goo blog サービス終了のお知らせ 

アイ・ラブ みどり

逆境にもめげず、けなげに生きるみどり達がいとおしくてなりません。

春の種まき

2022年03月09日 | 緑の季節
100円ショップを覗いてみたら、花や野菜のタネを売っていました。高齢者クラブで作っている約60㎡の花壇に栽植する花の苗を作るため、早速百日草始めいくつかの種を買い求めました。4月になり遅霜の心配が無くなったら播種する予定です。百日草の花言葉は「旧き良き時代」です。 天気予報で週末には春のような陽気になるそうです。市中に比べ1週間は開花が遅い我が家のウメも数日中には開花する段階になりました。これか . . . 本文を読む

スミレ

2022年03月02日 | 緑の季節
近所のアスファルト舗装とブロックの隙間に、2月下旬から早くもスミレが咲いています。普通は4~5月に咲くのですが、その頃にはこれは終っております。ヒナスミレに似ているようですが、名前が分かりません。スミレの花言葉は「小さな幸せ」です。 ウクライナは平和で豊かな農業国で、国民は慎ましく小さな幸せを過ごしていたのです。そこへ先週、ロシアがウクライナに軍事侵攻を始めました。ウクライナがNATOへ加入しよ . . . 本文を読む

初雪

2022年01月07日 | 緑の季節
1昨日、月6日に初雪が積雪し、今朝は銀世界でした。庭の枯れ木にも雪の花が咲き、地面も雪絨毯が敷き詰められ、眩しく感じます。諺に「我が物と思えば軽し笠の雪」があったと思います。どんな苦難も神から与えられた試練と思い、有り難く甘んじて耐えていれば道は開けるという教えです。 新型コロナウイルス感染の第6波がいよいよ到来したようです。オミクロン株がデルタ株と急速に置き換わり、主流となっているためです。感 . . . 本文を読む

初雪

2022年01月07日 | 緑の季節
1昨日、月6日に初雪が積雪し、今朝は銀世界でした。庭の枯れ木にも雪の花が咲き、地面も雪絨毯が敷き詰められ、眩しく感じます。諺に「我が物と思えば軽し笠の雪」があったと思います。どんな苦難も神から与えられた試練と思い、有り難く甘んじて耐えていれば道は開けるという教えです。 新型コロナウイルス感染の第6波がいよいよ到来したようです。オミクロン株がデルタ株と急速に置き換わり、主流となっているためです。感 . . . 本文を読む

アシ

2021年10月13日 | 緑の季節
近所の駐車場の盛り土の斜面で繁茂しているアシが出穂し、風に靡いています。この地は元蓮田で、放置しているとアシがよく生えるのです。アシにも花言葉があり、「後悔」です。 私の最大の後悔は、1996年から4年間石垣島に赴任した際、職場の同僚に誘われマラソンを始めたことです。長距離走の基本的指導を受けなかったため、塩分補給の重要性を知らずに、真水だけを補水して脱水症をしばしば発症してしまったのです。汗を . . . 本文を読む

ゴデチア

2021年05月26日 | 緑の季節
高齢者クラブで、町内美化をかねて、団地公園で作っている花壇でゴテチアが咲いています。昨年も作ったのですが、貧弱な生育で終りましたが、今年は畦立てにして育てたところ、満足に開花にこぎ着けました。花言葉は「静かな喜び」です。 宝くじに当たって大金を得たり、スポーツ大会で金メダルに輝いたりする「大きな喜び」に対し、市井の一般庶民の多くは、子供の順調な成長や、習い事の上達など、「静かな喜び」に満足します . . . 本文を読む

母の日

2021年05月09日 | 緑の季節
5月第2日曜日は「母の日」で、日頃の母の苦労をねぎらい、母への感謝を表す日です。母の日には、カーネーションなどを贈るのが一般的です。1910年、アメリカ・ウェストヴァージニア州で制定されたとのことです。日本には終戦後導入され、母親が健在の場合は赤いカーネーション、鬼籍に入っている場合は白いカーネーションを贈ることが一般的となっていました。その後、カーネーションに余りこだわることなく、カードを添えた . . . 本文を読む

アヤメ

2021年04月29日 | 緑の季節
高齢者クラブが、町内の都市公園で作っている花壇でアヤメが咲きました。すらっと延びた脚線美を思わせるスタイルの良い花です。花言葉は「うれしい知らせ」です。 先日、市役所から新型ウイルスのワクチン接種券が届きました。5月31日に80歳以上の高齢者を皮切りに順次行われるそうです。8月中には一般高齢者への接種が完了し、来年2月には全市民に行き渡るようです。久しぶりに「うれしい知らせ」です。 日本の感染 . . . 本文を読む

コスモス

2020年10月19日 | 緑の季節
桜川沿いの教会の入り口にピンク色のコスモスが一面に咲いていました。山口百恵の「秋桜」が耳に流れてきます。母親と娘が、しんみりと別れを惜しんでいる内容の曲です。渋々娘を送り出す寂しさが伝わってくるのです。 勝手に事情を考えてみました。母親は夫を亡くし、女手ひとつで一人娘を苦労して育て上げました。娘も母親を助けながら、楽しく人生を送ってきましたが、いつしか婚期を逃してしまいました。子供を産むにはもう . . . 本文を読む

セイタカアワダチソウ

2020年10月19日 | 緑の季節
かつて猛威を振るっていたセイタカアワダチソウが近所の駐車場の斜面で久しぶりに勢いを盛り返しています。黄色い花が咲きそろうと、草月流の花材になりそうな美しさです。この土地は、リン、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどセイタカアワダチソウが好む栄養塩に富んでいるのでしょう。アレルパシーにより他の植物を制圧して自己の発展を期しても、結局自家中毒で勢力を減退してしまい、エコバランスは保たれるのです。時が . . . 本文を読む