よっちゃんのおててつないで

よっくんとカブの夫婦ウオーキングブログです。
2018年12月長崎出島~東京日本橋完歩。

こばやし霧島連山絶景ウォーク2014 1日目20km(宮崎県小林市)

2014-02-24 21:22:44 | ウォーキング
2/22~23まで第16回みやざきツーデーマーチ「こばやし霧島連山絶景ウオークに参加しました。
   
みやざきツーデーマーチは前々回までは宮崎市内で開催されていましたが、昨年より会場を小林市内に移り今回小林会場は2回目の開催です。
私、昨年初めて参加し霧島連山の絶景に魅了され、また小林の方の温かい「お・も・て・な・し」に感動し昨年に続いての参加です。

朝4時に福岡の自宅を出発し、途中休憩をとりながら小林に着いたのが7:15分。霧島連山も薄く雪化粧しています。


8:30   20kmコースの出発式です。会場で札幌から来られたSさんに会いました。Sさんとは昨年福島以来の再会です。
小林駅前の中央ふれあい公園会場には、小林市のゆるキャラ「こすモ~」も応援に駆けつけました。
この「こすモ~」、全国和牛能力共進会で日本一になった時に生まれた女の子です。ダンスが得意だそうです。
     
見ていると可愛くて、くまモンみたいに有名になる予感がします。会場で「こすモ~」のバッチが売っていましたので早速買いました。

9:00 20kmスタート。20kは昨年の2日目と同じで会場~真方体育館~陰陽石~東方体育館~三之宮峡~二原遺跡~会場のコースです。

最近各地のマンホールに興味を持っていますが、小林市のマンホールです。
   
中央に蛍、その上には星座、中央の「3H2O]は、花、蛍、星の3つと美味しい水を掛け合わせ「3H2O]です。周りには生駒高原のコスモスをイメージしています。
歩道には、星座のパネルが埋め込まれています。

約1時間ほどで「陰陽石(いんようせき)」に到着。ここが第一回目のチェックポイントです。
宮崎産のミニトマト「あいこ」が振る舞われました。このトマトとても甘くて美味しいです。
     

陰陽石の所から30k、と20kの分岐点です。20kは、東方体育館の方に歩いていきます。
ここが第二回目のチェックポイント。東方中学校の生徒さんから「おもてなし」を受けます。お漬物やら梅干し、金柑などの接待を受けました。
  

三之宮峡に入ってきました。ここでは30kmの方とすれ違います。
  
  
  

三之宮峡を出てきたころから私の右足の小指が痛くなった。先月の指宿でも痛くなった所ですが、今回は指宿の時よりもまだいいみたいです。
高山公民館の休憩所で靴を脱ぎエアーサロンパスをスプレーします。また靴下を2枚履いていましたので1枚脱ぎました。
高山公民館では、バナナ、お漬物などの接待を受けます。

  

昼食会場は、高山公民館から約2kmの「二原(にわら)遺跡公園」です。20kはここが最後のチェックポイントです。

二原遺跡公園は、市指定史跡である東二原地下式横穴墓群を整備して公園化したものです。

 地下式横穴墓は、宮崎県南部、鹿児島県肝属平野を中心に分布する古墳時代の南九州特有の墓です。 東二原地下式横穴墓群は、昭和59(1984)年畑を耕作中、1基(1号墓)が発見さ れ、
その後、平成2(1990)年に市教育委員会で発掘調査したところ、新たに地下式横穴墓15基のほか直径20メートルの円墳が発見されました。出土品については、人骨が21体分、
そのほか、副葬品には鉄鏃、骨鏃、刀子、剣、 直刀、鏡、貝輪、朱玉などがあります。これらの出土遺物等から、
東二原地下式横穴墓群はおおよそ5世紀末から6世紀前半(約1500年前)に造られたものと考えられます。(小林市HPより)

ここでは「ダンゴ汁」やドリンクの接待が行われました。ちょっとお腹も減ってきましたので大変おいしくいただきました。

  

足の痛みも何とかこらえ、13:00ゴール。
お楽しみ抽選会では、私がノンアルコールビール、家内がストッキングでした。
この大会ゴール後も「お・も・て・な・し」があります。
大豆で作った「ごじる」、カニのように揚げた天ぷら「がね」、宮崎牛の試食・・・・・

  

宮崎牛は、さすが日本一の和牛です。一皿@500でしたので迷わず購入、隣では美味しそうな「豚まん」がありましたのでそれも購入し、会場でいただきました。

  

小林の方の「おもてなし」に大満足のウオーキングでした。

明日も20kmをあるく予定です。













最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
来年は参加してみたいな (ぼくちゃん 相棒)
2014-02-24 22:26:26
こんばんわ
福岡も暖かく良いお天気だったので、小林も楽しく歩かれてるだろうねと話していました
1日目だけ読んでいても、歩いて見たいところだなと思いました
それよりも、グルメブログかと思うくらいに、次々と美味しそうな物が 
読んでいて、お腹が空いて来たかも(笑)
2日目のブログも楽しみにしてます
ぼくちゃん&相棒さん (よっくん)
2014-02-25 05:40:16
おはようございます。
朝7時ごろ小林に着くと気温が2度でした。
やはり盆地ですので朝晩は冷えますね。
日中は、ポカポカ陽気でとても気持ちのいいウオーキングでした。
ただ、花粉が飛んでいましたのでマスクをつけて歩きました。(坂道の時は苦しいです)

小林の皆様の「お・も・て・な・し」には、大感激です。宮崎牛美味しかったです。
羨ましいーイベント (あすか)
2014-02-25 07:00:08
最近の東京のJR駅ハイのイベントは途中のチェックポイントやゴールのチェックポイントが無くなりスタートのみになりました。なんだか味気ないイベントになりました。

山あり渓谷ありの豊富な風情が楽しめるコース 羨ましいです。
日差しが柔らかそうです。 (ぶたころ)
2014-02-25 07:02:42
 よっくん しゃん

20キロ、お疲れ様でした。

色んなところで接待のおもてなし、楽しいですね~。

江戸の頃の旅は各地で名産品を食べるのが楽しみだったとか。そんな楽しみを繋いでの20キロ、なかなか興味深いです。

しかし、20キロはけっこうありますね~。
昨日近所を10キロ徘徊しましたけどけっこう疲れました。
滞在してみたい小林 (kumasan)
2014-02-25 17:12:59
去年のよっくんさんの小林ウォーキングブログは特に印象に残っていますが、今年もまた楽しいウォーキングをなさいましたね。
お漬物にせよ、だんご汁にせよ、他所とは一味も二味もちがう美味しさが伝わってきます。
小林には一カ月ぐらい滞在してみたくなりましたよ。
Unknown (車正吉)
2014-02-25 18:07:35
よっくん様
今晩は!!
二日間ご苦労様でした。一日目のコース途中で声をかけて頂き、有難うございました。
イヤー素晴らしいブログではありませんか!!
写真の挿入など、丁寧な作り方でとても参考になります。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
4月の久留米マーチに参加したいと思います。
再会できればいいですね。
おいしそ~宮崎牛! (セロリさん)
2014-02-25 20:22:39
天気に恵まれ20キロを楽しく歩くことが出来良かったですね!
私の所属しているウオーキング協会の仲間もそちらに参加している人が、おりましたよ。(よっくんが指宿でお会いしたことのある榊原さんなど・・・)
22日にウオーキング協会の総会があったのですが、小林の方へ参加している為欠席した方が何名かおられました。
「がね」初めて耳にする食べ物です!
どんなお味なのでしょうか?ブログを拝見し、興味深々になります。
あすかさん (よっくん)
2014-02-25 22:03:50
こんばんは。
小林には昨年も行きましたが本当に至れり尽くせりで大感激なウオーキングでした。
また来年も参加したいです。
ぶたころしゃん (よっくん)
2014-02-25 22:11:31
おばんです
天気も良く素晴らしいウオーキング日和でした。
江戸時代はその地の美味しいものを食べるのも楽しみだったでしょうね。東海道の麦とろろなんか代表ですね。
小林というと高校駅伝は有名ですが、市民の皆様の「おもてなし」も全国区になると思います。
kumasan (よっくん)
2014-02-25 22:18:05
こんばんは。
小林は食べ物もおいしく長期滞在にはベストだと思います。
えびのや小林には温泉もありますし、ゆっくり過ごすにはいいところです。

コメントを投稿