goo blog サービス終了のお知らせ
鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★
CALENDAR
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
Entry Archive
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
Recent Entry
南館展示車両(C57 44、キハ65 34、DE10 1)~四国鉄道文化館(4)
フリーゲージトレインGCT01-201~四国鉄道文化館(3)
近鉄1026系大阪・関西万博シグネチャーパビリオンPR「Dialogue Train」ラッピング
海と山陽3000系3030F復刻ツートンカラー
南海7100系7169F復刻塗装・特急「サザン」一般車
南海10000系「サザン」復刻塗装車両(新今宮駅にて)
阪神9000系ブランドラッピング「高校野球」~沖縄尚学が2025年夏の甲子園初制覇
JR西日本 紀勢本線105系オーシャンブルー
287系「スーパーくろしお」デザイン・くろしお60周年記念ラッピング
山陽5030系5630F大阪・関西万博ラッピング高校野球副標付き
Recent Comment
関智一/
神戸電鉄6000系6001F 大阪・関西万博ラッピング車
二宮和也/
名鉄6000系6015F 引退前のウマ娘コラボ系統板
ウルトラマン/
神戸電鉄3000系3015Fウルトラマン、1300系1357F「メモリアルトレイン」
関智一/
有馬温泉駅の1100系、湯泉神社〜有馬温泉散策(1)
ウルトラマン/
有馬温泉駅の1100系、湯泉神社〜有馬温泉散策(1)
タモリ/
有馬温泉駅の1100系、湯泉神社〜有馬温泉散策(1)
タモリ/
喫茶・お食事処「なかさ」の冷しゃぶ蕎麦〜有馬温泉散策(2)
関智一/
神戸電鉄3000系3017F「ウルトラマン電車」(2)
タモリ/
JR東海・HC85系特急「ひだ」(名古屋駅)
タモリ/
EH200-3+タキ/EF210貨物(名古屋駅)
Recent Trackback
Category
試運転・検測
(52)
話題
(52)
第3セクター
(16)
報告
(192)
鉄道雑記1ー私鉄•公営他
(1260)
鉄道雑記2ーJR旅客
(789)
鉄道雑記3ーJR貨物
(243)
甲種輸送・陸上輸送
(97)
鉄道の旅
(715)
廃線跡
(17)
鉄道アーカイブス
(68)
鉄道アーカイブス番外編
(52)
鉄動画
(7)
鉄道関連施設・資料館
(153)
鉄道グッズ
(24)
食/酒を楽しむ
(87)
カプセルプラレール
(18)
生き物
(19)
レビュー
(2)
Bookmark
White Black Blue Red Yellow
ありがとうございました。上記サイトは終了しました。
Geroの写真館
かえると鉄道の写真
理瑛旅客鉄道
ご贔屓にしていただいているりえてつ様のブログです。
理瑛旅客鉄道Ⅱ
りえてつ様ブログ第2弾です。
YANチョの夢想的行脚
YANチョ様の新ホームページです。
Yan鐵ブログ ミニ報告書
YANチョ様の鉄道に纏わるブログ
北陸本線を撮る
hisui4537様の北陸メインの鉄道ブログです
放浪STATION
動画満載、furuekiさんのブログです
トライ→かえる相性度チェック
おさるさんの急流くだりゲーム
挑戦してね
JR東海300系
goo
最初はgoo
My Profile
goo ID
acc_hyperspeed_43
性別
都道府県
自己紹介
これでも健康診断ひっかかりました。鉄分足りてません。
「鉄分」はしっかり食べて、飲んで、乗って、補給しましょう。
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
EF64牽引・伯備線貨物列車(1)
鉄道雑記3ーJR貨物
/
2024-04-27 21:37:00
伯備線の電車撮影の他に貨物列車も撮影しております。あと数年先に消えるかもしれないEF64形機関車牽引による貨物列車。
豪渓ー総社間でEF64 1022牽引の3081レです。
登り坂を上っていくパワフルな姿はカッコいいです。
清音ー倉敷間、同じくEF64 1022牽引3082レ。
伯備線から国鉄型の381系も去っていきますが、その傍で国鉄色の機関車も見逃せません。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓
その他のカテゴリですクリックプリーズ
↓
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
貨物列車ーEF65-2070 75レ&阪急「もみじ」ヘッドマーク
鉄道雑記3ーJR貨物
/
2023-11-21 22:12:00
10月に撮ったEF65-2070牽引75レです。
日没が早くなり今シーズン、ラストに近づいている中の東海道線・元町駅での撮影でした。
阪急1000系「もみじ」ヘッドマーク付きも撮りました。
阪急といえば阪急京都線の有料座席車両「PRiVACE」導入が発表されました。新型車両2300系に組み込まれるようです。9300系の改造もどうなるか気になります。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓
その他のカテゴリですクリックプリーズ
↓
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
貨物列車ーEF65-2081(2023.7.19 75レ)
鉄道雑記3ーJR貨物
/
2023-07-27 22:09:00
2023年7月19日に撮った四国行き75レです。
花隈公園で撮りました。牽引機はEF65-2081で、積載は良好でした。
須磨海浜公園ー須磨間で再び撮影しました。
曇りで良かったです。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓
その他のカテゴリですクリックプリーズ
↓
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
EF66の日-JR貨物(6月6日)
鉄道雑記3ーJR貨物
/
2023-06-06 22:27:12
今日は6月6日、EF66の日ということでEF66のなかでも原色ではなくJR貨物の100番台をピックアップしました。
昨年、吹田機関区に並んでいた3両です。
残ったサメもぼちぼち撮影しておきましょう。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓
その他のカテゴリですクリックプリーズ
↓
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
貨物列車-EF65-2127(2023.4.2 75レ)
鉄道雑記3ーJR貨物
/
2023-04-02 21:52:00
2023年4月2日、「カラシ」ことEF65-2127がまた四国運用の貨物列車牽引に入りました。最近高頻度で75レ牽引してますが、今日は休日ということで夕方から出撃しました。
JR神戸線・元町駅で狙うも、上り・下りとも列車に遅延が発生しており、不発な感じとなりました。
ひとまず機関車は光が当たったのでOKとし、須磨へ移動してカーブを通過するシーンを記録しました。
カメラの設定を誤り画質が粗くなってしまいましたが、上り普通電車の駅入線が少し遅れてくれたおかげでさえぎられることなく、イメージしていたものに近いショットとなりました。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓
その他のカテゴリですクリックプリーズ
↓
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
貨物列車-EF65-2068(75レ、2023.3.28)
鉄道雑記3ーJR貨物
/
2023-03-30 21:35:00
2日前3月28日の貨物75レはEF65-2068牽引でした。
夕日が前面にあたってくれました。
昨日はEF65-2127が登板しましたが、撮りに行けなくて残念です。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓
その他のカテゴリですクリックプリーズ
↓
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
貨物列車-EF65-2127(2023.3.21 75レ)
鉄道雑記3ーJR貨物
/
2023-03-21 21:29:00
3月21日、四国行き75レにEF65-2127が牽引機として入りました。仕事が終わって間に合うということで快速電車で西へ。須磨で追いつきました。
午後から雨が降りましたが通過する前に止みました。ちょっと暗いぐらいがカラシ色の扉が際立ちます。
望んでいた下りホーム東端はカメラマンが多かったので、上りホームで迎え撃ちました。こちらは釜に注目できるので良しとしました。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓
その他のカテゴリですクリックプリーズ
↓
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
貨物列車2077レ-EF510-2+ムドEF210-8/キハ189系特急「はまかぜ」(2023.3.9)
鉄道雑記3ーJR貨物
/
2023-03-09 22:03:00
本日の2077レはEF510-2+ムドEF210-8で運転されました。
天気が良くすっかり春の陽気でした。
その前にに通過した特急「はまかぜ」は蟹シーズンで6両での運転です。
キハ189系は北近畿エリアの観光列車用に改造されることになっています。
今週は京都丹後鉄道にJR東海のキハ85系気動車が状態されたとのことですし、新たな観光列車登場による地域活性化に期待です。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓
その他のカテゴリですクリックプリーズ
↓
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
貨物列車-EF510-8+ムドEF210-126 2077レ(2023.2.22)
鉄道雑記3ーJR貨物
/
2023-02-22 21:39:00
2023年2月22日、2077レはEF510-8牽引のEF210-126ムド付きでした。須磨海浜公園-須磨間を通過しました。
赤のEF510は結構汚れてます。無動力のEF210-126号機は旧塗装で、こちらは汚れ少ない状態でした。
塗り替えられる前に記録できました。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓
その他のカテゴリですクリックプリーズ
↓
コメント (
4
)
|
Trackback ( 0 )
貨物列車-EF210-6(2023.2.2)
鉄道雑記3ーJR貨物
/
2023-02-08 22:32:14
2月2日、EF210-351号機の試運転を撮った後に通過したEF210-6号機牽引の貨物列車です。
コンテナフル積載でGOODでした。
節分も終わりましたが、今年は豆まきせず、恵方巻を食べずに過ごしてしまいました。正月用に買った餅も食べないといけません(笑)
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓
その他のカテゴリですクリックプリーズ
↓
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
次ページ
»
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中