多言語コーディネーションが業務の中心です。
問題解決ガイドのひとりごと。



20年ぶりの台湾台北のツアーが終了。
台北の市内で有名な地区を見ることが出来ましたし、小籠包など台湾料理も楽しみました。
何よりも同年輩の同行者ともども健康な状態で帰国便に乗ることが出来ることに感謝です。
なにしろ75歳と76歳だけのツアーですから、安全に過ごせただけでも満足なのです。
1年後にはまた台湾に来ようか?と言う後期高齢者たちを世間の人はどう見るのでしょうか?
土地勘が出来ましたので、まだまだ台北を楽しめる可能性があるのです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




久しぶりに台湾の台北に来ました。
以前来たのはサーズが流行した2003年でしたから、約20年前になります。
街は綺麗になりましたし、走っている自動車も様変わりして、高級な車も珍しくない。
街を歩く人々の風情が近代化されて、東京にいるのとまったく同じ感があります。
お店の様子はさすがに台湾風が多いですが、高級なお店もたくさんあって、若者たちが闊歩する様子は世界の大都会と変わりません。

一軒の喫茶店に入ってコーヒーを注文したのですが、自由が丘にあるような雰囲氣が味わえましたし、コーヒーも美味しかった。
注文はしませんでしたが、用意されていたケーキも美味しそうでした。

今回は3泊四日の予定ですので、台北をじっくり味わってみたいと思っています。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2023年7月18日朝、出勤のため最寄りの武蔵小山駅前で松原仁衆議院議員が駅立ちの挨拶をしていました。
従来は東京第三区で選挙を戦っていたのですが、選挙区変更で立憲君主党を離脱し目黒区、大田区で戦うことになったそうです。
私はずっと品川区在住ですから、残念ながら松原仁さんには投票することが出来なくなりました。
駅前で一生懸命挨拶していた松原仁さんに、ひと言声をかけて握手をさせていただきました。これは良い思い出になりそうです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




友人の北村聖先生から、二週間前に海上自衛隊のバックルベルトをいただきました。
父が日本帝国海軍に9年間在籍していたこともあり、海上自衛隊に親しみを感じているので、さっそくゴルフの際に使用することにしました。
まわりの人には気づかれることはないと思いますか、北村先生とおそろいになりますので、二人だけの満足感になるのかな?


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




二週間前から蝉の声を聞くことが出来るようになりました。
東京ではなく、千葉県の成田空港近くのゴルフ場に行った時のことです。
夏になると最初に鳴き始めるのはニイニイ蝉。
ニイニイ蝉は独特な声で鳴くので、私にはハッキリ聞こえるのですが、何人かの人は鳴いているのさえ気がつかないと言う。
そう言えば外国人には虫の声が認識出来ないと聞いたことがありますので、人によっては聞こえないのかも知れません。

なんだか不思議ですね。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




娘婿がコロナに罹患して自宅療養中ですが、心配していた家族への感染は今のところなさそうです。
2年前にも孫1号がコロナに感染したことがあり、その際、家族内で感染したのでしょうが、熱が出るような症状があったものが一人もいなかったのです。
今回も症状がないままでしたので、孫たちはヒマヒマな日がらを過ごす毎日で、ストレス満タンだそうです。

週末にはじぃじとばぁばの家に遊びに来るそうですので、ストレスを発散させようと思っています。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日、体調が悪くて医師の診断を受けた娘婿がコロナに感染したことが判明しました。
娘夫婦と孫2名はしばらく行動制限をしなければなりません。
学校と保育園には行けないので、孫たちには厳しい期間が続きますが仕方がありません。

コロナ禍を忘れてしまっていた私でしたが、ガツンと頭を殴られた感があります。
まだまだ油断は禁物だと思い知らされました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨年、引っ越しをする際に固定電話を移すことなく解約をしました。
その昔、固定電話を設置する時に債券を購入するなど結構な費用を支払いしたが、解約する際には何もかえって来ませんでした。

固定電話はなくても、私と妻の携帯電話がありますのでまったく支障はありません。
こうやって時代が変わっていくのでしょう。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




帰京のために札幌駅から新千歳空港行きの列車に乗ろうとしたら、いつになく激混みの様子。
やむなく乗り込んだのだが、北広島駅に着いたらどっと降りる。
そうか!今日は日本ハムの試合がある日だった。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




アラヤサッポロ開設以来、出張の際には必ず行っていたコーヒー店の店主が2023年4月末で引退されたそうです。
年齢は不詳ですが、70歳を過ぎていたと思います。
コーヒー店の設備や備品などはそのまま引き継いだ人に譲られたようです。
札幌に行ったら必ず行ってますので、お店がそのまま継続されているのが嬉しい。
コーヒーの味も寸分違わず一緒。
どうやら旧店主がコーチしているとのこと。
40歳代と思われるご夫婦で頑張っている様子も嬉しい。
まだまだ札幌に行ったら寄りたい店なので、心の底から応援させていただきます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ