M2の山と写真

午年の馬力で近場の四季の山々をトレッキング

96 JR比良駅から堂満岳を経て釈迦岳、ヤケオ山、ヤケ山 2020.10.28

2020-10-29 | 山行746

ノタノホリ 8.35

 伊吹山 

 奥の深谷 11.24

 八雲ケ原 11.28

 縦走路から堂満岳と蓬莱山

 縦走路から釈迦岳

 フジハゲ 

 楊梅の滝


 2020.10.28(水) 今年96回目の山行 天候 曇り 単独



歩行時間 8時間 休息 1時間08分 合計 9時間08分

歩行距離 17.0km 通算距離 1652.6km (+) 21.0km

コースタイム

JR比良駅発     7.21
湖西道路下     7.44-46
登山口      8.00-01
ノタノホリ    8.23-25
古崎川源流部   8.56
山腹道      9.03
東稜道起点    9.23-27
肩        10.04-07
堂満岳      10.28-31
縦走路出合    10.47
金糞峠      11.10
八雲ケ原     11.50-12.29 昼食
縦走路出合    12.43 旧ロッジ跡
カラ岳      13.10
釈迦岳      13.28-33
ヤケオ山     14.07-09
一本松      14.29-33
ヤケ山      15.02
涼峠       15.29-31
滝見台      15.58-59
下山口      16.10 慕橋
JR北小松駅着   16.29

(工事中)

番外編 涼しい滝の写真で暑中お見舞い 2020.07.25

2020-07-25 | 山行746

 日本の滝100選 龍双ケ滝 落差 60m 福井県池田町 2010.05

今年の梅雨はしつこい。今だに明けない。今日も降っている。

山行は無理という事で過去に撮りためた滝の写真をアップする事にした。

殆どは既に滝別に公開しているが今回はまとめてみた。

日本の滝100選はわずか10ケ所だけである。ほとんどは近場の滝である。

山行が増えてから滝の撮影は行けていないので、10年以上前に撮影したものが殆どである。


 龍双ケ滝

 龍双ケ滝

 天滝 落差 98m  分岐瀑 兵庫県養父市 2009.06 100選

 天滝 2012.06

 天滝2008.05

 鼓ケ滝 落差 14m 直瀑 養父市

 猿尾滝 落差 60m 段瀑 兵庫県香美町 2012.06 100選

 猿尾滝

 猿尾滝

 箕面の滝 落差 33m 直瀑 大阪府箕面市 2010.06 100選

 箕面の滝

 赤目48滝 千手滝 落差 10m 分岐瀑 三重県名張市 2009.05 100選

 赤目48滝 不動滝 落差 20m 直瀑

 赤目48滝 荷担滝 落差 15m 段瀑 2008.05

 赤目48滝 琵琶滝 落差 15m 直瀑 2008.05

 平湯大滝 落差 64m 直瀑 岐阜県高山市 208.09 100選

 平湯大滝 2010.08

 布引の滝 落差 43m 段瀑 神戸市 2009.05 100選

 原不動滝 落差 88m 段瀑 宍粟市 2009.06 100選

 原不動滝

 姥ケ滝 落差 111m 分岐瀑 石川県白山市 209.08 100選

 姥ケ滝

 八渕の滝 100選 貴船の滝 落差 25m 直瀑 2011.06

 貴船の滝

 屏風ケ淵 落差 15m 段瀑

称名滝 落差 350m 段瀑 富山県立山町 100選 2012.07
 立山から剣岳、大日岳を縦走した後下山 車道からコンデジで写す

 滝又の滝 落差 15m 段瀑 京都市 2011.06

 滝又の滝

 三筋の滝 落差 8m  分岐瀑 甲賀市 2011.06

 鶏鳴の滝 落差 15m 分岐瀑 甲賀市 2011.06

 鶏鳴の滝 

 鶏鳴の滝 2009.05

 乗鞍三本滝本沢 落差 40m 直瀑 長野県安曇村 2010.07 100選
 
 乗鞍三本滝 落差 分岐瀑

 善五郎の滝 落差 22m 直瀑 長野県安曇村 2009.08

 善五郎の滝 200809

 番所大滝 落差 40m 直瀑 長野県安曇村 2008.09

 瀞川滝 落差 55m 段瀑 兵庫県香美町 

 瀞川滝

 白滝 落差 不明 段瀑 大津市

 白滝

 白滝

 神璽の滝 落差 14m 分岐瀑 大津市 

 神璽の滝

 夫婦滝 落差 30m 分岐瀑 大津市  

 楊梅の滝雄滝 落差 40m 段瀑 大津市

 蒼滝 落差 50m 分岐瀑 三重県菰野町

 蒼滝

 薬師の滝 落差 13m 段瀑 大津市

 楊梅雄滝

 楊梅雄滝

 楊梅雌滝 落差 15m  

 仏御前の滝 落差 100m 段瀑 大野市

 仏御前の滝

 仏御前の滝

 菩提滝 落差 12m 直瀑 京都市

 三の滝 落差 20m 直瀑 大津市  

落ケ滝 落差 20m 草津市

 ふくべ大滝 落差 86m 直瀑 石川県白山市

 ふくべ大滝

 かもしか滝 落差 40m 段瀑 白山市 2009.08

 岩底の滝 落差 30m 直瀑 白山市

56 安祥寺林道段野谷線(Cコース)から大文字山 2020.06.27

2020-06-28 | 山行746

 安祥寺川沿いに

 伐採地の新道

 灰山庭園跡

 琵琶湖疎水



 
2020.06.27(土) 今年56回目の山行 天候 曇り 単独


 2020.06.27現在 今年になってからは未踏路を歩いた時のみ追加している

6月22日に身内に不幸があり山行は1週間あいた。

すっかり鈍った体をほぐす為に近場の大文字山に出かけた。

最短コースのA,Eは最近歩いているのでCコースを選択。山科駅から1時間40分で大文字山に着く事ができた。

生憎の曇天で眺望は良くなかった。それでも山頂には50人位のハイカーが寛いでいた。

最後に未踏路の小関峠への道を歩く事が出来た。

歩行時間 4時間16分 休息 1時間05分 合計 5時間21分

歩行距離 14.9km 通算距離 994.0km (+) 36.4km

コースタイム

山科駅発     9.55
毘沙門堂下   10.14
山科聖天    10.17
Aコース分岐   10.20
Cコース分岐   10.24 安祥寺林道段野谷線
防火貯水池   10.36
展望地     10.48-50
防火貯水池   11.03 以前はここから44-1に行けた
新道取付    11.07
東山トレイル  11.12 43の少し北
44-1      11.21
44-2      11.22
広場      11.25
四辻 45    11.31
大文字山    11.35-12.25
雨社      12.43
如意ケ岳    12.56 航空施設裏門
表門      13.00-03
ガード潜る   13.17
灰山庭園跡   13.19-20
大鉄塔     13.23
四辻      13.34-35 長等山三角点分岐 藤尾神社分岐
長等山分岐   13.40
長等山     13.42-47
分岐に戻る   13.49
児石      13.52
坊越峠     14.00  初めて山道から小関越へ
車道      14.17-20 小関越
普門寺     14.32 藤尾神社分岐
山科駅着    15.16

(工事中)


55 戸寺バス停から仰木峠を経て比叡四山縦走 2020.06.20

2020-06-21 | 山行746

 横川中堂

 恵心堂

 八王子山 入山禁止

 神宮寺舊趾 ここで昼食

 行者橋

 山頂駐車場から水井山と横高山

 梅谷北尾根を下る


 2020.06.20(土) 今年55回目の山行 天候 曇り時々薄日 単独

2日続けて降った後、今日からしばらく梅雨の中休みらしい。

比叡山系は久し振り。戸寺バス停からは3月15日以来。その時のほぼ同じコースを辿るつもりである。

水井山、横高山を越え横川を経て三石山から八王子山。ここまでで4時間程度と見込む。

昼食の後、飯室行者道を歩き行者橋を渡って悲田谷を登り返して大比叡に向かい雲母坂を下る予定である。

三石岳まではほぼ想定通りになった。12時過ぎには八王子山に着き日吉大社奥宮で昼食の積りだった。

八王子山直前になって入山禁止という予想外の事態になった。

廻り道を行けば奥宮に行けるが神宮寺道から神宮寺舊趾に直接向かった。

ここで昼食を摂った。前回は昼食を大比叡まで引っ張ったので食後に悲田谷を登る事にはならなかった。

増水の大宮川に架かる行者橋を恐々渡り、悲田谷から大比叡まで標高差550mを登り返すのは食後の身体にはきつかった。

その上、ストックを折ってしまい散々になった。1本ではバランスが崩れ歩き難かった。

悲田谷の登りは緩やかだったが本坂の亀塔から延暦寺会館までの急坂は実に辛かった。

我慢の登りを続け何とか大比叡にほぼ予定通りに着く事が出来た。後は下るだけなのでホッとするも心配は膝がどこまで我慢してくれるかだ。

膝を宥めすかして急坂をゆっくりと下る。ケーブル比叡で一息入れて、次はトレイル71でも小休止。

前回は雲母坂を最後まで下った。今回は少し急なところもあるが膝に優しい梅谷北尾根を降りる事にした。

路面に石がゴロゴロしていないので着地の時膝を痛める事がない。ただ落ち葉が厚くたまっているので多少歩き難い。

膝に問題が無ければ走って降りることも出来る。

膝を痛める事なく梅谷北尾根を降りる事が出来た。後は平坦な路を地下鉄松ケ崎駅まで歩くだけである。





歩行時間 7時間55分 休息 1時間09分 合計 9時間04分

歩行距離 26.0km 通算距離 979.1km (+) 38.6km

コースタイム

戸寺バス停発    7.53
防獣柵       8.01-03 閉まらず手間取る
小橋        8.19
尾根取付      8.21
東海自然歩道出合  8.44 大原分岐
仰木峠       8.56-59
横川分岐      9.09
水井山       9.41-44
横高山      10.04
競合い地蔵    10.14
横川駐車場    10.38
東海自然歩道へ  10.40
横川中堂     10.49-53
恵心堂      10.58
中尾坂分岐    11.03
三差路      11.16
三石岳      11.25-27
東側林道     11.34
広場       11.39
山道へ      11.44
再び山道へ    11.48
分岐左折     11.57 
鉄塔       12.04
変形四差路    12.04
山頂直前     12.09 八王子山立ち入り禁止
神宮寺舊趾    12.18-13.00 昼食
行者橋      13.15
悲田谷取付    13.18
本坂出合     13.52-54
亀塔       14.01
政所の辻     14.11
阿弥陀堂     14.18
大比叡      14.42
山頂駐車場    14.46
ケーブル比叡   15.08-11
四辻       15.20
トレイル71    15.31-36
梅谷北尾根分岐  15.39
梅谷道出合    16.11
梅谷登山口    16.17-20
地下鉄松ケ崎駅着 16.57


戸寺バス停発 7.53

 左から金比羅山 中間のコブ 翠黛山

 焼杉山

 水井山登山口 8.00

 防獣柵 8.01-03 閉めるのに手間取る

 雨の後で水量多い







 小橋 8.19

 尾根取付 8.21

 始めは急だが後は比較的登りやすい











 東海自然歩道出合 8.44 大原方面の通行止は解除されたようだ

 仰木峠へ



 仰木峠 8.56-59 予定通りのペース 昼までに何処まで行けるか

 梶山方面

 仰木方面

 水井山へ



 横川分岐 9.09 東海自然歩道と別れる

 九十九折れの急登



 広尾根 9.17

 水井山へ









 水井山 9.41-44 三等三角点 794m

 あとにする

 この後行く事になる三石岳

 ぼんやり近江大橋 最近伐採されて琵琶湖が見えるようになった

 急坂の降り 雨後で軟弱 慎重に下る

 鞍部 9.53

 横高山へ

 変形木

 横高山へ

 横高山 10.04 767m

 激下りだがステップもあり台風直後のような事はない







 競合い地蔵 10.14 山頂から10分も 以前は8分ぐらい

 峰道を横川へ

 ぼんやりと蓬莱山

 横川へ



 横川駐車場 10.38

 例によって東海自然歩道から迂回する 10.40

 分岐 10.42 左折すれば仰木峠 直進して中堂へ

 石塔群

 龍ケ池

 龍ケ池八大竜王

 横川中堂 10.49-53



 あとにする

 三石岳へ

 鐘楼 10.56

 恵心堂 10.58



 あちこちで紅葉しているが別種 ?

 中尾坂分岐 11.03

 恵心僧都墓地 11.07 前回この辺りでK夫妻と出会う

 三差路 11.16

 三石岳へ

 取付 11.24

 三石岳 11.25-27 三等三角点 676m

 あとにする

 西側林道と東側林道との踏み跡 最近 山と高原地図に記載されている 11.29

 今では判然としているが以前は微かな踏み跡だった



 東側林道が見える

 ここに降り立つ 11.34

 広場 11.39

 左下へ

 林道から細い山道へ 10.44 登って来る10人程のグループと行き会う 八王子山入山禁止との情報をもらう

 下る

 左からの道と合流 11.48

 再び細い山道へ 11.48

 下る



 左からの道と合流 11.55

 分岐 11.57 左折 直進は神宮寺山

 下る



 分岐 直進 12.02

 鉄塔 12.04

 変形四差路 12.04

 八王子山へ 前衛峰 12.07

 鞍部 12.08

 山頂まであと少しのところで立入禁止 12.09 今まで10回以上山頂を訪れているのに突然の入山禁止の理由が分からない
 神体山かつ重要聖域なので禁足地とのこと 今までは何だったのか
 仕方なく神宮寺道へ



 神宮寺道 12.12



 神宮寺舊趾 12.18-13.00 奥総社 

 大杉の根元で昼食

 目の前は三差路 右の神宮寺道を辿れば奥宮へ 左は横川行者道鉄塔に出られる

 昼食を終え 石碑をあとにする 13.00

 いよいよ難路の飯室行者道に突入

 初めてこの道を歩いた時はトラロープなかった

 かえって邪魔なくらいである













 急斜面を降る 13.13

 行者橋渡り終える 13.16 滑りそうで怖かった 水流逆巻く大宮川に落ちたら一巻の終わり まさか死ぬことは無いと思うが全身ず ぶ濡れになる

 悲田谷取付 13.18

 アーチを潜り悲田谷へ ここから大比叡への登り返しは辛かった



 この辺りでストックを折ってしまった へこんだので伸ばそうとしたが動かない いじくりまわしたのが悪かった
 この後の一本ストックはバランスが悪く余計に疲れてしまった

 悲田谷の登り









 ようやく本坂出合へ 13.52-54 

 本坂の登り





 亀塔 14.01

 法然堂

 政所の辻 14.11

 根本中堂

 大講堂

 阿弥陀堂 14.18

 東塔

 ここから大比叡へ 14.19

 東塔を振り返る

 大比叡へ



 巨木

 大比叡へ



 ウツギ

 大比叡 14.42 一等三角点 848m 想定より少し遅れたが地下鉄松ケ崎駅に17時頃には着けるだろう

 山頂駐車場からぼんやりと肉眼ではハルカスが見える 14.46

 歩いて来た 水井山と横高山

 同じく三石岳

 旧スキー場 14.59

 ケーブル比叡 15.08-11

 京都市街



 旧道を下る 15.12









 四辻 15.20

 雲母坂を下る



 東山トレイル 71 15.31-36

 京都市街



 宝池 国際会議場

 ぼんやりとアベノハルカス

 東山トレイル 71をあとにする 15.36

 雲母坂

 梅谷北尾根分岐 15.39

 梅谷北尾根を下る



 切り株 15.49

 

















 梅谷道出合 16.11

 梅谷登り口 16.17-20



 高野川橋上から辿って来た水井山、横高山最後に大比叡を振り返る 16.44

 地下鉄松ケ崎駅着 16.57


 



114 雨のつつじ尾根から愛宕山、下山は社務所裏道 2019.12.18 

2019-12-19 | 山行746

 つつじ尾根取付の急登

 雲の中の愛宕山

 つつじ尾根の急登

 石段を登り愛宕神社へ


 2019.12.18(水) 今年114回目の山行 天候 雨後曇り 単独

目標まであと3回になったが、ここに来て天候に邪魔されている。

昨日は雨天で1日延期。ところが今日も明け方まで降っていたようで自宅を出る時は今にも降りそうだった。

JR保津峡駅に着くとそんなに強くはないが降っていた。少し前ならここで引き返すところだが1日延ばして中3日なので撤退は出来ない。

スタートから雨の中を歩くのは何時以来かなと思いながら雨衣を着てつつじ尾根に取り付いた。雨衣下を用意してないのでたちまちズホンが濡れる。

このまま行くと下半身はズブ濡れになると覚悟した。頼みは愛宕神社のストーブだった。

幸いな事に30分程で雨は止んでくれた。その後も降らずに何とか愛宕神社に着く事ができた。

雨と汗で濡れた下半身をストーブで乾かそうと目論んでいたが残念な事にストーブは燃えていなかった。

石段下小屋で7℃だった。暖かいのでストーブを焚く必要がなかったようだ。

こんな天候の日でも表参道出合からは10人程のハイカーに出会っている。神社には朱印を求める人が10数人いて休息室は賑やかだった。

1時間程の休息中には雨が少し降っていたようだが下山する頃には止んでいた。

社務所裏道から水尾を経て2時間程かけてゆっくり下山した。

歩行時間 4時間23分 休息 1時間15分 合計 5時間38分

歩行距離 15.9km 通算距離 1989.7km (+)24.4km

コースタイム

JR保津峡駅発    9.32
登山口       9.37
第一ピーク     9.59
第二ピーク    10.02
ビューポイント  10.13
荒神峠      10.36-40
ネット沿い登り  11.13
表参道出合    11.20
水尾別れ     11.26
黒門       11.47
石段下小屋    11.57
愛宕神社     12.03-13.04
石段下小屋    13.10
社務所裏道    13.14
第三ベンチ    13.30
第二ベンチ    13.42
第一ベンチ    13.41-55 衣服調節
水尾道出合    14.08-10
下山口      14.16-18 衣服調節
辻の家      14.22-23
旧道へ      14.26
明智越      14.41
新道出合     14.47
中尾根取付    14.56
JR保津峡駅着   15.10


 JR保津峡駅ホームから雨で煙る保津川

 JR保津峡駅発 9.32

 つつじ尾根取付 9.37

 急登





 急登ここまで 9.49

 第一ピーク 9.59

 第二ピーク 10.02 雨止む

 ビューポイントから愛宕山 10.13

 丸太ペンチ 10.24

 荒神峠 10.36-40 

 急登へ

 急登













 急登ここまで 11.05

 木の根道の登り

 丸太ペンチ 11.12

 ネット沿いの登り 11.13



 表参道が見えた

 表参道出合 11.20

 表参道



 水尾別れ 11.26

 頑張り坂

 黒門 11.47

 霧に包まれている

 石段下小屋 11.57 気温 7℃

 神社へ



 愛宕神社 12.02

 本殿

 休息室で昼食 12.03-13.04 ストーブはまだ燃やされていない

 神社を後にする 13.04 今にも降りそうなので雨衣を着る



 社務所裏道取付 13.14

 裏道

 折れ曲り 13.20

 下る







 第三ベンチ 13.30

 下る

 第二ベンチ 13.42

 下る



 猿の腰掛

 秋の名残

 第一ベンチ 13.51-55 雨衣を脱ぐ

 猿の腰掛

 下る

 水尾道出合 14.08-10 ハイカー4人と出会う 社務所裏道を説明する

 下山口 14.16-19 もう1枚脱ぐ

 辻の家 14.22-23

 旧道へ 14.26

 南方を望む

 西方を

 森の一軒家

 謎の石垣

 明智越 14.41

 水尾川

 新道出合 14.47

 中尾根取付 14.56

 野面積の石垣

 JR保津峡駅着 15.10