桜川堤にオナモミが幅100㍍ほどに群生しており、一斉に結実しました。かつて、霞ヶ浦環境科学センターで湖畔植物調査のボランティア活動をしていた頃、ズボンや服にオナモミ・イノコヅチ・センダングサなどのひっつき虫がびっしり着き、後始末が大変だったことを懐かしく想い出します。花言葉は「粗暴」です。
アメリカでは11月3日の大統領選挙を控え、トランプ現大統領の「粗暴」な言行が目立ちます。相手のアイデン民主 . . . 本文を読む
近所の庭のナナカマドが美しく紅葉しています。紅葉と赤い実が印象的な木です。しばしば訪ねる弘前では、街路樹としてよく植えられていましたが、土浦では余り見かけません。北方の樹木なのでしょうか。花言葉は「安全」です。
80年間、私は幸いにも「安全」に過ごしてきました。小学生低学年時はいじめに遭いましたが、子供による我慢できる程度のもので、命や怪我の危険を感じるようなものではありませんでした。土浦では住 . . . 本文を読む
一時猛威を振るったセイタカアワダチソウの勢いは、すっかり影を潜めてしまいました。自分が出すアレロパシーに、自家中毒に罹ったのでしょうか。珍しく、近所の駐車場の土手に、20㎡くらいの群落を見つけることができました。嫌われ者の外来植物ですが、よく見れば綺麗な花なので、鉢植えにして小さく仕立てれば、意外に見応えが出てくるかもしれません。花言葉は「唯我独尊」です。
「唯我独尊」の典型的な例として、訳の分 . . . 本文を読む
センニチコウはドライフラワーとして好まれています。市の公民館には、我が高齢者クラブの会員が育てたセンニチコウのドライフラワーの花束が、もう1年も飾られています。1年経つと色も褪せてきますが、それが又綺麗なのです。花言葉も「永遠の命」です。
昨年8月、16歳の少女、グレタ・トゥーンベリが学校をストライキし、スエーデン国会議事堂前で地球温暖化防止を訴えるデモを行いました。人類が快適に生きることができ . . . 本文を読む
高齢者クラブの仲間が花壇で栽培しているヒマワリが綺麗に咲き出したのですが、残念なことに、先日の台風15号で全部倒伏してしまいました。明後日仲間が集まり共同作業するので、土寄せして根本を強化するか、支柱で支えて、立て直さなければなりませんが、手間のかかることです。花言葉は「私の目はあなただけを見つめる」です。
恋狂いすると、恋する人以外は見えなくなり、「私の目はあなただけを見つめる」の状態に陥って . . . 本文を読む
この写真の玉すだれは、病害虫に犯されることはあまりない、痩せた土地にもよく育つしぶとい植物で、更地にした町内の住宅跡の土地に生き残り、元気に花を咲かせています。霞ヶ浦湖畔でもよく見かけましたので、河川敷にも分布しているのでしょう。花言葉は「期待」です。
「明るい未来」に実現性があれば「期待」であり、なければ「夢」に過ぎません。年老いて「明るい未来」が思いつかない私には、もはや「期待」も「夢」もな . . . 本文を読む
外側にキツネノボタンが数株生えています。住宅地では余り見かけない野草です。多年草で、種が落ちこぼれて殖えるようです。ヒペリカムと同じキンポウゲ科で、花の形状はよく似ています。花言葉は「騙し討ち」です。
「騙し討ち」とは、勝負の世界の言葉です。私は囲碁を趣味にしており、市の公民館で囲碁同好会の会長を務めています。囲碁はルールがしっかりしているので、「騙し討ち」とは余り縁がありません。ただし、新入会 . . . 本文を読む
1999年に石垣島で単身赴任する事になり、別居する妻との連絡用に始めた携帯電話、今で云うガラ携を使い始めました。もう20年になり、通信社から古い機種のサービスは9月末日をもって中止するので、スマートフォンに切り替えるよう勧められました。仕方なく先週スマホに乗り換えることになり、スマホ教室に参加した自転車での帰り、桜川河川敷にチガヤが群落を作り、特徴的な白い穂を靡かせているのを見かけました。アレロパ . . . 本文を読む
市内を歩いていると、サルスベリの花が目立つようになりました。花が少なくなる夏に一際目立つ花です。東南アジアでは、ランタナと共に、1メートル数十㎝丈の垣根によく使われていました。幼木でも花着きが良いのかもしれません。花言葉は「あなたを信用する」です。
「信用」は、長期間善行を重ねる事により、相手の心の中に醸成されるもので、信用されようと意識的に行動しても、どうしても化けの皮は剥がれてしまいます。自 . . . 本文を読む
うちの北側には幅1メートルほどの排水路があり、そこにヤブミョウガが花を咲かせていました。湿った日陰を好む野草で、野鳥が桜川の河原か霞ヶ浦の湖畔から運んできたものでしょう。一度定着すると、地下茎で殖えて大きな群落を作るそうです。花言葉は「報われない努力」です。
7月26~28日に行われる土浦八坂神社の祇園祭に向けて、13日から町内の小学生がお囃子を練習しており、20日には祭礼事務所が開かれ、奉納品 . . . 本文を読む