がんばれ!yotti(よっち)の 日記

失ったサブ4復活へ

北海道マラソンの参加案内

2019年07月30日 | ランニング

 

最初の冷夏が嘘のように、連日の30℃越え。エアコンの無い我が家は夜勤の合間は暑くて寝れなくつらい時期。

 

さて北海道マラソンまであと1か月を切り参加案内が届いた。

 

2017年の金沢のタイムが有効だから、今年もCブロックからスタートさせてもらえます。

ただ昨年は3時間55分だったので、今年は3時間45分近くで走らないと、来年からはD。

 

しかし最近というか今シーズンというか、足に何かが取りついているんじゃないかと言うくらい力が入らない日々。

 

ちなみに今月のラン記録。

 

 

何とか先月に続き今月も200kmは越えることが出来た。

 

ただ見ての通り10km以上になるとkm/6分ペースでも走れない。

 

意図的にゆっくり走ってのkm/6ならまだしも、一生懸命に走ってkm/6オーバーでは話にならない。

 

19,20,24日の7km走でkm/5で走れたので、もしかしてペース戻った?と思ったけど。

この時もタイムほど足は全然動かなかったんだよね。

 

 

しまいに今日なんか20kmの予定が5kmも走らないうちに足が動かなく途中終了で、帰りの5kmを歩くという体たらく。

今月は用事も少なかったので、ちゃんと設定した距離走っていれば、250km近く走れていたはずなのに。

 

例年ならば冬さぼっても、6月にはペースも上がってくるはずが今年はうまくいきません。

 

8月は予定が詰まっていて走れる日が少ない。

しかもお盆なんか父親の初盆、母親の3回忌、妻の母親の法事で釧路に1泊2日とぎっちり。

 

できるだけ短いのはペースをあげつつ、ロングを1回やりたいのだけど。

 

2016年から4年間守り続けてきたCブロック。そして2014年から5年続いているサブ4。今のままだと、どちらも今年で最後になってしまいそう。

コメント (4)

セイコースーパランナーズ2代目

2019年07月26日 | グッズ等
今までボタンが効かなくなったり、寿命かな?と思いながらも11年使い続けてきた、右の赤いセイコースーパランナーズソーラー。

外観も、スイッチもぼろぼろだけれど、さすがソーラータイプのおかげで電池交換も無く故障もしなかったので非常にコスパの良い時計です。

先日誕生日でして、妻がそろそろ新しくすればと買ってくれることに。

色々見たけど、やはり今回もスーパランナーズのソーラー仕様。左のグリーンのです。







やっぱりスーパランナーズが軽いし、操作性も良く表示も見やすいので。

見た感じボタンが少し大きいのと、今までは150LAP取れたのが今回は300LAPまで取れるみたいです。


練習ではガーミンを使っているし、最近ではほとんどの人がGPSウォッチですね。
私も他の人に相談されたら間違いなくガーミンを勧めるし、1つにするならガーミンになるでしょう。

でもレースではやはり普通のが良いんですよね。5kmおきにLAP見ているし、たまにとは言え体育館などを走るときは便利ですものね。

それに実際レースを走ってガーミンだと距離が出てしまうので、ベストタイム出た時とかに実は距離が短かったとか思っちゃうのも嫌だし(^^)


ただ前のスーパランナーズにあったのに、今回のに無いものとして電波時計があります。
大した必要の無いものであるけれど、いつもレースの時に秒単位までぴったりにスタートの号砲が鳴って凄いなと思っていたけれど。


天下のSEIKOなんだから電波時計付けてくれれば良いのに。

あとガーミンも買って5年経過してバンドに亀裂が。




という事でバンド交換キットが売っていたので一緒に購入。意外と簡単に交換できました。

お値段5000円弱。220jの後継の230jなら2万円切る価格で売っているので微妙に迷った。


前に使っていたGARMIN205も5年でバンド切れ。その時は充電もされなかったので今の220jを購入したのだけれど、今回は充電は問題無し。だから少なくとも後3年くらい使えたら良いのだけれど。




コメント (4)

自然満喫倶楽部のいちごパフェ

2019年07月11日 | その他
最近は暑い日が続きます。
 
今日は夜勤明けの休み。何とか15kmを5半切るペースで走ろうと思ったけど、あいも変わらず足が動いてくれなくて、向かい風にもやられkm7分以上に落ちる始末。
 
妻は友達の車でランチに行って、家に車があったのでランの後異常に冷たいものを欲していて、ふらっとこちらに。
 
 
清田から滝野すずらん公園方面に進んだところ
 
赤い建物が目印の自然満喫倶楽部
 
 
 
イチゴパフェ
 
 
値段は800円近くするのだけど、こんなにイチゴがどっさり入っているから満足度は高いです。
 
店にも書いてあったけど、酸味の強いイチゴを使用しているので、ソフトと絡めて食べると甘みが増してめちゃくちゃうまいです。
 
店の後ろにはたくさんのビニールハウス。ここでイチゴをたくさん栽培してるんですね。
 
 
大した走ってもいないくせして、ご褒美アイスでした。
コメント

新篠津温泉ラン

2019年07月06日 | ランニング
今日は休みだけど、娘は学校祭、妻も用事あり車使って良いからご自由にどうぞとの事。
 
ロングしようにも昨日の24km走で足は疲労気味。
 
それならと、今まで行った事の無い場所で気になっていた温泉地でランすることに。
 
家から車で江別から国道外れ田園地帯走る事約1時間。
 
 
 
道の駅と併設されている新篠津温泉たっぷの湯。
 
 
 
 
 
ここは家から34km。走ってこようにも、交通機関も少なく店も無いので行けなかった場所でした。
 
初めて来たけれど、キャンプ場が併設されていて賑やか。
 
 
日帰りのデイキャンプや手ぶらで来る事の出来るグランピングもやっているよう。
 
 
 
 
 
駐車場に車を止めて、走れるところまで走りましょう。
 
すぐ側に石狩川にかかる堤防がありそこをゆっくり。
以前南幌温泉ランした時も思ったけど、空知地区はすごい空が近く感じるのかな?
 
2kmほど走ると石狩川に掛る立派な橋
 
雄大な石狩川
 
折り返してまた堤防を
堤防下はゴルフコースになってました。
 
 
新篠津は田園が広がるのどかな風景
 
 
 
 
km6分半で走っていたけど15kmでずるずると。
 
せめて20kmは走ろうと最後はキャンプ場横にあるしのつ湖の横をラン
 
足は乗り気ではなかったけれど、初めての場所で気分転換にゆっくりでも気持ちよく走れた。
 
20kmを2時間14分のLSD。
ホントはゆっくりで30km行けないかと思ったけど無理でしたね。
 
走り終わったら温泉へ。
 
内湯と露天が同じくらいで、露天風呂がとても大きい。
お湯が今までみた透明や茶褐色ではなく黄土色。
 
 
 
帰り時間気にしなくて良いので2回入浴。
今日は久しぶりに暑くてビール飲みたいけど、車だから我慢。
 
風呂上がりにジェラートのお店があったので
 
おススメの温泉ミルクと新篠津ブルーのW。
 
新篠津ブルーはヨーグルト味だけどこの青は何で出しているのかな?
 
 
風呂入れたらって期待しないで来たけど、ロケーションも良いし走りやすいコースでした。
 
 
 
 
 
 
 
コメント

久しぶりの真駒内公園

2019年07月05日 | ランニング
朝ホントに急に思い立って真駒内公園に走りに来ました。
 
 
 
真駒内公園。しょっ中レースで来ているイメージあったけど、ここが会場のレースで来たのは2016年のサーモンマラソンが最後。その間3年も来てないってことは無いと思うけど、まあ久しぶり。
 
しばらくぶりだから、雰囲気もちょっとだけ変わっていて
 
道にチョークだけだったkm表示が標識できてたり。
案内の看板も綺麗に
 
 
明日は花火大会なんだね。
 
1周3kmコースを出来れば7周目安に。
 
 
 
オデッセイリアクトとアディゼロジャパン持ってきて、少しでもペース上げれたらとアディゼロを履いてスタートしたけれど、あまりに足動かなくて4周目からリアクトに履き替えた。
km6分なのにレース用のジャパン履いてもね。
 
こうやって比べるとリアクトのクッションが良いのがわかりやすいですね。
 
途中から山の方で雷鳴っていて、6周目から雨降ってきた。7周の21km時点でノルマ走ったのでやめようと思ったけど、あまりに遅く走ってるので距離だけでも延ばせと思い追加1周。
 
24kmを2時間21分。遅いというより重い。走り切っても疲れるだけで全く気持ちよく無い。
 
なんか辛いだけで罰ゲームやってる感じ。自業自得の面はあるにしても、今が耐え時。走り続ければどこかで戻る事を願ってやるしか無い!
 
 
 
コメント