大分駅に到着しました。

天気もばつぐんです。駅の昼から営業している焼き鳥屋に魅かれたものの、非常に空腹だったのでホテルのバイキングでありったけ食べることに。大分グルメは調べてなかったので、ちょっと後悔が残るところです。
せっかくですので、大分城址(?)を見物。
公共の建物が建てられ、堀くらいしか城らしさはありませんでした。
大分駅から再び特急列車で移動。列車を待つ間、ほかの車両も記録に残しました。
815系・普通電車。この電車は見るのも初めてかもしれません。面白い顔をしています。

顔は違えど、型材を共通化したアルミの電車です。本体は同じで、先頭の運転台部をいろいろな形を付け替えてデザインを楽しむような“着せ替え電車”と言ったところでしょう。

地上ホームに入るメタリックブルーの883系ソニック、いかついデザイン。戸岡鋭治市氏の考案は奇抜です!
遅延していた別府行きの特急「にちりん」が到着しました。赤い485系。見慣れません。

乗車するのは特急「にちりん」・宮崎空港行き。485系のレッド・エクスプレス。関西では「雷鳥」が廃止のため盛り上がるでしょうが、九州でも今年のダイヤ改正で485系の置き換えがあります。

今回南九州方面ではこの485系にガンガン乗って行きます。
この日乗った車両は昭和48年、川崎重工製でした。

1号車は半室グリーン車です。簡単なセパレートがあります。

途中駅で乗ってきた高校生旅行者と思われる青年がグリーン車へ。リッチですねー。
「にちりん」で延岡へ移動です。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓ その他のカテゴリです
クリックプリーズ ↓


| Trackback ( 0 )
|