goo

【 コラム 】 魚ってマグロだけ?

  

今回は温泉じゃないです。あいすみませぬ。

このところ海辺の温泉にでかける機会が多かった。魚に目がない私は、魚料理屋や地魚回転寿司で地の魚を食べるのが楽しみなのだが、最近妙に目につくことがある。やたらとマグロやトロの注文が目立つのだ。

内房の地魚回転寿司でマグロとトロをひたすら連打していた若いカップル。南房の地魚料理店で、メニューにもないマグロの刺身定食をむりやり注文していたグループ客・・・。
これが焼津や三崎、紀伊勝浦ならまだわかる。でもわざわざ房総や伊豆まできてなぜにどうしてマグロ?
むろん伊豆や房総でもクロマグロなどは揚がるという。でも、そんなのは超レアもので、ふつうに考えれば定食や回転寿司に提供できるワケがない。
「好きで食べてんだから、べつにい~じゃん、ほっとけ」とは思うのじゃが・・・ (^^;)

「江戸時代、武士は絶対食べなかった」「戦前は食べてもヅケ(赤身)で、油ぎったトロなど”猫またぎ”と蔑まれ捨てられていた」「格式高い関西のやかた(高級料理店)ではいまでも出さない」などなど、マグロ下魚論は世に掃いてすてるほどあるが、マグロが超人気魚となっている現実の前ではむなしく響くだけ。脂肪系ギトギト料理に慣れた人には、たしかにマグロ(とくにトロ)ほど美味しい魚はないと思う。

でもでも、ちょい待った。この美味しいマグロは世界中でめきめきと人気をあげている。
「こげなうまかもんをジャパニーズが独占しとるのはけしからぬ!」という動機かどうかはわからぬが、「乱獲防止&資源保護」というお題目のもとに、とくに全世界で捕れるほとんどを消費しているといわれるクロ、ミナミなどの日本への供給は今後確実に減らされ、流通量も減る。需要が変わらず供給が減ればとうぜん値段は高騰し、マグロ好きにはきびしい時代がやってくるというわけだ。

かたや、国産魚の国内需要は減る一方といわれ、数年前に大ブレークした「おさかなの唄」(だったか?)はその打開策のひとつだったとされている。需要が減ればやっていけない漁師さんがでてくる(というか、さらに増える)というワケで、マグロは高いは、国産の旬魚は入ってこないはという、魚好きにとって八方ふさがりな時代がやってくるかもしれず・・・。

そいつはやばい、ということで、みなさんマグロ以外の魚もたくさん食べましょう(笑)
養殖技術や物流システムがすすみ、最近では養殖ものでもとっても美味しい。愛媛宇和海産の真鯛、大分産のヒラメなど、ハンパな天然ものなど勝負にならないようなすぐれものがリーズナブルな値段で手に入る。魚といえば焼酎より地酒、ということで、焼酎ブームに押され青息吐息の酒造メーカーもこれでほっと一息?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ■ よしかわ天... 【 コラム 】 ... »