goo blog サービス終了のお知らせ 

伊豆発 器と料理

連れ合いと2人・・・
伊豆での☆Second Life☆
趣味の陶芸&料理&庭仕事を楽しんでいます♪

シュークリーム&アーモンドクッキー

2014年06月10日 | お菓子
スーパーで偶然出会った友人がシュークリームを作りたいというので
お天気が良くて主人はテニスで留守の午後から
急遽我が家でいつもの三人でお互いに教えあうシュークリーム教室。。。

シュ―生地を強力粉と薄力粉を半々にした材料で温度設定も時間もピッタリとレシピ通り丁寧にしたら
上下鉄板2枚使って18個のシュ―は満足のいくふくらみとカリットした皮に焼き上がりました
カスタードに使った残りの卵白6個で何か作れないかとググったらアーモンドクッキーが作れるということで
冷蔵庫にあったスライスアーモンドの消費にもなって丁度都合が良かった・・

李酒で友人が作ったゼリーとシュ―クリームでおしゃべりしながらお茶をしている間にクッキーも焼き上がりました。



かぼちゃのパウンドケーキと森の露天市

2014年06月09日 | お菓子
一向に止みそうもない雨の日に退屈しのぎに焼いた使いかけの半端なかぼちゃを入れたパウンドケーキ!

三日間降り続いた雨は土曜日の夜にやっと止んで
昨日の日曜日は朝から薄日が差して一日だけでしたが
近くのキャンプ場で開催された毎年恒例の露天市におやつのパウンドケーキを持参して出店
幸い水はけの良い土地なのでキャンプ場の広場には水たまりもなく
気持ちの良い風が吹いていてガラス工房の風鈴の音も爽やかな露天市日和・・・・
子供たちのフラダンスのグループもバックの森の緑に衣装が映えて軽やかな踊りが可愛らしい~~

いつも沢山お買い上げくださるSさん今回も本当にありがとうございました
そしてこちらに移住して日が浅いというご夫妻は初めは4枚のお皿を選んでいたはずが
気がつけば合計10点もお買い上げくださって・・・
お約束の器をこれから頑張って作りますのでまた秋にお会いしましょう
ありがとうございました。


レモンシフォンケーキ

2014年05月31日 | お菓子
久々に焼いたシフォンケーキ・・
満足のいくふくらみでしたが型から取り出す時に少し手元が狂って
レモン風味の生地にレモンアイシングをたっぷりかけたので見た目は?ですが味は



芍薬の花ももうすぐ終わりですが切り花にして散歩で立ち寄った友人や近くの方に差し上げたり・・
軒下にずら~っと並べたゼラニュウムが咲きだしてこれからは花ガラ摘みも毎朝の仕事に


パウンドケーキ三種類

2014年05月15日 | お菓子
今週のお天気は二日おきに晴れと雨の日の繰り返し・・・・
昨日は良いお天気だったのですが今朝は雨降りで風もあり
まっすぐ伸びて咲いていたルピナスの花が傾いてしまっています

パウンドケーキは3~4本を(オーブンに入るだけ)一度に焼いています。
バターと砂糖、薄力粉(+ベーキングパウダー)と卵・・全て同量の生地を混ぜたら三等分にして具材をさっくり投入
昨日はバナナとシナモンパウダー・クルミとレーズンにオレンジピールそしてチョコチップを入れた三種類
レーズン入りにはアイシングをかけて仕上げ・・
型から出す時にぶつけて真中が割れてしまったので
昨日のお茶の時間は割れたパウンドの真ん中から食べたのですが
残りはラップでピッタリ包んで更にジップロックに入れ冷蔵庫に入れておくと何かと便利です

マドレーヌ

2014年03月17日 | お菓子
器作りもひと段落したので
これから晴れた日には芝生や花の手入れに精を出すことに。。。。
その前にまとめておやつでも焼こうとレモンの皮と果汁を入れたマドレーヌ

マドレーヌと言えばシェル型がお馴染ですが型にバターを塗って粉をはたいてと
かなりの手間と時間がかかりすぎて
オーブンの一段に6個入りの型が二枚並ばないのも不便
というわけで残りは丸型に100円ショップで売られている紙を敷いて焼くことに
焼き上がったものをラッピングする袋も売っているのでプレゼントに便利ですが
シェル型の方がだんぜん可愛い~~

釉掛けが終わっている器の焼成も明日一回残すだけになったのですが
前回の窯焚きのお昼にはおにぎりと豚汁・・・
そして昨日の夕飯に多めに作った炊き込みご飯は出店する日のお弁当にしてもと冷凍庫にストック


ストロベリーアイスクリーム

2014年03月04日 | お菓子
雛まつりのデザートには可愛らしい形や華やかな色からなのかいちごが使われているレシピが多いようですが
すぐ近くにいちごのハウスが点在しているのでスーパーのチラシにもいちごのレシピが掲載されていたり・・・

その中から見つけた材料を全部一緒にフープロで混ぜて冷凍庫に4時間入れておけば完成のアイスクリーム
《カップ4個分》いちご 1パック(300g)・生クリーム(動物性の純正)200㏄・グラニュー糖 100g
レシピにはこれに卵黄1個も加えるように書かれていたのですが省いて
次回はお砂糖をもう少し控えて作ろうかなと思っていますが
かなりカロリーが高いのでめったに作ることもないでしょう!

雛まつりの宵でしたが前の日の献立「うどん」のために揚げたかき揚げでご要望にこたえて天丼にしました


さくら餅

2014年03月03日 | お菓子
今日は雛まつり・・・・
ずっと以前に買ったさくらの葉の塩漬けが冷蔵庫の中で眠っていたので
白玉粉と小麦粉と砂糖を混ぜ合わせフライパンで焼いた皮で餡を包み塩抜きした葉で巻いて
食紅はたまに使うだけなのでいつもまちまちの色合いに・・今日は少々濃すぎたようです

娘の(男の子ばかり三人なので)お雛様は我が家に今も置きっぱなしですが
今年は出さなかったので代わりに手のひらサイズの木目込み人形を窓辺に・・・


チョコチップマフィン

2014年03月02日 | お菓子
三月に入ったというのに昨日から今日にかけて気温はまた真冬に逆戻して
夜中から冷たい雨がシトシトと降っています。

冷蔵庫に入れっぱなしだった白くなりかけたハーシーのチョコチップと
こちらも忘れかけていた胡桃を砕いてローストし紙パックに入れて焼いたマフィン

ストーブに乗せたお鍋で温めた甘酒は陶芸の合間の休憩に
雨が止みそうもない今日もそれぞれがそれぞれの思いつくままの土いじりの日になりそう~~


レモンアイシングラスク

2014年02月13日 | お菓子
三本焼いたフランスパンの残りは「栗原はるみさん」のレシピから
薄くスライスしたパンを150度のオーブンで15分・・・
レモンアイシング(粉糖50gに小匙2の牛乳と小匙1のレモン汁で)を塗って
上にフライパンでローストしたスライスアーモンドをのせてラスクに

寒い日のお風呂上がりには去年軽井沢で買った柚子のフレーバーの蜂蜜にお湯を注いで飲んだり
何年かぶりに旅行の帰り道に訪ねてくれた友人ご夫婦から頂いた伊豆ワイナリーの 
ワインビネガーをこちらもお湯で薄めて飲んだりが最近は多くなっています。
これなら眠る前に飲んでも寝付けないということもなくかえって体が温まるので熟睡できるようです。


お汁粉

2014年02月06日 | お菓子
昨日から「河津桜まつり」が始まったそうですが早咲きの河津桜もやっと開き始めたところだそう!
温暖と言われる伊豆半島もこのところ急に寒くなって今朝はウッドデッキもツルツルに凍ってサンダルで歩くのは怖い~~

寒くなると甘いお汁粉がたまに食べたくなります。
お餅は寒に入ってから餅つき機で作った豆もち・・

そして海老フライと野菜たっぷりの夕飯でした

レモンパウンドケーキ

2014年02月03日 | お菓子
この時に仕込んだレモンの蜂蜜漬けのシロップを
大匙2杯入れてレモンパウンドケーキに・・
焼き上がってからシロップを上にも塗っておいたのでレモンの香りが引き立ちました。
ティーにも取り出したレモンとシロップを入れて

パウンドケーキを作る時は一度にオーブンに入る3本をまとめて焼いています。
1~2日おいた方がしっとり美味しく食べられますしラッピングしてチョッとしたプレゼントにしたり


うぐいす餅

2014年01月30日 | お菓子
去年の春に摘みとって茹でて50gずつに小分けし冷凍庫に入れておいた
蓬の最後の一袋を使ってうぐいす餅と草餅に・・
白玉粉と上新粉をそれぞれ100gを混ぜいちご大福を作ったと同じようにお水を280㏄~300cc入れて3分間レンジでチン
取り出してみじん切りした蓬も加えてまんべんなく丁寧にかき混ぜてもう一度3分~4分レンジでチン!
広げたきな粉の上に等分にちぎりながら置いて
少しさめてから生地を手のひらに広げて30gに丸めておいたあんこを(私は白あんを使用)包めば

バラの枝の剪定をしていたら庭の隅の方で蕗のとうが一つだけ顔を出しているのを見つけました。
これから二月に入ってまだ寒波の来る日もあるでしょうけれど
春は確実に近づいて蓬もそこらじゅうで芽吹くので去年の物は(笑)

白あんも使いきってしまいたかったので餡パンにも入れて友人に押しつけて差しあげて


シュークリーム

2014年01月20日 | お菓子
今年も三月から四月の初めにかけて伊豆高原駅前の『桜まつり』クラフト展に出店予定です。
15日間と長丁場ですが去年は途中雨に降られたり風が強い日もあって
結局さぼったりして出店したのは8日間だけだったのですが・・

ただいま二人で作品を毎日一生懸命に(?)製作中です。

久しぶりに焼いたシュークリームですが小さめに作って陶芸の合間のお茶の時間に



リスが庭の金柑を食べに来ていないのかまだ実が沢山残っています。
3、40個は甘露煮にしたのですが種が多いのであまり使い道が
甘露煮を汁も使ってゼリーにしてデザート・・他には?


いちご大福

2014年01月16日 | お菓子
昨日の初雪はちらついた程度で積もることもなく
今朝はキ~ンと冷たい青空が広がっています。
朝から庭の水飲み場に鳩のつがいがやってきて凍った水をつついていたのですが
諦めたように飛び立って行きました。

和菓子屋さんで季節限定で売られているいちご大福・・・
自分で作るのも近頃は手慣れて材料さえあれば短時間で
餡はパン材料と一緒にお取り寄せしてあった白あんを使って

<6個分の材料>
●白玉粉 100g
●水 120㏄
●砂糖 大匙2
餡 120g 
いちご 6粒
<作り方>
●印の材料を混ぜ合わせ耐熱容器に入れラップして500ワットのレンジで3分
ヘラでかき混ぜてもう一度ラップして1分、またかき混ぜ広げた片栗粉の上で冷ます。
洗ってヘタを取り水分を拭いたいちごに餡を等分にかぶせ
冷めたお餅をすっぽりとんがっている方から包んで下を閉じたら片栗粉の上でくるくると形を整えれば・・
今回は先のとんがった種類のいちごを使いましたが先がまるい形のいちごを使うと綺麗な仕上がりに