『きょうはおおかみ』
キョウ・マクレア 文 イザベル・アーセノー 絵 小島明子 訳
きじとら出版 2015年
本の読み手というだけでなく、仕事として関わるようになり知ったことの一つとして、日本国内には(もちろん、世界を通してもだが)小さな出版社というのがあちこちにあるということである。今回紹介する作品も広島市にある小さな出版社から刊行されたものであり、この出版社のHPを見る限り、ここから生まれた作品はまだ5作品である。しかし、驚くことなかれ。本作品も含め全ての作品が「いたばし国際絵本翻訳大賞」を受賞している。ちなみにこの作品は出版社を立ち上げたオーナーによる翻訳である。
朝、目を覚ました妹のバージニアは、おおかみみたいにむしゃくしゃしていた。まさにおおかみ気分。姉のバネッサが絵を描いているだけで、「がおーう」、友達が遊びに来ても「うおーん」と吠えるだけ。バネッサはバージニアがどうしたら元気になってくれるのか尋ねたところ、バネッサは「ぜったいにかなしいきもちにならないところ」。バージニアが考えた末出したその場所は。
この作品は妹の気持ちに寄り添おうとする姉の想いと、妹の憂鬱さがユーモラスな語りで展開している。そして何よりも画が妹の心情を的確に表現しているのだが、それがどの心情を表現していても美しい。完璧に自分の殻に引きこもっている時のバージニアの場面にはモノトーンで表され、次のページでバネッサがバージニアの隣にじっと寄り添う場面では黒の中にほんのりと水色が浮かんでいる。更にその先のページにはどんな色が重ね合わせられているのだろうかと鬱積するバージニアに感情を持っていかれることもなく、心はウキウキ・わくわく。ページをめくるごとにだんだん明るくなるわけでもない意外性が更に期待感を高めてくれるのがこの作品の魅力でもある。
邦訳に関しては多くの擬音語が使われている。オオカミの吠え方一つとってもそうであり、原作がどのように記述されていたのか気になるところ。オノマトペは日本語の真骨頂でもあるため、この辺りが翻訳大賞を受賞した理由の一つにもなっているのではないだろうか。外国語にうとい私には「おはな、ふにゃふにゃだね」とか「もこもこしている木」を英語に直せと言われても「flower」と「tree」が唯一分かる単語。もしかすると、擬音語以外にも日本語に適した表現に大きく変わっているのかもしれないが、少なからず一歩間違えれば暗澹とする内容がとにかく愉快に読めてしまう。
この作品、国内だけでなく、海外でも評価が高い。カナダでの「カナダ総督文学賞」において児童書部門で受賞している。また、原題は「Virginia WOLF」。イギリスの作家、ヴァージニア・ウルフ(Virginia Woolf) がモデルになっていることもここに加えておく。 (文責 木村綾子)
キョウ・マクレア 文 イザベル・アーセノー 絵 小島明子 訳
きじとら出版 2015年
本の読み手というだけでなく、仕事として関わるようになり知ったことの一つとして、日本国内には(もちろん、世界を通してもだが)小さな出版社というのがあちこちにあるということである。今回紹介する作品も広島市にある小さな出版社から刊行されたものであり、この出版社のHPを見る限り、ここから生まれた作品はまだ5作品である。しかし、驚くことなかれ。本作品も含め全ての作品が「いたばし国際絵本翻訳大賞」を受賞している。ちなみにこの作品は出版社を立ち上げたオーナーによる翻訳である。
朝、目を覚ました妹のバージニアは、おおかみみたいにむしゃくしゃしていた。まさにおおかみ気分。姉のバネッサが絵を描いているだけで、「がおーう」、友達が遊びに来ても「うおーん」と吠えるだけ。バネッサはバージニアがどうしたら元気になってくれるのか尋ねたところ、バネッサは「ぜったいにかなしいきもちにならないところ」。バージニアが考えた末出したその場所は。
この作品は妹の気持ちに寄り添おうとする姉の想いと、妹の憂鬱さがユーモラスな語りで展開している。そして何よりも画が妹の心情を的確に表現しているのだが、それがどの心情を表現していても美しい。完璧に自分の殻に引きこもっている時のバージニアの場面にはモノトーンで表され、次のページでバネッサがバージニアの隣にじっと寄り添う場面では黒の中にほんのりと水色が浮かんでいる。更にその先のページにはどんな色が重ね合わせられているのだろうかと鬱積するバージニアに感情を持っていかれることもなく、心はウキウキ・わくわく。ページをめくるごとにだんだん明るくなるわけでもない意外性が更に期待感を高めてくれるのがこの作品の魅力でもある。
邦訳に関しては多くの擬音語が使われている。オオカミの吠え方一つとってもそうであり、原作がどのように記述されていたのか気になるところ。オノマトペは日本語の真骨頂でもあるため、この辺りが翻訳大賞を受賞した理由の一つにもなっているのではないだろうか。外国語にうとい私には「おはな、ふにゃふにゃだね」とか「もこもこしている木」を英語に直せと言われても「flower」と「tree」が唯一分かる単語。もしかすると、擬音語以外にも日本語に適した表現に大きく変わっているのかもしれないが、少なからず一歩間違えれば暗澹とする内容がとにかく愉快に読めてしまう。
この作品、国内だけでなく、海外でも評価が高い。カナダでの「カナダ総督文学賞」において児童書部門で受賞している。また、原題は「Virginia WOLF」。イギリスの作家、ヴァージニア・ウルフ(Virginia Woolf) がモデルになっていることもここに加えておく。 (文責 木村綾子)