がんばれ!yotti(よっち)の 日記

失ったサブ4復活へ

冬道ロングとオリンピック

2018年02月18日 | ランニング
2月も後半になって来たけど真冬日続きますね。

先月まで挫折していた20km走も、ようやく2月に入って走れるようになりました。

今日は午前中用事無いからとサイクリングロードへ走りに。



基本冬はスノーシューズであまり長い距離走りたくないので20km越えを目処に。そこからは足が限界ならそこで止めてOKな感じで。

走ってるうちに25kmまで行けたので、せっかくだから遅くてもと30km走りました。


毎度の事だけど冬はシューズ硬いの嫌であまりロング走らないので、サボっていきなりロング走ると悶絶するくらいふくらはぎがバンバンに痛みます。継続して走れたら良いのだけど。冬に本州のマラソン遠征でも入れたら走るんだろうか?


話は変わりまして、平昌オリンピック真っ最中です。時差無いおかげで比較的リアルタイムで見れますね。
羽生君、宇野君の金銀で感動したのはもちろんなんだけど、さりげなく好きなのが女子カーリング。


ストーン投げる前の作戦会議がけっこうはっきり聞こえるんだけど、何かその話し方がほのぼのしていて好きなんですよねー。


何か分かる動画あれば良いけど下のくらいしかなくて。


"【NHK】「作戦会議の女子会に参加した気分が味わえる!?」と話題のカーリング 3連勝!<ピョンチャン>" を YouTube で見る


1分35秒過ぎくらいの感じが試合中毎回見れて。
本人たちは真剣だけど、高校生の会話みたいで(笑)
そだねーって言うのが北海道弁なの?注目ワードにもなってたけど。
そう言えばLS北見だから道産子だもんね。

カーリング見る機会ありましたら、ベストショットや駆け引きはもちろんだけど作戦会議の会話にも注目してみてください。
コメント

NIKEが気になる

2018年02月12日 | グッズ等
車の温度計を見たら本当なのか昼でも-8℃!札幌でこれはあまり経験無いですね。
昨日まで行っていた釧路が毎回こんなものなのに、3月並みの気温だったのでさらに寒く感じます。

さて3日ほど走らなかったので増えた体重戻しにゼビオスポーツまでラン。

どうも最近のアシックスがデザイン好きになれなくて、最近気になるNIKE見たら今の色がとても良いのです。シューズ買うの待てば良かったと後悔するくらいに。

元々NIKEは爪先が細くて合わないと、履かず嫌いな所もあったのですが、硬いと思っていたアディゼロもブーストが入って走りやすくなったし、NIKEも良くなったかなって。

ただNIKEのチャートレンジが良く分からないし、レビューも少ないので想像で以下のようなものかと。


全て26か26.5cm。私の28.5ならプラス20gと考えると良いのかな。
どっちみち細身のイメージだから履き比べないと危ないですね。


練習用に
エアペガサス34 267g


アシックスのGTよりは若干軽いし、どのスピードレンジでも、とても走りやすいそうです。

サブ3.5~4用?
ズームエリート9 214g


アディゼロジャパンやスカイセンサーと同等レベルかと。
重量もほぼ同じですね。クッション性とかどうなんだろ?



サブ3.5~4用?
ズームスピードライバル5 199g


これ値段がえらいリーズナブルなんですよね。ネットだと5000円くらいで出てます。コスト抑えてるのか部活生がガンガン走るためのライトレーサーとコンセプトが近い感じです。


サブ3~用?
ズームストリーク6 180g


サブ3~用?
ズームスピードレーサー 6 179g



多分アシックスのターサーやアディダスの匠REN辺りと同等?

もしスカイセンサーやアディゼロジャパンより軽くて、以前のターサージャパンレベルを買うならこのクラス。

スピードレーサーはアウトソールにターサーのようなポツポツが付いていて、グリップ効かせてガンガン走る人向けな感じ。

スピードランナーじゃない私はストリークの方が安定してそうで向いているかなあと。

もっとレベル高いなら大迫選手も履いたズームフライって厚底のシューズが話題ですよね。値段も凄いけど。


月に何回もレース参加するようなフリークなら色々試すのもありだけど、年4~5回くらいのもんですからねぇ。

練習用は年1で変えるから一度試してみて良さそうならレース用も履く価値あるかな。

ただこの綺麗な青のデザインが継続してくれたらの話だけど。

デザインで走るわけじゃないのは重々承知してますが、やっぱりウキウキする色が良いですよね。







コメント (2)

釧路へ

2018年02月11日 | その他
昨日は高速を300km走って釧路へ。
この1年で4回の釧路往復は疲れます。昔に比べりゃ早くなったけど。


昼時に着いたので10年以上ぶりに釧路のソウルフード泉屋のカツスパ。



秘密の県民ショーで紹介されてから全国的に有名になりましたね。
何回かホテル宿泊時本店の前通った時に観光客がけっこう並ぶのを見るようになりました。


鉄板で熱々でちょっと焦げた麺もまた美味しいのです。

ホテルはラビスタは取れなく、お盆に続きパコ釧路で。



やっぱり広いお風呂に入りたいのでね。


前回は喫煙ルームで酷かったけど、今回は禁煙ルーム取れました。

釧路はやっぱり雪が全然無い。

かといって夏靴では所々氷張って怖いけどね。


これから帰ります。
コメント

2大会エントリー

2018年02月09日 | ランニング
本日4回目の労災の診察。レントゲン見たところ指の両サイドのひびがまだ着いていないって。次の診察が1ヶ月後。さすがにそこでは完治して欲しいなー。


さてシーズンインに向け、本日2大会エントリー。

1つは4/15伊達ハーフマラソン


寒そうな時期だけど比較的好天に恵まれていて、写真のように昭和新山も望めるロケーションも良い大会。

5年ぶり4回目の参加。シャトルバス迷って申し込まなかったから車使えなかったら特急だな。

過去3回は2008年が1時間35分。2009年が1時間35分。そして2013年が1時間41分とまあスピードの劣化がわかるタイム。
今回は40分切りが目標かな?


もう1つが6/3千歳JALマラソン フル



2015年以来2回目の参加。
去年金沢でベストタイムを更新するまではベストタイムだった大会。
この後から仕事忙しくなってくるから、ここで3時間45分を切るようなタイムを出せたら良いのだけど。

林道走るから雨降ったりすると最悪。
前回はロスタイム10秒程の場所からスタートしたから走りやすかったけど、去年同僚が後ろからスタートして大渋滞でタイム悪かったみたいで、あそこは走路狭いから、スタート位置は重要かもね。

今回ランネットで予想タイム入力欄あったけど、タイム順にブロックでも分けるんだろうか?


2大会とも苦手なアップダウンがあるのですよね。

伊達のコース



千歳JALのコース



どちらも中間にえげつなく上ります。少し坂道の練習しなきゃ。


明日から妻の親の一周忌で釧路へ。天気荒れなきゃ良いけど。冬の長距離は嫌だ。

コメント

別府大分マラソン

2018年02月04日 | ランニング
今日は夜勤明けの休み。
昼頃起きたら別府大分マラソンがやっていたので10km地点から観戦。

園田選手凄かったな。
野武士のような風貌に、絶対勝つんだと言う気迫の走りがひしひしと伝わりましたね。
それだけに最後優勝させてあげたかった。

基本フルマラソンは30kmまで動き無いからあまりリアルタイムでは見ないんだけど、今日は食い入るように見てしまいました。

別府は結婚前に妻と旅行したことがあって別府湾沿いの風光明媚な風景に



フェニックスの木とかが南国みたいで札幌には無いから新鮮でした。
関サバだっけ?確か有名で旅館で食べて美味しかったっけ。

走ってみたい大会だけど、残念ながらサブ3レベルのエリートランナーしか出れない大会だから無理ですね。


風景近いなら宮崎の青島太平洋マラソンなんだろうな。
コメント