足立 真一のTriton Blog

株式投資の実践、グローバルな視点での投資戦略。
銘柄選択は、成長株、中・小型株、新興市場株にバイアスを置く。

悪材料が底値を固くするメカニズム

2007-11-09 11:03:40 | 株式

<shapetype id="_x0000_t75" stroked="f" filled="f" path="m@4@5l@4@11@9@11@9@5xe" o:preferrelative="t" o:spt="75" coordsize="21600,21600">

サブプライム問題にゆれるウォール街であるが、バーナンキ議長は1211日の連銀FOMCで利下げに踏み切る確率が高まってきた。昨夜のシカゴ金利先物市場では「利下げの確率が98%と急上昇した。次から次ぎへ出てくるサブプライム問題の底が見えないからだ。

20011月グーリーンスパン議長は金融政策の転換を図り、ITバブル崩壊による消費への影響を気にして利下げに踏み切った。その後、当時6.5%であった金利は1.0%まで下がった。

20019月には同時テロ事件、2002年にはエンロン問題の会計疑惑が市場の重石になり、株価はなかなか浮上しなかった。おそらくテロ事件、エンロン問題がなければ、1.0%までも利下げをしなかっだろう。しかしITバブルは崩壊したが、米企業はインターネットを利用して生産性向上で国力を一段と高めた。

バーナンキ議長もシティ・グループ、メリルリンチ、モルガン・スタンレー、AIGなどの損失が次々に発生しなければ、12月の利下げはいったん打ち切って様子をみるところであったろう。

相場の世界は皮肉なもので、悪材料が底値を強固にするというメカニズムがある。日々の相場の動きに一喜一憂していると、いまの人気株のトレンドを見誤るし、大きな投資成果を上げることができない。

ビル・ミラー(レッググ・メイソンの運用者)は20048月のグーグル(GOOG)の公開時に$85で買った株をじっと持っている。8倍以上になった今もである。一時は$257が妥当値といわれたこともあった。ウォール街でのハイテク株の流れはこれかも続くし、東京市場の新興市場も大底いれしたという、われわれの見方は不変である。

注目したフリービット(3843・マ)が9月末の株式分割(13)を中止したが、手続き上のミス。11月末の割り当てを正式に決めた。引き続き新興市場のネット株の成長株として注目している。

<stroke joinstyle="miter"></stroke><formulas><f eqn="if lineDrawn pixelLineWidth 0"></f><f eqn="sum @0 1 0"></f><f eqn="sum 0 0 @1"></f><f eqn="prod @2 1 2"></f><f eqn="prod @3 21600 pixelWidth"></f><f eqn="prod @3 21600 pixelHeight"></f><f eqn="sum @0 0 1"></f><f eqn="prod @6 1 2"></f><f eqn="prod @7 21600 pixelWidth"></f><f eqn="sum @8 21600 0"></f><f eqn="prod @7 21600 pixelHeight"></f><f eqn="sum @10 21600 0"></f></formulas><path o:connecttype="rect" gradientshapeok="t" o:extrusionok="f"></path><lock aspectratio="t" v:ext="edit"></lock></shapetype><shape id="_x0000_i1025" type="#_x0000_t75" style="WIDTH: 271.5pt; HEIGHT: 186pt"><imagedata o:title="VIX" src="file:///C:DOCUME~1足立真一LOCALS~1Tempmsohtml11clip_image001.png"></imagedata></shape>