goo blog サービス終了のお知らせ 

あみの3ブログ

ラーメン食べ歩きとお城歩き、その他感動したことを写真で綴る雑記帳
更新は不定期です

20127 まほろば「鶏醤油」@福井 5月29日 聖地の水鶏系に感涙!

2020-05-29 18:14:14 | 福井市内のラーメン
前回のエントリーは→こちら
金沢の『そらみち』と‬
‪福井の『めん屋さる』が合併してできた
まほろば
福井の旧『めん屋さる』店舗にて統合



今年初の福井、しかもナント2019年9月以来の訪問。
ご無沙汰するにもほどがある(笑)

外待ち席もゆったり間隔を採っていますが、実際の行列はどうなっているんでしょうね?


店内は「次亜塩素酸水」の噴霧で滅菌していますので安心して食事が楽しめます。


頂いたのは勿論、大好きな
鶏醤油 800円(税込み)


本当に久しぶりに目にする「目玉焼き」(笑)
日本一しょうゆの生揚げ醤油と比内地鶏の鶏油が織りなす二重構造。


北陸における水と鶏だけの出汁いわゆる「水鶏系」と言われるラーメンを提供するお店は、ここ福井に『まほろば』と『牟岐縄屋』があるだけで、『旧そらみち』が金沢から移転してからは福井がその聖地となっている(という説もあるw)
『自家製麺TERA』や富山の『ちゃるめらぐっぴ~』もそれに近く、また最近独立開業した中能登町の『鶏そばスプンヌードル』も青山氏直伝のレシピで頑張っていて地元でもこんなにレベルの高いラーメンが食べられることに感謝しているわけですが、やはり求道者のそれには一日の長がある。

美味い~!
美味すぎる~!
まさに感涙の美味さ!

速攻天地ガエシでスープと表層の鶏油を馴染ませる。
このスープが一番美味い!

そして、スープ・鶏油・麺が混然一体となって喉元を過ぎていく、あぁ~刹那♡


官能的なラーメンに酔いしれてKK!


福井のラー友とも再開。

久しぶりのスタッフの面々!
積もる話はいっぱいあったけど
互いの健康に感謝しつつ、
また再会することを誓って暖簾を後にしました(^^)/


♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;まほろば
住所;福井県福井市渕4-207 (旧めん屋さる店舗内)
電話:0776-34-5436
営業時間;[月~金]11:00~14:00 17:00~20:00

※ただし、スープがなくなり次第営業終了します
定休日;火曜日
駐車場;あり
地図;

19312 無化調らぁ麺専門店 牟岐縄屋 「追い鰹中華そば」@福井 9月14日 やっぱり鰹と昆布は日本人の琴線に触れる味わい!

2019-09-20 04:46:41 | 福井市内のラーメン
前回のエントリーは→こちら
福井市大願寺、山口伊三郎家具店(La136)内の併設店、元山頭火跡地に三国から移転2018年7月8日グランドオープンした新生 
無化調らぁ麺専門店 牟岐縄屋(むぎなわや)


カウンター越しに見覚えのある男性スタッフ。 福井のフォロワーさんではありませんか(^^♪
ちょっとイカツイけど元気が良くて動きがいい♪
そうなんです、人手不足に悩む店主を見るに見かねて一念発起!牟岐縄屋のラーメンが大好きという常連さんがアルバイトという形で応援に入っているのです。

そのスタッフから手渡された渾身の一杯は、

追い鰹中華そば 醤油 880円



久しぶりの追い鰹
鰹の旨みがとてもスッキリ、キリリとまとめられ
まったく雑味の無い、違う次元の美味しさ
生揚げ醤油のかろやかさが全体をまとめてくれる。



何だこれは?
高野豆腐か?(笑)
それは、ふわふわ鶏肉なのだ~!



ツルっとした口当たりの麺も心地よい。



とにかくいままで感じたことのないような、軽やかでキレのある鰹出汁。日本酒でも加えているのかと思うくらい軽快な飲み口に終始驚きを禁じ得ない!そんな一杯でした。



♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;無化調らぁ麺専門店 牟岐縄屋(むぎなわや)
住所;福井県福井市大願寺2丁目8-8 La136 1F
電話:090-1631-6788
営業時間;11:00~14:30、17:30~20:30(スープなくなり次第閉店)
定休日;毎週日曜日夜営業・祝日夜営業
毎週水曜日(祝日の場合翌日振替休業)
木曜日は「まぜそば千鶴」営業→暫く休業、通常メニューとなります

駐車場;共同駐車場有
地図;

19311 まほろば 「鶏醤油」 @福井 9月14日 やっぱり美味しい!そしていまだに高みを希求する姿は求道者のそれにも似て! 

2019-09-19 06:08:43 | 福井市内のラーメン
前回のエントリーは→こちら
金沢の『そらみち』と‬
‪福井の『めん屋さる』が合併してできた
『まほろば』
福井の旧『めん屋さる』店舗にて統合


まほろばと言えば北陸における水鶏系の先駆者。
2か月ぶりの訪問です。


頂いたのは、もちろん大好きすぎる水鶏系のこの一杯

鶏醤油 800円





今日のスープは香ばしさを感じさせない、スッキリとした喉越し
ビールかw
後口に締め付けるような旨みがやってきて、これまた美味しい!




滑らかで啜り心地の良い麺



使う水によってスープの味わいに大きな変化。
分子レベルで舌の味蕾に吸収されていく。
次に来るときにはどんな味で出迎えてくれるのか?待ち遠しくてたまらない(^^♪


♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;まほろば
住所;福井県福井市渕4-207 (旧めん屋さる店舗内)
電話:0776-34-5436
営業時間;[月~金]11:00~14:00 17:00~20:00

※ただし、スープがなくなり次第営業終了します
定休日;火曜日
駐車場;あり
地図;

19217 無化調らぁ麺専門店 牟岐縄屋@福井 6月29日 今日の冷やしは淡い味わいで豚と生姜で夏を乗り切る栄養補給! 「冷やしポーク・ジンジャー」

2019-07-07 06:25:42 | 福井市内のラーメン
前回のエントリーは→こちら
福井市大願寺、山口伊三郎家具店(La136)内の併設店、元山頭火跡地に三国から移転2018年7月8日グランドオープンした新生 
無化調らぁ麺専門店 牟岐縄屋(むぎなわや)

牟岐縄屋の冷やしラーメンには独特の神秘性というか、他では味わえないドキドキ感やワクワク感があるように思う。
今まで食べたことのない食材や味付けがそう思わせる。

毎回食べに行けるわけでは無いので、タイミングが合うときは極力伺いたい。

今回は「縄生姜そば」の冷製version
冷やしポーク・ジンジャー 900円


ガラスのお皿ではなく丼というのも珍しいですね。たっぷり冷たいスープを味わってもらいたいという店主の思いが伝わってくるような、涼し気な一杯です。

豚肉出汁に生醤油を合わせた、豚清湯スープ。鶏と違ってほんのり甘くコクがあるのが特徴。丁寧に油脂を処理したベタつきのないスープ。表層の香味油にも生姜の香りが移されて、生姜の風味に包み込まれるようです。


出汁氷には柚子も仕込まれており、氷が溶けだすごとに少しずつ味も変化するという仕掛け。


トッピングの薬味にも摺り卸しの生姜が添えられ、自分の好みで味の調整ができるのも嬉しい。
三つ葉の香り、小松菜のシャキシャキ感も良い箸休めとなっている。



◆サイドメニューの
ほぐしスペアリブ飯 


あまりに旨そうだったので購入!
豚バラ肉と違ってスペアリブ(排骨肉)のそぎ落としは繊維質で肉質もしっかりしており、甘辛い味付けとニンニクの風味が堪らなく食欲をそそります。
煮汁がご飯粒に染みてめっちゃ旨い!


これは危険な食べ物です(笑)
器が小さくて命拾い(爆)
真ん中に添えてある摺り卸し生姜。豚肉と生姜ってめっちゃ相性も良い!
豚肉のビタミンB1は疲労回復、生姜は身体を温める効果があると言われていますよね。夏場にはもってこいの取り合わせ、これで明日からも元気に過ごせそうです(^^)/


♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;無化調らぁ麺専門店 牟岐縄屋(むぎなわや)
住所;福井県福井市大願寺2丁目8-8 La136 1F
電話:090-1631-6788
営業時間;11:00~14:30、17:30~20:30(スープなくなり次第閉店)
定休日;毎週日曜日夜営業・祝日夜営業
毎週水曜日(祝日の場合翌日振替休業)
木曜日は「まぜそば千鶴」営業→暫く休業、通常メニューとなります

駐車場;共同駐車場有
地図;


19203 まほろば@福井 6月22日 適度な鴨のクセが癖になる!骨太スープの清湯醤油!「鴨ガラ出汁の中華そば」

2019-06-26 08:03:38 | 福井市内のラーメン
前回のエントリーは→こちら
金沢の『そらみち』と‬
‪福井の『めん屋さる』が合併してできた
『まほろば』
福井の旧『めん屋さる』店舗にて統合

まほろばと言えば北陸における水鶏系の先駆者。
そして煮干しラーメンでも確固たる地位を築き、今また泡白湯で新たなる境地を切り開こうとしている。
ところが、『そらみち』時代は鴨を使っただしでも唸らせる一杯を提供してきた実績がある。

今回は鴨ガラの白湯と鴨ガラの清湯という2種類のスープを、限定という形で福井のラーメンファンに提供を開始したのであります。
ここ何日間かの告知を見てみると昼の部は清湯、夜の部に白湯という使い分けをしているようですがこればっかりは行ってみないと分からない。
というわけで向かったのですが少々気合が足りなかったのは否めず、到着したのは開店時間を10分ほど過ぎたころで、既に中待ちが発生していました。
しかし15分ほどで席に案内され、青山君の真向かいに着席することができました。
『そらみち』時代は1ロット2人前が原則でしたが、統合してからは1ロット6人前が可能となり《早さも品質のうち》が達成
されるようになりました。



鴨ガラ出汁の中華そば  850円


まずは見た目のインパクトと着丼時の香りに圧倒されます。

水鶏系の「鶏醤油」と違って濃い色あいのスープ。鶏油ではなく鴨油を香味油に使っているのでくっきりとした油層は現れず、必然的に醤油タレの具合が直接伝わってくるようだ。
チャーシューにしても四つ折りにしたり、ネギではなく三つ葉をあしらうなど明確に差別化されている。

美味しい~(^^♪

香りも味も重厚!
適度なクセは鴨だしとしての証でもある。
オイリーな鶏油の甘ったるさとは裏腹な、ずしっとくる骨太のスープ。三つ葉の香りがいいアクセント。



麺は共通で茹で時間が違うのかな?
「鶏醬油」よりはシャープな口当たりに感じました。
こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;まほろば
住所;福井県福井市渕4-207 (旧めん屋さる店舗内)
電話:0776-34-5436
営業時間;[月~金]11:00~14:00 17:00~20:00

※ただし、スープがなくなり次第営業終了します
定休日;火曜日
駐車場;あり
地図;

19189 RAMEN W ~庄の×ど・みそ~ @福井 6月11日 🐼『新栄ぱんだ祭り』協賛🐼! 「ど・みそ つけ麺」

2019-06-17 06:33:00 | 福井市内のラーメン
前回のエントリーは→こちら
東京の人気店『庄の濃厚らーめん』と『ど・みそ濃厚みそらーめん』が一か所で食べられるという、新しい業態が定着しつつある福井の
RAMEN W~庄の×ど・みそ~(らーめん だぶる)

6月8日以来3日ぶりの訪問です(先の投稿でも言いましたw)
2周年おめでとうございます(^O^)/

今日お邪魔したのは、6月15日(土)16日(日)の両日、福井市新栄テラスで開催される『新栄ぱんだ祭り』の宣伝に協賛するため(ウソw)


じつはRAMEN Wの北川店主の知り合いが大のパンダ好きで個人でこのような企画を立ち上げたそうで、それに共感した北川さんが店内で応援しているというもの。
店内にはチラシやパンダグッツも数点並べられ、提供するすべてのメニューに「ぱんだナルト」がもれなくついてくる🐼
その「ぱんだナルト」が見たくてやって来たのです(笑)

ど・みそ つけ麺


熱いつけ汁に冷水で〆た冷たい麺のつけ麺。

麺は浅草開化楼のどみそ専用麺。極太縮れ麺で凄く食べ応えがあります。
そして🐼のナルト添え



鶏豚野菜の出汁に赤味噌ベースという濃い目のつけ汁には背脂やミンチも入ってコクがある。
このつけ汁をたっぷりまとわせワシワシ食べると、味噌タレの塩味と麺の甘みが折り重なって旨いぞ~(@_@)


🐼完食!



🐼 🐼 🐼
上野動物園のシャンシャン2歳のお誕生日おめでとう!
RAMEN Wと同い年だね~(^O^)/

6月12日シャンシャンは2歳の誕生日を迎え、中国政府と東京都の間の協定で生後24か月になったら返さなきゃいけないのですが、リース期限が2020年12月まで延長になったそうです。よかったね~🐼



♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;RAMEN W ~庄の×ど・みそ~ (らーめんだぶる ~しょうの×ど・みそ~)
住所;福井県福井市開発2-207
電話:0776-50-2940
営業時間;[平日] 11:00~15:00、17:00~21:00
[土・日・祝]11:00~21:00(中休みナシ)
※毎月第3日曜ASA RAMEN有 8:00~10:00
定休日;月曜日
駐車場;あり
地図;


19188 無化調らぁ麺専門店 牟岐縄屋@福井 6月11日 ようやく食べることができました!これぞ牟岐縄屋の冷やし‼「冷やし鯖中華そば」

2019-06-16 05:18:07 | 福井市内のラーメン
前回のエントリーは→こちら
福井市大願寺、山口伊三郎家具店(La136)内の併設店、元山頭火跡地に移転2018年7月8日グランドオープンした新生 
無化調らぁ麺専門店 牟岐縄屋(むぎなわや)

6月8日以来3日ぶりの訪問(笑)
牟岐縄屋の冷やしがどうしても食べたくて、しかし暑い日があったかと思えば次の日は20度を下回る肌寒い日と不順な天候が続く今日この頃(;^ω^)
当店ではせっかく仕込んだ冷製の出汁を無駄にしないため、天候が冷製に不向きと判断した際は温かいラーメンとしてアレンジの上提供している。

しかし、今日はそこそこの気温、微妙(笑)
店主がどのように判断するかは10時過ぎのSNSでの告知を待つしかありませんが、告知を待ってから自宅を出発したのでは間に合いません。
なので今日も見込みで突撃! ほぼシャッター(笑) 

やった~ 冷やしキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

冷やし鯖中華そば 900円


めっちゃ美味しい!
なんか昔の三国時代を彷彿とさせる懐かしい、淡い旨味を重ねる牟岐縄屋らしい冷やしスープ。


鯖節ではなく鯖煮干しをたっぷり使ったスープは縄中華の出汁と合わせたWスープ。とろんとしたとろみが特徴で節の薫香がないぶんガツンとは来ませんが、じんわり旨味のベール包み込まれるようなこころもち。

写真の奥に少し写っていますが、白いサイコロ上のものは刻み玉ネギでは有りません。
コリッとした食感でほんのり酸味を感じる「ダイコン」のサイコロ切り。これが見事に真四角の立方体に正確に刻まれているんです。


出汁氷で最後まで冷たく、味が薄まったりしません。
ガラスの平皿なのでスープがギリですが水筒に入れて持って帰りたい(どっかで聞いたことあるな~w)


具材のひとつ一つも吟味され、見た目にも立体感と美しさがあって食欲を刺激する(刺激されなくても既に爆発寸前w)


前回「極貝出汁」の麺とは打って変わって、今回は四角い断面のストレート麺。
冷水で〆られ適度なコシと弾力を見せ、けっしてゴリ感を残さず、押し返すような弾力の魅力的な啜りごこち。
ほとんど噛まない自分や歯の弱い中高年にも嬉しい麺であります(^^♪


いつもありがとうございます(._.)


透き通る涼し気なカットです。


こんな美味しい冷やしがあと何回食べることができるのか?福井の人が羨ましいなぁ~と呟きながら暖簾を後にしました。



♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;無化調らぁ麺専門店 牟岐縄屋(むぎなわや)
住所;福井県福井市大願寺2丁目8-8 La136 1F
電話:090-1631-6788
営業時間;11:00~14:30、17:30~20:30(スープなくなり次第閉店)
定休日;毎週日曜日夜営業・祝日夜営業
毎週水曜日(祝日の場合翌日振替休業)
木曜日は「まぜそば千鶴」営業しばし休業で通常メニュー

駐車場;共同駐車場有
地図;

19183 RAMEN W ~庄の×ど・みそ~@福井 6月8日 2周年おめでとうございます! 夏の限定第1弾!「アジ煮干しと羅臼昆布の冷やしラーメン」

2019-06-13 09:27:18 | 福井市内のラーメン
前回のエントリーは→こちら

東京の人気店『庄の濃厚らーめん』と『ど・みそ濃厚みそらーめん』が一か所で食べられるという、新しい業態が定着しつつある福井の
RAMEN W~庄の×ど・みそ~(らーめん だぶる)

先日から始まった夏の限定
アジ煮干しと羅臼昆布の冷やしラーメン 880円


アジ煮干しと羅臼昆布の出汁を別々に摂って合わせたスープはアニマルレスの純和出汁ですが、これに牡蛎やホタテの香味油をのせることでグッとラーメンスープらしくなる。
タレは『日本一しょうゆ』と地元福井県大野市の『野村醤油』の生醤油をブレンドしたコク深い味わい。
煮干しの塩角が立って夏の塩分補給にはちょうどいい。


麺とスープ、具材を天地ガエシにてよく馴染ませ酢橘をしぼると、その酸味によってスープの塩角がとれ丸みのある味になって凄く美味い!

京都麺屋棣鄂の冷やし専用麺は、平たい断面の多加水麺。
ゴリゴリした食感が漢らしいのですが、中高年の歯には少し負担が大きいかも(笑)
ちゃちゃっと噛んで飲み込めるくらいの喉ごしのよさが有れば嬉しいです(^^♪



◆ ☆ ♪
6月1日に2周年を迎えられ、本当におめでとうございます。
今後とも福井のラーメン界を盛り上げてくださるよう期待していますよ~(^O^)/




♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;RAMEN W ~庄の×ど・みそ~ (らーめんだぶる ~しょうの×ど・みそ~)
住所;福井県福井市開発2-207
電話:0776-50-2940
営業時間;[平日] 11:00~15:00、17:00~21:00
[土・日・祝]11:00~21:00(中休みナシ)
※毎月第3日曜ASA RAMEN有 8:00~10:00
定休日;月曜日
駐車場;あり
地図;

19182 無化調らぁ麺専門店 牟岐縄屋@福井 6月8日 日本酒が入ると貝の旨味がこんなに丸くなるの! 「極み貝汐そば(温麺)」

2019-06-12 08:48:42 | 福井市内のラーメン
前回のエントリーは→こちら
福井市大願寺、山口伊三郎家具店(La136)内の併設店、元山頭火跡地に移転2018年7月8日グランドオープンした新生 
無化調らぁ麺専門店 牟岐縄屋(むぎなわや)



ここ最近、週末に冷やしの提供が常態化しているので間違いないだろうと見込んで出かけました。 10時には本日のメニューがSNSを通じて告知されましたが、残念ながら見込みは外れました。理由は本日の天候が20度を下回り涼しいから。
なので冷やし用に仕込んだスープをアレンジして、温かいラーメンとして提供するとのこと。
やった~キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

極み貝汐そば(温麺)900円


ハマグリ・アサリ・シジミ・ホンビノスの貝出汁に黒龍酒造の「九頭竜」を加え、タレにも貝柱やハマグリの出汁を贅沢に使った清湯塩ラーメン。

貝のエグミも日本酒のアルコール臭さも全く感じない、こんなまろやかな口当たりのラーメンスープは初めての経験かも♡
うわぁ~、めっちゃ美味しい!

一般的に貝の旨味成分コハク酸は昆布などのグルタミン酸との間で《旨味の相乗効果》は発生しない! なので貝の旨味を濃くすると逆にエグミが強くなり逆効果となる。
しかし、このスープはそれが全く感じることなく旨みが上手に引き出されている。
塩角もとれ、とても丸くて優しい塩梅の汐スープはまさに潮汁のよう。
それに加え、表層の香味油がとても効果的です。


麺は北海道出口製麺の全粒粉ブレンド平打ち麺。 もっちりした食感とピロピロした口当たりの面白い麺です。
手もみが入りスープをたっぷり絡めて持ち上がってきます。


冷やしラーメンをわざわざ温かくして裏メニューで召し上がる方もいらっしゃるようですが(笑)この汐ラーメンは全く違和感なしに美味しかったです。
今度は暑い日に本来の冷やしで食べてみたいですね(^^♪


♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;無化調らぁ麺専門店 牟岐縄屋(むぎなわや)
住所;福井県福井市大願寺2丁目8-8 La136 1F
電話:090-1631-6788
営業時間;11:00~14:30、17:30~20:30
定休日;毎週日曜日夜営業・祝日夜営業
毎週水曜日(祝日の場合翌日振替休業)
木曜日は「まぜそば千鶴」営業

駐車場;共同駐車場有
地図;

19135 まほろば@福井 4月27日 グランドオープン3日目 今日の煮干しは強めに出ています!「煮干し中華そば」

2019-05-02 06:32:01 | 福井市内のラーメン
前回のエントリーは→こちら
金沢の『そらみち』と‬
‪福井の『めん屋さる』が合併してできた
『まほろば』
福井の旧『めん屋さる』店舗にて統合

4月25日グランドオープンに引き続き本日もやってまいりました。
初日と同じ位の到着でほぼ同じ位の待ちなのに駐車場空き無しとは、駐車場を巡るトラブルにならないよう祈るばかりです。

今回頂いたのは
煮干し中華 850円


めっちゃ美味しい‼️
シャバっとした煮干しと鶏のWスープだが、今日も煮干し強め
塩味と甘みが控えめ、旨味と程よいビターさで口の中や唇まで煮干しの旨味が沁みてる。



「鶏醤油」には地元石川製麺のしなやかな細麺。そして煮干し系には三河屋製麺のザクっとした細麺と使い分けている。
ザクっとした歯触りがなんとも心地よく、すこしビターで濃い目のスープと相性抜群。



大型連休を過ぎたころには特製やご飯ものもレギュラーメニューに復活しそうで楽しみです。


♪ ♪
【お店情報】

お店のWebページは→こちら
お店(店主)のtwitterは→こちら

店名;まほろば
住所;福井県福井市渕4-207 (旧めん屋さる店舗内)
電話:0776-34-5436
営業時間;[月~金]11:00~14:00 17:00~20:00

※ただし、スープがなくなり次第営業終了します
定休日;火曜日
駐車場;あり
地図;