島の医者になって、た頃もあった

70代男の日記風ブログです。新連載「京都へ、京都から」も始めました。

69-3後朱雀天皇即位前妃贈皇太后嬉子

2020-08-19 | 天皇陵巡り
 
 藤原嬉子(フジワラノキシ・ヨシコ)(1007~1025)は、藤原道長(966~1028)と倫子(964~1053)の6女ですので、栄光の同母兄弟姉妹の長女彰子・長男頼通・次女妍子・5男教通・4女威子の最後になります。
  写真は、宇治陵総拝所とその前に立つ藤原家塋域の石碑です。
 
 嬉子は敦良親王(アツヨシ)(1009~1045)の東宮妃として14歳で入内し、敦良親王が1036年に即位して第69代後朱雀天皇になる前に、1025年に親仁親王(チカヒト)(後の第70代後冷泉天皇)を産みましたが、その2日後には、末っ子ですが兄弟姉妹の中で一番早く10代で亡くなってしまいました。
 藤原北家一族が眠る宇治木幡の宇治陵総拝所制札には、後冷泉天皇御母贈皇太后嬉子と名が載っています。

      返事
じょんのびかあさんさん:綾部は涼しそうな気もしますが、
    ダメですか。
     かかりつけ医って、正月に亡くなった同級生のY君ですか?
     ャWテイブに、夫婦でもう一度自転車日本一周はどうですか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする