺 1,100円



同店の限定では大人気の「排骨(パーコー)」登場!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
自分も大好きです♡
しかも今回は本物の(笑)豚ロース肉ですよ~ヽ(^o^)丿
サクッと揚がった衣はスパイシーな風味に包まれ肉はジューシーです。



しかし、今回ばかりはスープが美味しすぎて、排骨の油に邪魔されたくなくて、なるべく混ぜないようにそっと掬って飲みました。
沖合の海底に住む根魚で身は淡白な白身、自分は鯛よりも好きですね。お刺身はもちろん、煮ても焼いても美味しい高級魚です。「能登輪島沖、外海のキジハタ」参考になるブログがありましたので紹介します→こちら

キジハタの焼き干しは臭みもなく、また焦げ臭さも感じさせない魚の旨さが凝縮した出汁の淡麗醤油仕立て。
丸鶏のWスープで、これはマジ美味しい!


大好きな排骨でしたが、最後にようやくスープに浸して食べました。
かなりボリュームがあって満腹。
別添えのカレースパイスは使う暇がありませんでした(;^ω^)

今回はメンマの代わりに山菜の「イタドリ」が使われています。効能もたくさんあって美味しく食べて除草に協力(*´ω`)→こちら

いつもの青竹打ち超多加水・熟成・平打ち麺。
スッキリしたスープには抜群の相性です。



次回は排骨別皿、そうだ!
ミニパーコー丼もいいですね(^^)/



♪ ♪
【お店情報】

店主のブログは→こちら

店名;ラーメンの万里(ばんり)
住所;富山県富山市上冨居1-3-63
電話:076-444-1818
営業時間;[月~土]11:30~15:00 17:30~21:00
     [日・祝日]11:30~15:00 17:30~21:00
日曜営業
定休日;火曜日と第1水曜日
駐車場;あり
地図;

19247【移転】 味の穴場 長崎出島近江町店@金沢 7月23日 開店初日は商売が再開できた喜びに満ちたいい笑顔でした!「ちゃんぽん」「皿うどん」

2019-07-26 08:19:44 | 石川県(金沢・野々市他)のラーメン
北陸自動車道徳光SAにあった『はくさん街道市場』、目立つ大きな商業施設だったので一度は入ったことがある方も多いのでは?
その施設が倒産後、テナントで入居していた長崎出身の店主が経営する長崎ちゃんぽんのお店が
金沢近江町市場内に移転
7月23日にオープンしました。
味の穴場 長崎出島 近江町店(あじのあなば ながさきでじま おうみちょうてん)

オープン初日、
同店を継続的に取材してきた金沢のブロガーさんと同行させてもらいました。



近江町市場の入り口のあたり



店頭に特設の特等席(笑)


奥に細長いレイアウト、厨房に正対するカウンターのみ7席ほどのこじんまりした空間。


長崎出身の店主夫妻は、ピッタリ息の合ったコンビぶりです。
以前のお店とは比べようもなく狭いが、新天地で商売が続けられる喜びで一杯という感じです。

オープンして暫くは営業時間や定休日も決めていなくて、メニューも絞って慣らし運転でのスタート。




ちゃんぽんと
皿うどんをシェア

ちゃんぽん 900円


豚骨鶏ガラの白濁スープ、シャバっとしていますがしっかり出汁が出てコクがあります。
強い塩味やガツンとした旨味はありませんが、とっても滋味深い美味しさ。


たっぷりの野菜と色鮮やかなかまぼこ、海老にアサリ、食材は本場長崎からも取り寄せているそうだ。

クタッとした中太ストレート麺。
昔、金沢市内で唯一本場長崎のちゃんぽんを提供していた『ばらもん』というお店で最初に食べたとき、茹で時間を間違えたのではないかと心配したことが懐かしく思い出される。
本場長崎直送の麺は一般的なカンスイ(炭酸カリュウム)ではなく「唐アク」(炭酸ナトリウム)を小麦に混ぜるのが最大の特色で中華麺とは違うコシと風味が特徴。

これがスープと馴染んで炒め煮た野菜と一緒にほうばるればめっちゃ旨い。




皿うどん 900円


麺はデフォが極細の揚げ麺で太麺も選べます(950円)
そのままかじると、ポリポリとした食感ですが、



熱々の餡を絡ませるとしんなりして、野菜や魚介と共にしっとり食べられる。



本場の食べ方はコレ
地元の味 「金蝶ソース」
さっと人回しすればウスターソースのスパイシーでコクのある風味に包まれますよ~♡



開店初日は来店客も少なく、慣れない厨房に戸惑うところもあったようですが、たまには金沢観光などもしながら頑張ってもらいたいですね。



♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のTwitterは→こちら

店名;味の穴場 長崎出島近江町店(あじのあなば ながさきでじま おうみちょうてん)
住所;石川県金沢市十軒町27
電話:不明
営業時間;未定
定休日;未定
駐車場;無し、付近にコインパーキング多数あり
地図;

19246【新店】 dining Ryo・基地@金沢 7月23日 際コーポレーションで修業!『梅梅』出身のポップな店主が創る中華!「担々麺」「紅担担麺」

2019-07-25 10:04:47 | 石川の中華屋さん・食堂系・呑み屋さん
2019年7月11日
金沢市田上本町、山側環状線「田上町交差点」のマクドナルド敷地内
テナントビルの1階、飲食店が入居する一画にオープンした
dining Ryo・基地(だいにんぐ りょうきち)



店主は、古い町並みが残る金沢市尾張町にある人気中華料理店『梅梅』で修業後独立。
『梅梅』といえば外食の様々な業態を展開する『際コーポレーション』の傘下で、金沢片町の『鶏ぼんち』(現在閉店)も同系列。
両店で食べた担々麺が昨日のことのようにを思い出される。

梅梅の記事は→こちら
鶏ぼんちの記事は→こちら



お店は正面が総ガラス張りで明るく、


厨房と正対するL字カウンターに6~7席というこじんまりとした造り。
軽快な音楽と中華料理屋さんのコックとは程遠い(笑)おしゃれでポップな雰囲気のイケメン店主(^^)/



メニューは
「麻婆豆腐880円」「油淋鶏680円」など豊富なメニューはどれもリーズナブル。
昼営業は「麻婆豆腐セット880円」「担々麺定食が780円」と、これまたお得( ..)φメモメモ


ラヲタの目的はもちろんラーメン、なので「担々麺定食780円」を「ご飯抜き」でお願いしました。
「担々麺」
「紅担々麺」をシェア




担々麺 780円



鶏ガラ出汁に芝麻醤、自家製肉味噌のほんのり甘くて酸味と辛味が優しくひろがるオーソドックスな担々麺。
『梅梅』や『鶏ぼんち』とも通じる白胡麻風の芳ばしさ。飲み干せるスープです。



麺は際グループオリジナル新潟の製麺所とは違い、地元石川製麺との情報あり。
もっちりとした食感の平たい断面の太麺。




紅担々麺(くれないたんたんめん) 780円



鶏ガラ清湯スープに自家製肉味噌、特徴は何といっても唐辛子の辛さと、中華五香のスパイシーな風味。
塩味がかなり立ってショッパ辛い。
夏場でたっぷり汗をかいた後の塩分補給にはちょうど良いが、もう少し塩味を下げたほうがスパイス感が際立ちそうですね。


癖になる辛旨さです!

こちらの麺は同じ製麺屋さんで、ザクパツな細麺が斬新!




頭頂部の数少ない毛穴からの発汗ハンパなかったです(;^ω^)

次回は是非夜の部でアルコールなど(笑)



♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のTwitterは→こちら

店名;dining Ryo・基地(だいにんぐ りょうきち)
住所;石川県金沢市田上本町4丁目200
電話:090-8704-6028
営業時間;(ランチ)10:30~14:30 
     夜の部17:00~22:30
定休日;未定
駐車場;共同駐車場あり
地図;






19225,245 中華そば響@石川県白山市 7月8日、22日 冷やしが今年もリニュアル!令和は塩!「焼きあご冷やし塩そば」

2019-07-25 08:25:03 | 石川県(加賀・小松・白山市他)のラーメン
前回のエントリーは→こちら
石川県を代表する煮干ラーメン専門店、煮干し番長こと
中華そば(ひびき)

響の冷やしと言えば
~2017年までが「浅利と煮干しの冷やしそば 830円」
昨年2018年にモデルチェンジした「冷やし純煮干しそば 880円」
なんと今年はフルモデルチェンジでそれまでの醤油味から塩味になったという!

はやる気持ちを抑えつつ今日もシャッター(^^)/
焼きあご冷やし塩そば 900円


焼きあご(トビウオの焼き干し)と若干の動物系由来のとろみ、いりこと昆布が下支えした能登塩ブレンドのスープはジョッキで飲み干したいくらい美味しい(笑)
なんなら水筒に入れて持ち帰りたいくらいだ。

ほんのりした甘みとほろ苦さそして香味油。今年はずいぶん攻めてますね~(^^♪
マニアも唸る美味しさだと思います。


柚子入りの出汁氷は例年通り。
カイワレ、紫タマネギの彩りも美しく、低温熟成肩ロースチャーシューも絶品。

冷水で〆ることにより、サクッとした食感の全粒粉ブレンド細麺。
パンチのあるスープにピッタリの取り合わせ。


2年連続でリニュアルした甲斐があった、店主の意気込みが伝わってくる一杯でした。


【7月22日リピート】
美味しかった~(*´ω`)





♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;中華そば 響 (ひびき)
電話:076-214-6800
住所;石川県白山市乾町40-3
営業時間;11:00~14:30 17:30~21:00(LO 20:45)
    ※スープ切れ次第閉店
定休日;水曜(祝日の場合翌日)と第1・第3火曜日
    毎月店休日をWebページにて発表、確認要
駐車場;あり
地図;