7/11(土)は、ふくおかウオーキング協会の「博多山笠飾り山ウオーク」に参加しました。
集合場所は、中央区警固公園。これから13流の「飾り山笠」を見て廻ります。
【新天町】 表「竺紫乃雄磐井君」、見送り「サザエさん」
【ソラリア】 表「風雲桶狭間」、見送り「筑紫曙千三百五十年」
【天神一丁目】 表「美の国日本」、見送り「美の国日本」
【渡辺通り一丁目】 表「至心一到和平基」、見送り「愛と勇気のアンパンマン」
【キャナルシティ博多】 表「名槍壽祝宴」、見送り「勇蜂躍動勲」
【櫛田神社】
博多の総鎮守。博多山笠のフィナーレ15日の「追い山」では、未明から7本の山笠が順次、櫛田神社前に集合し、大勢の舁き手が続々と詰めかけます。
緊張が高まる中、午前4時59分、大太鼓の合図とともに一番山笠が一斉に櫛田入りし、清道旗を回ったところで、いったん止まり、「祝いめでたーのー」と七流を代表して「博多祝い唄」を大合唱します。
再び舁き出した山笠は、夜明けの博多の街に駆けだしていきます。
次に二番山笠が午前5時5分に舁き出し、5分ごとに次々と各流が舁き出します。
舁き手は須崎町の廻り止めまでの「追い山笠コース」約5キロを約30分かけて懸命に舁き、「櫛田入り」「コース」ともに所要時間が計測されます。(博多山笠HPより)
表「呑取名槍黒田誉」、見送り「烟満国聖帝御世」
【上川端通り】 表「鞍馬山」、見送り「正調博多節」
追い山の時は、高さ約10mのこの飾り山笠が走り出します。その姿は、勇壮です。
【川端中央街】 表「真田十勇士」、見送り「ドラえもん」
【中洲流】 表「合戦三方原」、見送り「決戦長篠城」
【博多リバレン】 表「祝博多乃連獅子」、見送り「祭博多之七福神」
【舁き山】 二番山笠:東流「東風招春鏡獅子」、七番山笠:「征夷大将軍頼朝」
元々山笠には「飾り山」「舁き山」の区別はなく、高さ10メートルをを超える、現在で言う飾り山サイズの山笠が博多の町を駆け抜けていました。しかし、電信架線の整備により山笠が電線を切断してしまう事故が相次ぎ、
祭事存続のためにやむなく山笠の高さを低くしたことから、現在の舁き山の形が定着しました。
現在では、実際に博多の町を駆け抜ける「舁き山」と、豪華絢爛な「飾り山」はきれいに区別され、「動の山笠」「静の山笠」としてそれぞれの魅力を伝えています。(山笠ナビより)
舁き山には、奇数番号が「差し山」、偶数番号が「堂山」と呼ばれ、差し山には、雄壮な飾り、また山の上には、「大神宮」「櫛田宮」「祇園宮」の三神頭が付けられています。
堂山は、優美な飾りが付けられています。写真では、左側が二番山=堂山、右側が七番山:差し山です。
【東流】 表「義経千本桜」、見送り「松囃子稚児舞楽」
【千代流】 表「奮戦真田丸」、見送り「決戦巌流島」
千代流の人形師は、私の高校時代の同級生です。
【博多駅商店連合会】 表「関ヶ原長政武勲の誉」、見送り「サザエさん」
あと、福岡ドームがありますが、ウオーキングコースから外れていますのでパスしました。
今日の山笠ウオークは、10kmで3時間かかりました。
博多山笠は、今日13日が集団山見せ、15日が本番の「追い山」を迎えます。この山笠が終わると博多の町に本格的な夏が訪れます。
素晴らしいですね。
期間限定のお饅頭は味わいましたか。
氷柱が涼しげ♪
いよいよ夏本番!
こちらも夏の暑さになりました。
土曜日はウォーキングの間は雨が降らなかったのでラッキーでしたよね
(しかし、蒸し暑い)
山笠は写真で見ても迫力満点で豪華です
追い山はテレビでは見た事はありますが、一度は見に行って見たいと思います
山笠には、飾り山と舁き山の2種類があり、飾り山が「静」
舁き山が動です。10日からこの舁き山が動き始めました。
この山笠が終わると博多に本格的な夏が訪れます。
祇園饅頭は、山笠期間中だけの販売で毎年買っています。美味しいですよ。
先日はお疲れ様でした。
ウオーキング中は、雨が降らなくラッキーでした。
あれから駅で家内を待って一緒にランチしました。
昨日は、集団山見せに行ってきました。
明日の追い山も見に行こうかと思っています。
迫力満点ですよ。