島の医者になって、た頃もあった

70代男の日記風ブログです。新連載「京都へ、京都から」も始めました。

電気自動車EV

2013-05-27 | 五島列島
   
 エコ・エコと電気自動車が流行のようですが、五島列島では早くから電気自動車を導入していて、先日の京都からの3人のお客さんの案内にも、電気自動車の日産リーフを借りました。
 音もなく動き出すのが不安以外は、島は限られた範囲内での移動ですし、ガソリン代も高すぎるので、電気自動車の導入はなかなか有効だと思います。
 この奈留島のタクシーも、同じく日産リーフの電気自動車です。
  
 三菱の電気自動車アイ・ミーブは、福江島でもレンタカーとしてよく走っていて、利用することも有りますが、ここ奈留島でもレンタカーとして使用されています。
   
 この為奈留島内にも数ヶ所、電気自動車用の充電場所が設置されています。
 原子力発電に頼らずに電気が上手に供給され、車両本体価格も安くなれば、島では電気自動車の個人使用も理にかなっていると思います。
 又島の近くで、海上風力発電や潮力発電が実用化されたら、五島の漁船も電気船に成るかもしれないですね。

    返事
花水木さん:家内によると、日焼け止めクリームよりもマフラーの方が、
    効果があるそうですね。
喜珍さん:う~ん
    大江千里が歌手までしか理解できません。
和さん:京都からの3人を椿で京都に送り、
     病院を宿舎代わりにした人を長崎に椿で送り帰し、
     今日はチョット不幸があったので、あわてて家内が椿で帰りました。
       万葉ではなく、椿ばかりの利用になりました。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都から3人様 | トップ | 九州商船フェリー »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (大雪男)
2013-05-27 19:28:21
本当に電気自動車だらけですよね。太陽光発電を利用したら効率良さげですがねえ。道路よりこんなのに金を使えばと思います。電気自動車は静かなのが危ないですね。近づいたのが分かりませんから。
返信する
Unknown (やかましい 1/3)
2013-05-28 18:12:40
電気自動車の説明を先生にされているのに、「聞いといてや」 不安になった私たち、、「普通の車ないのですか?」
「いやいや、これを頼んだんや、」
 スタート前にみんなで確認、無事楽しいドライブができました。
返信する
Unknown (喜珍)
2013-05-29 02:20:49
奈留島には、アイミーブが3台あります。
先生が写真を掲載している笠松記念館(旧船廻小学校)用にDonDon奈留がリースしているものと奈留支所の公用車(紅白のはでなやつ)、城田運送のレンタカー(薄い緑のやつ)の3台なので、すぐに見分けがつきます。

始めて乗ったときは、エンジンがかかったという感覚がないので、何だか気味が悪い感じがしました。

難点は、航続距離が短いことでしょうね。
返信する

コメントを投稿

五島列島」カテゴリの最新記事