goo blog サービス終了のお知らせ 

一文字 寅 の 「風菜園(かぜさいえん)」 

「天に星。地に花。人に愛。」 風に乗って、日々の所感を「風菜園」から発信してまいります。

チョコっと危ないところだった・・・な

2010年02月27日 21時40分21秒 | プロも驚く『甘党』宣言!
( 焼酎チョコ 「菓蔵」) 2010.2.27(土) 曇時々雨


昨日(金曜夜)も危うく、お酒に気分を良くして電車でウトウト・・
もう少しでまた乗り越すところでした。
昨年末、壺阪山駅で乗り越しに気づいて六田で冷え切った思い出が、
頭をよぎりました。「間一髪!危ない、危ない。」 

「危ないところ」でハッと思い出したのが、冷蔵庫の中のチョコレート
2/12に職場のKさんとOさんから頂いた焼酎チョコレート、確か明日が
賞味期限のはずでした。 「2/28。 危ない、危ない。」

ということで土曜日の今夜2/27頂きました。
箱を開けると中には6個の焼酎チョコレート。
実は、その使われている焼酎どれもが名の通ったものです。

1.伊佐美 2.紅乙女 3.常蔵 4.武者返し 5.れんと 6.御酒
(芋・胡麻・麦・米・黒糖・泡盛) というものです。
ちなみに「伊佐美」と「れんと」は、いま家に未開封の一升瓶が
あります。

上部のビニールシール蓋をはがして、端っこをかじりました。
その時、私は大きな誤解をしていたことがわかりました。

私は、ボンボンタイプのチョコだとばかり思っていて、チョコの中に
焼酎そのもの(液体)が詰まっていると思っていました。

飲酒運転になるといけないからできるだけ休みの前日に食べたほうが
いいだろうな・・・と思っていたことも事実です。

実物は、その銘柄の焼酎ゼリーをビターテーストのチョコで
包んでいて、そのまわりをココアパウダーでまぶしているものという
ことが、今日わかったのでした。

焼酎ゼリーチョコというのが、私なりの表現なのかもしれません。
飲酒運転になるかも・・なんて警戒しすぎていたことに自身苦笑いです。

これが本当のビターというやつでしょうか。
おかげで、いいブログの題材になりました。ごちそうさまでした。  
(寅)



締めはラーメン「月光仮面」

2010年02月27日 11時22分22秒 | 『麺』食い人間なんだよな
( 塩ラーメン 「月光仮面」) 2010.2.26(金)・・・


<前話の少しつづき>

1時間20分ほど居た本町「梅乃宿温酒場」を後に
飲んだ後の締めは、だいたいラーメンと決まっています。

大阪にもいろいろなラーメン店がありますが、
(聴こえたら叱られるかもしれませんが、)
私は大阪の豚骨系ラーメンはあまり信用していないんです。

信用してないとは、豚がまがいものとかいう意味合いでなく、
わざと手を加えて複雑系の味に変えてしまっているようで
美味しさに期待が持てないという意味です。

そういう結論めいたものが自分の中に芽生えて以来、大阪では
「塩ラーメン」を探して食べるようになりました。

そしてI君を連れて、この夜飲んだ後の締めに選んだお店は『月光仮面』
カウンターだけの小さなお店。ここの塩ラーメン 好きです。
ここには、醤油ラーメンもありますが、私は塩ラーメンを
おすすめします。
大阪でお気に入りの塩らーめん店は5店ありますが、その一つです。
飲んだ後には、丁度いいかな。
I君も「美味しいお酒の後に塩ラーメンのお店まで教えてもらって、
チャーハンまでごちそうになって・・・」と歓びの満腹顔でした。

まだ銀の雨降り止まぬ御堂筋。 
♪月光仮面でおじさんは~  塩ラーメンを食べて締めた金曜夜で
ありました。
(寅)

「梅乃宿温酒場」 雨降る御堂筋で酒宿り

2010年02月27日 11時00分50秒 | みんな~愛『酒』てるかい
( 梅乃宿温酒場「大阪・本町」) 2010.2.26(金) 


以前 銀の雨が降~る~♪ という歌詞がありましたが
雨の御堂筋を歩きながら 今夜のこの雨は、
バンクーバーで浅田真央が声をつまらせ、流した(銀メダル)
悔し涙にも思えました。

本町は大阪を代表するオフィスの中心街です。
たくさんの金融機関に製薬会社、繊維会社が集まっていて
19時を過ぎていても帰宅する? かなりの数のOLさん達と
すれ違いました。

本町駅を降りて雨降る御堂筋から途中右に折れ、オフィスの森
地帯を歩くこと約10分。
同行していた印刷会社のI君もオフィスビルばかりの地帯に
入り込んでいくものだから、
「このあたりに立ち飲み屋さんあるんですか?」と不安そうに
聞いてきました。

やがて店の前。『梅乃宿温酒場』
「今晩はここ。給料日の後だし・・久々に座(スワ)りで。」
わが地元、葛城のお酒が堪能できるお店なんです。

お店はほぼ満席。 丁度2席だけ空いていて、その席が私を待って
くれていたかのようなタイミングでした。
まずビール、その後は、純米吟醸の「紅梅」に「辛口吟醸酒」
料理(アテ)も美味しくて、I君も「こんないいお店があったんですね。
美味しい日本酒が飲める店を教えて頂けて嬉しいです。」と好反応。

私が「蔵元(梅乃宿)のある葛城から飲みに来ました。」と店の人に言う
と「ありがとうございます~。私、坊城ですわ」って返ってきました。
坊城は、葛城のすぐ近くです。

今晩は、雨宿りならぬ酒宿り。
ほとんど立ち(飲み)の金曜ですが、たまには座って日本酒を堪能する
のもいいものです。
(寅)