goo blog サービス終了のお知らせ 

親父、何やってるんだ!

呑んだくれ親父の独り言です

釣り 始めました!

2024年01月14日 | マイブーム
始めに、以前ブログで少し触れましたが、昨年末に突発性難聴になり片耳が聞こえない状態になりました。
早めに病院に行き、治療をしたおかげで、ほぼ元通り聞こえるようになりました。
ご心配おかけしました。


実は、若いころに釣りにハマっていました。
主にバス釣りや、渓流ルアーですが、忙しくなり自然と足が遠のいて止めてしまいました。
時間に余裕が出来てきたので、雑魚釣りでも始めようかと思い、釣りの趣味復活です!

先ずは道具。手元に残っているのは、30年近く前の物なので追加購入します。
ラインはともかく、リールは昔使っていたものが残っていますが、ヤッパ、カタチから入るには、新しい道具が必要ですよねぇ!


リールは、ロードバイクのコンポと同じ、アルテグラ! 以前使用していたアルテグラと比べると回転がウルトラスムーズ! 30年の技術の進歩を感じます。
蛇足ですが、ロードバイクのコンポのアルテグラは、上位グレードですが、釣りの世界では比較的エントリーグレードです。
リールの値段で言うと、ティアグラは、アルテグラの数倍します。と言っても、アルテグラは、小型のスピニングリール。ティアグラは、大型の両軸の電動リール。例えれば、小型車と大型トラックみたいなもので、ジャンルが違うので比べること自体が無意味ですが。


ロッドは、手持ちの古い物を使いましたが、ヤッパリロッドも新調したい! 
と言う訳で、shimanoのゾディアス264L-2を買っちゃいました。
ネットでの評判も良く、値段もリーズナブルな高コスパのロッドです。


タックルボックスは、メイホウのランガンシリーズの末弟の VS-7055N。
持ち運びを考慮して、ランガンシリーズの中で一番小さな物を選びました。性格上、箱に余裕があると何でもかんでも詰め込みたくなるので、最低限の物しか持ち歩けないようにする為でもあります。
7055Nは、Amazonで3000円チョイと安いのですが、オプションパーツを多数付けたら本体価格を軽く超えちゃいました。(∀`*ゞ)テヘッ

実を言うと、釣りの趣味を復活したのは昨年末だったのですが、一匹連れたらブログアップしようと思っていたら、何時までも釣れない!
このままでは永久にアップ出来ないのでは? と思いアップしました。なので、今でもボウズ街道まっしぐらです。
小さくても釣れたらアップします。何時になることやら?


釣りを再開して一か月余り、やっと待望の一匹が釣れました。
栃木県内の某河川、某所。約25㎝と小さいけど一匹は一匹です。これでボウズ街道を抜け出せました。
次は、40upを狙いたいですね!


鬼怒川某所 36㎝
40upには、足りませんね。スモールマウスの40upを釣りたいです。

ネットで調べたら、コレはスモールマウスバスみたいですね。
先日釣ったバスとは、背びれの形や体の模様が明らかに違う。20年以上釣りから離れているうちに川バスが定着していたんですね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿