島の医者になって、た頃もあった

70代男の日記風ブログです。新連載「京都へ、京都から」も始めました。

五山送り火

2020-08-17 | 京都
 
 新型コロナの第2波がこんなに早く、暑い夏にやってくるとは思ってなかったヤブ医者で、冬のインフルエンザの時期に第2波が重なったら嫌だなあと、漠然と思っていたぐらいの私です。
第2波もなかなか終息せず、そんなわけで今年のお盆はなにをするでもなく、出かけるのも仕事だけで、暑すぎてクーラーも効かない自宅で、ボーと過ごしてしまいました。
唯一の幸いは、このお盆2週4回の土日競馬は、当たらない三連複を止めて馬連中心で買ったためか、ほんのちょっとの負けで済んだことです。
  写真は昨年の五山の送り火「船形」です。
 
 これまた昨年の送り火「妙」、我が家は特等席です。
京都の三大祭は、秋の時代祭りも早々と中止になって、全滅です。
 スメ[ツ界も新型コロナ陽性者が増えてるので、今季のラグビーも心配です。
箱根駅伝も、道路上の見物人を排除して、無観客でやるのでしょうか。
 
 昨日16日の京都五山送り火は、中止ではなく見物客が密集しないように、縮小と言うことで、最低限のことをすることになりました。
 それでも、近畿放送やNHKBSのTV中継はありました。
 
 マンションが建って、我が家からは、「大」は一番上が見えるだけになってしまっています。
今年は「大」は6カ所だけしか点火しないのですが、元々一番上しか見えないので、今年の形式でも、我が家からはいつもの「大」と同じこれだけです。
 
 「船形」も帆柱の上1カ所だけの点火です。
ちょっと寂しいですし、窓の外から例年は聞こえてくる、見物人のどよめきもありません。
 
 
 我が家のメイン「妙」も、その日の昼に見てみると、中央に薪を積んでカバーされた白いものが見えました。
今年は山の草刈も、あまりなかったような気がします。
 
 そこに点火です。
 
 
 ズームしてみると、周りに人影も見え、お題目の声も聞こえてきました。
でも今年は、なんとなく寂しく送り火は終わりました。
我が家のお客さんも娘夫婦と孫の4人だけです。
 送り火は終わりましたが、秋の気配は今日も全くありません、暑い暑い!
自転車通勤も暑いです。

       返事
花水木さん:その当時の82歳ですので、
    今なら100歳以上の感じ、
    60代ではまだまだ老婆には程遠いですよ。
     「老婆は1日にしてならず」ですか、なるほど!
     symbol7老爺(ロージ)僕を誰が
         老爺 そんなにしたの
           老爺 悪い夢を忘れてしまおう~
      私は「傷だらけの老爺(ロージジイ)」です。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする