こんばんはZUYAさんです
ブロ友の葉月さんのブログで何度か観て、一度は行ってみたいと思っていた川崎大師(平間寺)へ行ってみました。って言うか、数限りなく飛び越して横浜に行っていますが、川崎市を目的に訪れるのはプライベートでは初めてなのです。前職で建築資材の配達や搬入で訪れたことはあったのですがね~ 


山手線、京浜東北線を乗り継いで品川へ。そこから京急に乗り川崎で再び乗り換えるのですが、京急川崎駅ホームにはキムチの自動販売機がありました。川崎って“キムチの街”なのか!? 


薄暗い地上ホームから、大師線は出るようで~





やって参りました川崎大師駅。ちょいと拍子抜けしたのは、(平日とは言え)駅からぞろぞろと歩くイメージで向かったのですが、予想に反してガラガラ...文字通りスススッと平間寺(川崎大師)に到着。お参りを済ませて色々と写真を撮ってみました(※お御籤は引きませんよ) 





第55代横綱北の湖とZUYAさん(笑)
ランチは葉月さん一押しのお蕎麦屋さんに行ってみようかとも思ったのですが、ちょいと値段設定がZUYAさんらしくなかったので、大衆食堂っぽいお店はないかと探してみました。するとまさに「日の出家食堂」を見つけて入ってみました。うんうん、値段設定は“昭和”、店内も“昭和”、味も“昭和”、ちなみにトイレも“昭和”でしたよ、是非皆さんでご昭和ください~(なぁんつって!) 



瓶ビールを頼むと漬物が付いて来ました(この時点で好感度UP!)。スターターにはスパサラダとキムチをオーダーしました。以前にも書きましたが、ZUYAさんはキムチにとてもうるさい。スーパーで売ってる物はほとんど口にしない程の本物志向(唯一、徳山物産の「鶴橋のキムチ」だけは合格)。さてこちらのキムチは合格です~ 

〆を悩みましたが、カツ煮はなかったので(作ってくれそうでしたが)「カツカレーのあたま(ご飯なし)」を頼みました。カツは揚げ置きではなく、注文を受けてから揚げていたので◎です~ 


カレーは大衆食堂的なオールマイティな味でしたが、玉ねぎと共に豚肉の薄切りまで入っている豪華さ。揚げ物が意外と美味しいお店のようでした(他のお客も揚げ物を頼む方が多かったので)。大瓶2本と〆にレモンサワーを頂き、店を後にしました~




さてまだ昼下がり。最近海を見ていないので“海が見たいなぁ”と言うのが、今日のお出掛けの最初のきっかけですから、見に行くことに。バスに乗って湾岸にある「川崎マリエン」へ 

こちらは港湾の施設なのですが、10階に無料展望台があると知って行ってみたわけです。内外共にとても綺麗な建物ですが、肝心の景色はここ数日の気温の上昇ではガスってしまい、遠くはほとんど見ることは出来ませんでした。輸出を待つスバルの車群は圧巻でしたけどね 





海ほたるまでは辛うじて~

そうそうに退散してバスで川崎駅へ戻りました。駅周辺で渋い店でもう一杯...と思ったのですが、さすが県下第二の都市ですね。ちょっと都会過ぎて街の空気に馴染めず、“深追いは禁物”と判断し家に帰ってきました~ 

さて、明日からまた怒涛の日々です 

また良い夢でも見ないかなぁ 

Have A Good Night, Folks! 

川崎大師に行ったの?!とこちらを見に来てドキドキしちゃいました💦
みしまやで何蕎麦食べたんだろう、お口に合わなかったらどうしよう、と。
そこはさすがZUYAさんでしたわー(゚_。)ズルッ
そして、さすがに良いお店を見つける嗅覚。
門前の飴屋産のシャッターが降りてるのを初めて見ました。今時分は閑散期なのですね。
良い気分転換となればいいな。
葉月
せっかくだったので、門前町っぽい、参道ならではの名物も頂けば良かったかなぁと
次回はホームでキムチ買ってみます~