大阪城での四季のうつろい

相棒や友人たちとの日々の行動を記録するため、2005年(平成17年)リタイア後ブログをはじめました。

カンレンボク

2023年10月14日 | 植物
先日の長居植物園で、小さなバナナが球状に並んだような珍しい実の生っている木に出会いました。
名札には「カンレンボク」と記載されていました。

カンレンボク(旱蓮木)
ヌマミズキ科。中国雲南省やチベットを原産地とする落葉高木。

強い生命力と一つの果実の中にたくさんの種をつけることから、子孫繁栄にたとえられる喜びの木として喜樹(キジュ)と呼ばれ、庭木、街路樹や加工材として用いられてきましたが、抗ガン効果が知られたことから、cancer tree、tree of life、happy treeなどとも呼ばれる。

雌雄同株で淡黄色のタンポポの実のような花(写真上左)を咲かせ、秋になると実(写真上中)をつける。でき始めの実は球体だが、徐々に小型のバナナのような形(写真上右)に変化していく。
植物の変化の不思議さを感じる木でした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大阪シティーウオーク(その1) | トップ | 関西ウオークその1(京都) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

植物」カテゴリの最新記事