鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 広島車両所の一般公開第2回です。
 
 保存されているEF500-901です。「きずな」のヘッドマークがつけられていました。
 



 EF510-10と紫色のDE10-1588



 建屋の中の非公開エリアにEF66-1が見えました。反対側は元の形に復元されていますが、更新された側しか見えませんでした。




 トーマス形の構内機関車が牽く客車。客車のデザインはEF66です。



 ファミリーにありがたい屋台が出ていました。ビールやからあげも!




 車体吊り上げ実演の初回を見物しました。
 JR貨物の主要機関車形式の説明ののち、EF210-132の車体を使っての実演です。40トンクレーン2基で吊り具を使用して吊り上げます。




 宙を舞う機関車に観客からは感動の声が。




 台車の上まで搬送しましたが、中心ピンは差し込まず、もとの架台の上に戻りました。

 最後にDD51-759の「出雲」ヘッドマークです。




 私にとって初めての広島車両所でありました。
 できればEF66-1、EF66-27、EF510青釜で寝台特急のヘッドマークが見たかったですね。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )