島の医者になって、た頃もあった

70代男の日記風ブログです。新連載「京都へ、京都から」も始めました。

3月末の桜

2021-04-02 | 京都
 
 早くも京都の桜は満開以上。
自転車通勤も、近くの松ヶ崎疎水の桜の下を、花見も兼ねて走れます。
 
 外国人観光客に人気になっていた出町の本満寺の枝垂れ桜、今年は満開を観ずに散り始めていました。
枝垂れにしては早く咲くのでしたね、誰もいません。
 
 でも、横のソメイヨシノは満開でした。
 
 午前中の仕事が終わって、帰り道の賀茂川堤は満開。
 
 川の方に枝をのばす桜のトンネル下を、自転車でゆっくり帰ります。
 
 次の日、伏見の老人ホームの庭の枝垂桜は満開ですが、横の桜はもう葉が出はじめていました。
 
 自宅の小さな庭の小さな桜は、ほぼ9分咲きで、ややあつくるしい桜です。

        返事
toitennさん:そちらは丹後、こちらは但馬で
    「へしこまりました」。
    では分からないので、「びいたぬの高速じだんだ日記」で検索してください。
和さん:大乗寺には苦しくなるような階段は無かったので、
    違うのかもしれません。
     平野神社は半分酔った夜桜見物の記憶しかありませんが、
    綺麗ですね。
花水木さん:花水木さんは毎年タカアシガニを食べてるのでは?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする