大阪城での四季のうつろい

相棒や友人たちとの日々の行動を記録するため、2005年(平成17年)リタイア後ブログをはじめました。

仁徳天皇陵とアルフォンス・ミュシャ展

2024年06月08日 | 史跡
6月6日午後から、孫娘の希望で仁徳天皇陵(百舌鳥耳原中陵・世界遺産)へ相棒を伴って出かけました。

JR百舌鳥駅下車、徒歩数分の仁徳天皇陵。墳丘の全長486mは世界一の大きさ。
手前に建造当時の予想復元模型・向かいの大山公園には仁徳天皇と耳原の由来となった鹿との像が設置されています。
百舌鳥(もず)という名前は、仁徳天皇陵を造営する際に工事を担当した人たちの中に鹿が飛び込んで倒れ死ぬ事故があり、その鹿の耳を食い裂いた百舌鳥が飛び出したため、地名を「百舌鳥」に改称したという言い伝えがあります。今も耳原の地名は残っています。

正面拝所から参拝後、ボランティアさんの説明をお聞きしました。
相棒は、高校時代の校内マラソンで仁徳天皇陵の周りを走った記憶がよみがえったようです。
その後、堺東の堺市役所に行き展望台から御陵を見下ろし、その巨大さを体感した後、孫からミュシャ展に行きたいと。

バスで堺市駅前の堺市文化館アルフォンス・ミュシャ館へ。
カメラのドイの創業者土居君雄氏が所蔵のミュシャ作品を堺市に遺贈されたもの。

聞けば中学時代にミュシャの展覧会へ行って以来のファンだそうで、堺にアルフォンス・ミュシャの常設館があることは知っていましたが孫のお陰で来ることができました。

アルフォンス・ミュシャ
チェコ出身でフランスなどで活躍したグラフィックデザイナー、イラストレーター、画家。
アール・ヌーヴォーを代表する画家で、多くのポスター、装飾パネル、カレンダー等を制作した。ミュシャの作品は星、宝石、花(植物)などの様々な概念を女性の姿を用いて表現するスタイルと、華麗な曲線を多用したデザインが特徴である。

本日も相棒は孫娘と同行したくて頑張って歩きました、元気の素ですのでまた来てもらいたいものです。
孫は、フランスのオリンピックを見に行くそうで、その際チェコのミュシャ美術館にも寄るそうです。
本日の歩数計、13239歩。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 六甲山 | トップ | フランス国旗 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

史跡」カテゴリの最新記事