goo blog サービス終了のお知らせ 

M2の山と写真

午年の馬力で近場の四季の山々をトレッキング

58 JR亀岡駅から国分登山道を経て牛松山、明智越 2022.06.23

2022-06-24 | 西山

 まずは牛松山へ 8.20

 愛宕神社 9.12

 汗まみれで急坂を登る 9.27

 金比羅神社 10.34-35

 十五丁下の昼食地からサンガスタジアム 10.56

 明智越え登山口の簾戸口 12.49-52

 峯の堂跡 13.34-38 明智越えはここから平坦もしくは下りになる

 鉄塔から水尾集落 14.52

 旧道の明智越え 15.15



 2022.06.23(木) 今年58回目の山行 天候 薄曇り後晴れ 蒸し暑い 単独

前日、前々日とも朝5時に起きて天気予報をチェック、両日とも良くなかったので今日になった。

中4日の山行は久しぶりだ。今月は順調に行けているので問題はない。

カラト越えの積りだったが二条駅から見る西山方面は曇天なので展望悪くても問題ない牛松山に変更した。

JR亀岡駅に着くと意外に天気は良い。牛松山も良く見えている。

てくてくと府道を歩き和らぎの道に着いた。3.3kmなのに50分も要した。中4日の恩恵は無いみたい。

愛宕神社を通り国分登山道から取付く。今日は異常に蒸し暑い。急坂の尾根道は全く風か無い。

汗まみれで急坂を登るが何度も止まり汗を拭う。ストック持つ手も汗でぬるぬるして力が入らない。

我慢、我慢の登りが続き登山口から1時間8分を要して牛松山最高点に着いた。前回2月の時は1時間3分なので
この蒸し暑さでは健闘したと思う。

金比羅神社からは下りなので暑さはあまり堪えない。何時もの十五丁下の昼食地は尾根道から少し飛び出しているので
北風が少しあった。

汗で濡れたシャツを変えると快適。少し早いがランチタイム。

ここは展望地でもあり亀岡のサンガスタジアムか真下によく見える。

何時もより長めの昼食を終え下山にかかる。このあと明智越えが待っている。

下山途中20人ぐらいの年配者グループと出会う。こちらは下りなので表参道の急坂もきついだろうと思う余裕が出てきた。

明智越え登山口の簾戸口には12時49分に着いた。明智越えの道も風が通らず暑かったが牛松山のような急坂は無いのでそれほど堪えなかった。

ほぼ予定通り3時間かからずにJR保津峡駅に着いた。さすがにこの暑さではJR嵯峨嵐山駅まで歩く元気は残っていなかった。

ここしばらくは真夏並みの暑さが続くようだ。このまま梅雨が明けるとは思えないがさてどうなることやら。



歩行時間 6時間14分 休息 1時間23分 合計 7時間37分

歩行距離 16.8km 通算距離 999.2km (+) 24.8km

累計高度 ⊕ 1102m ⊖ 1120m 消費カロリー 2138kc

コースタイム

JR亀岡駅発     8.10
愛宕橋       8.30
和らぎの道     9.00-04 ここまで3.3km
愛宕神社      9.12-14
牛松山登山口    9.19-21 ここまで 4.0km
第一ベンチ     9.42-45
第二ベンチ     9.56
テレビ中継所    10.22
牛松山三等三角点  10.26
牛松山最高点    10.29-32 ここまで 5.8km
金比羅神社     10.34-35
十五丁       10.46
昼食地       10.49-11.40 ここまで 6.4km
十丁        11.56
展望地       11.58
五丁        12.11
下山口鳥居     12.25-29 ここまで 8.3km
福性寺       12.31
保津保育所     12.36 ここを左折
簾戸口       12.49-52 ここまで 9.4km 明智越え登山口
峯の堂跡      13.34-38 ここまで 10.7km 登りはここまで
迂回路       14.01
メイン路に戻る   14.13
高瀬山分岐     14.20
高瀬山       14.29-32 ここまで 13.3km
分岐に戻る     14.41
鉄塔        14.52-53
明智越え旧道出合  15.13-15 ここまで 14.7km
新道出合      15.22
中尾根分岐     15.31
JR保津峡駅着    15.47


 JR亀岡駅発 8.10

 サンガスタジアム 8.13

 保津橋から牛松山 8.19

 愛宕谷川を渡る 8.30

 沿道の小さな池だが深淵としている 8.42

 ヒルザキツキミソウ

カタバミ

アザミ

 旧家

 和らぎの道 9.00-04 ここまで 3.3km



 あやとりの少女 9.05

 ウスベニカノコソウ

愛宕神社 9.12-14

登山口に向かう 8.15

 牛松山登山口 9.19-21 ここまで 4.0km

 分岐 左へ 9.25 

 いよいよ急坂の登り始まる 9.26

 急坂 風も無く蒸し暑い 9.29

 汗まみれで我慢の登り 9.31

 急坂は続く 9.35

 やっと第一ベンチ 9.42-45 

 山頂まで45分とある 9.45 今季一番の暑さ 少しでも風があればと思うが全くない

 急坂は続く 9.47

 

 第二ベンチ 9.56

 山頂まだ35分

 少しの間平坦路があったが直ぐ急坂に変わる 10.04

 急坂 10.06

 

 急坂 10.17 汗でストックのグリップがぬるぬるになる

 ようやくテレビ中継塔 10.22 ここから勾配は緩む

 牛松山三等三角点 629m 10.26 山頂は近い

 牛松山最高点 636m 10.29-32 ここまで 5.8km スタートから2時間19分 前回2月15日は2時間12分なので
 そんなに遅れてはいない

 山頂のパラボラアンテナ 10.32

 金比羅神社 10.34-35

 舟が奉納されている絵馬堂 

 後にする 10.35

 石段下る 

 十八丁石 10.36

 下る

 十七丁 10.40

 下る

 十六丁 10.43

 下る

 十五丁 10.46

 昼食地 10.49-11.40 ここまで 6.4km 今日初めて風に遭遇 実に心地よい

 

 千代川方面

 サンガスタジアム

 亀岡南部

 手前から明智越え、カラト越え、その向こうは西山の大暑山だろう

 快適なランチタイムを終え後にする 11.40 この後、下山して明智越えに向かう

 馬堀方面 

 十四丁 11.43

 遠くに見えているのは山上ケ峰 ?

十三丁 11.46 ソロハイカーと出会う この後10数人 さらに5人と出会う 同じグループとのこと
 いずれもそこそこの年配者だった

 十二丁 11.49

 十一丁 11.52

 十丁 11.56

 展望地 11.58

 亀岡駅前のサンガスタジアム

 九丁 11.59

 七丁 12.05

 目の前に見えている尾根はこれから向かう明智越え 12.08

 五丁 12.11

 鳥居 12.16

 常夜燈 12.19

 二丁 12.20

 下山口の鳥居 12.25

 防獣柵 12.29

 福性寺のアジサイ 12.30





 福性寺 12.31

 保津保育所を左折 12.36 何時もは直進するが

 西を望む 12.41

 サボンソウ

 簾戸口 12.49-52 ここまで 9.4km 明智越え登山口



 緩やかに登る 12.57



 亀岡が見えるる筈だが枝葉の生長で見にくい 13.01

 明智越え



 伐採地 13.14

 明智越え



 右から迂回 13.30



 峯の堂跡 13.34-38 ここまで 10.7 km 登りはここまであとは平坦路 下りになる

 平坦路 13.39

 うっすらと牛松山が 13.41

 緩やかに下る 13.53

 土用の霊泉 13.56

 山上ケ峰 ?

 迂回路始まる 14.01

 鉄塔 14.05

 鉄塔 14.06

 神明峠分岐 14.07 右折

 右折

 メイン路に出る 14.13

 愛宕山 14.15

 この分岐はパス 14.16

 下る 14.17

 高瀬山分岐 14.20

 高瀬山 14.29-32 ここまで 13.3km

三等三角点 340m

戻る途中左に馬堀方面が見える 14.35

 分岐に戻る 14.41

 下る



 鉄塔 14.52-53

 愛宕山

 水尾の集落

 ここからしばらく難路が続く 14.56







 難路終わる 15.08

 旧道へ

 水尾川を渡る 15.13

 明智越え 15.13-15 ここまで 14.7km

新道出合 15.22

 中尾根分岐 15.31

 JR保津峡駅着 15.47 このコース距離があまり出ないので体調良ければ嵯峨嵐山駅まで歩く積りだったが
 今日は暑くて断念

  

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もう真夏? (ヨネちゃん)
2022-06-26 05:50:41
M2さん、お早うございます!
先週末位から暑くてムシムシして外の仕事はしんどいです・・・
ただし、同じような気温環境でも仕事と山歩きは気分が違いますね!
暑くても自然や野外に出ると汗ふきふきでも気分が良いです。。。
今日は暑いの覚悟で金勝アルプスです。
また、レポートしま~す🌸
返信する
暑いですね (M2)
2022-06-26 20:50:49
ヨネちゃん。こんばんは。
今日は暑さ覚悟のうえで金勝アルプスに行かれたのですね。
天気はどうでしたか。7時半ごろ二条駅で雨雲レーダーをみていたら滋賀県南部から三重県にかけてかなり強い雨が降っていたようです。
ぼくも暑さ覚悟でカラト越えでした。
3日前の牛松山よりは暑さ少しマシでした。レポート待っています。
返信する

コメントを投稿