多言語コーディネーションが業務の中心です。
問題解決ガイドのひとりごと。



お取引先から大きなプロジェクトの話がありましたので、担当者がそのプロジェクトの内容を分析し、実際の進行を想定した設計を行ってWBSに落とし込んでみました。

(WBS:Work Breakdown Structureとは、プロジェクトマネジメントで計画を立てる際に用いられる手法の一つで、プロジェクト全体を細かい作業に分割した構成図。)

こうすることによって関係する複数の会社のやるべきことが明確になり、相互の役割と責任範囲もハッキリ認識することが可能になります。

アラヤは言語まわりのことだけを担当するのですが、この分析、設計に基づいたWBSを提示したことによって、プロジェクトの進行管理まで関与する可能性が出てきました。

大きなプロジェクトであれば、目の前に有る作業から順に手掛けてしまうと、とんでもない無駄な作業やチェックが起こってしまう危険性が隣り合わせにあることを認識すべきなのです。

複数の会社が関与するような場合、そのかじ取りの善し悪しによって成否が決まってしまうので、誰が(どの会社が)リーダーシッフを取るのかと、どのような手法で管理するのかが肝心なところです。

従来の下請的な作業に甘んじるのではなく、プロジェクトの進行に責任を持つ気概が、お取引先にも伝わったことを聞いて私は大変喜んでいます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )