goo blog サービス終了のお知らせ 

老人のパソコン日記

高齢者のパソコンの楽しみ方について、日々の記録を書いてみます。

iPod (10)

2006-03-14 | パソコン関係
音楽以外の活用として、もう1つ、USBメモリーとして iPod を利用することが出来ます。。

写真を入れる場合と同様に iPod を接続して iTunes を起動し、「編集」→「設定」から「iPod」タブを開きます。 この画面で、今度は「ミュージック」をクリックして、「ディスクとして使用する」にチェックを入れ「OK」します。 これで外付けメモリーを有効にする設定が出来ます。

「マイコンピューター」を開くと、リムーバブルディスクの欄に「ipod」の表示が出来ていますから、これをメモリーとして利用します。ここにコピーしたファイルを他のパソコンに移すこともできます。ただし、そのパソコンに iTunes が入っている場合は、中身が変わる心配がありますから「~に置き換えてもよろしいですか?」の確認には「いいえ」の方をクリックします。

また、iPod の接続を解除するときは、iTunes の画面右下に並んでいるボタンの右端の「取り出し」ボタンをクリックしてから抜きます。これをしないと、iPod の中身が壊れる心配があるようです。ここらが、ちょっと面倒なことですね。