老人のパソコン日記

高齢者のパソコンの楽しみ方について、日々の記録を書いてみます。

永安寺周辺の散策

2009-08-26 | 雑記
今日は、前に『きしべの路』を歩いたときに、殆ど素通りした「永安寺」を散策してきました。行き方は小田急線「成城学園前」から「二子玉川」行きバスで「永安寺」停留所下車して直ぐです。山門を入ると、境内に樹齢数百年といわれる大イチョウが有るのが、この寺の特長です。

帰路は、寺の左横の道を登ったり下ったりして、高速道路の下をくぐり、右手に見える高い樹林に向かって行くと、目印があって「大蔵運動公園」が有ります。林の中の段坂を上ると、陸上競技場と野球場の間に出ます。休日は競技が有って賑やかな公園ですが、平日の朝は全く静かです。

公園の前にバス停が有りますが、向かいの砧公園のバードサンクチュアリ辺を少し散策して帰りました。




九品仏浄真寺

2009-08-24 | 写真
先週で夏休みの行事も終わり、爽やかな月曜になったので、久しぶりに散策に出かけてきました。行った先は、今年の初めに連載した『おもいはせの路』の出発点となっていた「九品仏浄真寺」です。何れゆっくり散策するつもりで、あのときは、此処だけを割愛したものでした。

本来は、春の桜か、秋の紅葉のときがよいのでしょうが、人の居ない静かな朝を特に選びました。お陰で殆ど人影もなく、偶に遇う人は挨拶を交わし、気持ちのよい散策でした。ただ、ちょっと残念なのは、九品仏の名前の由来にもなっている阿弥陀仏が、三仏堂の外から幽かにガラス越しでしか見られないことでした。(アルバムに入れたので、下の写真をクリックして下さい)




Vista の再セットアップディスクを作成

2009-08-20 | パソコン関係
今日は、Vista に入っていた『再セットアップディスク作成ツール』を利用して、再セットアップディスクの作成を試みます。普通の場合、再セットアップは、内蔵ハードフェィスク内のデータを利用して行うのですが、ハードディスクが故障したりする場合のために、再セットアップディスクを別に作っておく方が良いです。少し時間がかかるので、夏休みなどの時間があるときに、用意しておきます。

まず、「スタート」から「すべてのプログラム」をクリックし、「アプリケーション」の中の「再セットアップディスクの作成ツール」を選んでクリックします。


「再セットアップディスク作成ツール」の画面が出るので、作成に使用するディスクの種類を指定します。私は、普通のDVD-R ディスクを指定しました。


次には、作成ディスクの設定を行います。作成開始ディスク欄の▼をクリックして「再セットアップディスク(1枚目)」を選択します。書き込み速度の欄では「最速」を選びました。設定が出来たら「次へ」をクリックします。


ここで、用意したディスクの1枚目をパソコンにセットし、「作業開始」に代ったボタンをクリックします。その後は、画面に指示される案内に従って、ディスクを交換します。


最後に完成すると、下の画面になり、操作が完了します。私の場合は、DVD 4枚が必要になり、夫々に番号を付けておきます。




Vista のバックアップ機能を試す

2009-08-18 | パソコン関係
Vista には、標準の機能として、簡単にファイルのバックアップが出来ます。今日はこれを使って、Cドライブの自分で作ったファイルを、自動的にDドライブにバックアップすることを試みます。まず「コントロールパネル」の「システムとメンテナンス」から「バックアップの作成」を選びます。


次の画面「バックアップと復元センター」では「ファイルのバックアップを作成します」を選んで「ファイルのバックアップ」のボタンをクリックし、次の保存場所では、今回私は「Dドライブ」を選びました。


次には「どの種類のファイルをバックアップしますか?」という質問画面で一覧が出るので、バックアップしたいファイルの種類にチェックを付けて「次へ」をクリックします。


次の画面では、バックアップを実行する頻度と日程を指定します。初期値では、頻度は「毎週」日は「日曜日」時刻は「19:00」となっていたので、私はそのままで「設定を保存し、終了します」をクリックして終わります。


直ぐにバックアップがが始まりますが、初回はすべてのデータをバックアップするので、時間がかかります。しかし2回目からは、時間も少なく、指定した時刻になると、自動的に下記のような画面が出て、始まります。。



常駐ソフトを無効にする

2009-08-17 | パソコン関係
Vista には、驚くほど沢山の常駐ソフトが入っていて、起動を遅らせます。これらを選別して、不要なものは無効にする方が良いです。その方法はいろいろ有るのでしょうが、私はXPでも使っている「スタートアップチェッカー」という便利なフリーソフトを使いました。次のサイトから実行ファイルを入手し、ダウンロードしてインストールします。

http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se302214.html

「スタートアップチェッカー」の画面では、「スタートアップ項目」というタブを開くと、常駐ソフトの一覧が出てきますから、一つづつ選んで不要なものは「無効化」を押します。



一度無効にしたソフトの中で、再び常駐させたい場合には、同じ画面で「無効にしている項目」というタブを開いて、そのソフトを選び「有効化」を押します。




Vista の常駐機能を無効にする

2009-08-16 | パソコン関係
夏休みも後半に入り、これからの残りは Vista を少し弄ってみようかと思います。私は、一昨年購入したVista のパソコンを余り使いこなしていないのですが、Vista には、いろいろ知られざる機能が隠されているようです。それがために、とても重いという欠点もあるようです。

今日は、まず手始めに、不要な常駐機能を無効にしてみます。コントロルパネルを開いて、「プログラム」をクリックします。


次に、開いた画面で「Windowsの機能の有効化または無効化」を選んでクリックします。


下図のような画面が開いて、いろいろな機能が一覧で表示されます。その中で幾つか有効になっているものにチェックが付いているのですが、現在私には不要のものばかりなので、全部チェックを外して「OK」を押しました。これで再起動すると、その機能が常駐しなくなります。必要になれば、同じ画面でチェックを入れればよいのです。



Google Chrome の新しいベータ版

2009-08-10 | パソコン関係
Google Chrome は、昨年12月に正式版が出て、今年5月頃早くもバージョン2になりました。それが、今般8月になってから(多分8月7日か8日頃)更に新しいバージョンのベータ版が出た、という情報を入手しました。今までの最新版は、下図のように、バージョンは「 2.0.172.39 」でした。


上図の一番下に書かれているように、これが最新版ということで、今までのように、此処からバージョンアップをすることが出来ません。あちこち探して、漸くベータ版をダウンロードしたところ、同じ画面のバージョン番号が、下図のように「3.0.195.6」に変りました。


最初の画面では、変った点が見当たらないのですが、サムネイル画面は、下図のように大きく変りました。従来の9枚サムネイルが8枚になり、下部に新しい表示が加わりました。それらの使い方については、まだ分らないのですが、一つだけ新しい発見は、サムネイルの順番がドラッグにより、移動できるように変りました。




きばなコスモス

2009-08-06 | 写真
もう立秋になろうとするのに、まだ本格的な真夏が来ません。曇りばかりが続く中で、僅かに薄い晴れ間が出たので、久しぶりに散策に出かけ、お気に入りの「浜離宮庭園」に行ってきました。僅かの外国人のほかは殆ど人影も無く、そんな中で早くも名物の「きばなコスモス」が咲き始めていました。写真を撮ってきたので、ウェブアルバムに入れました。(下の写真をクリックして下さい)




Google Chrome の使い方 (10)ー完

2009-08-05 | パソコン関係
Google Chromre の機能の一つに、新しいタブを開くと、よく使うページのサムネイルが表示されます。これは、使用頻度によって自動的に決定されるもので、不要のものがあっても、勝手に削除が出来なかったのです。それが、バージョン2では削除できるように改善されました。3列3段のサムネイルが並ぶ画面の右下に「Remove a thumbnail」という文字が追加されています。


「Remove a thumbnail」をクリックすると、全部のサムネイルに×印がつくので、このうち、実際に削除したいものだけ、×をクリックして「完了」ボタンを押します。これで不要なサムネイルが消えます。


まだまだ Google Chrome には沢山の機能があるのでしょうが、私が理解できるのはこの程度なので、今回の連載をこれで終了します。



Google Chrome の使い方 (9)

2009-08-04 | パソコン関係
Google Chrome は、昨年9月に出てきて、最初はベータ版でしたが、その12月に正式版になりました。それが、今年になって多分5月ぐらいだと思いますが、新バージョン「Google Chrome 2」に変っていました。まだ古いバージョンのままになっている場合は、設定ボタン(スパナのマーク)をクリックし、「Google Chrome について」を開きます。

「Google Chrome について」の画面で、Google Chrome の下の小さな7桁数字が「1.0.154.??」であれば、古いバージョンですから、下の「今すぐアップデート」をクリックします。この数字が「2.0.172.??」になれば、新しいバージョン2です。


バージョン2の新しい機能として、全画面表示モードというのがあります。「F11」キーを押すと、タイトルバーやアドレスバー、ブックマークバーなどが消えて、画面が広く使えます。元の画面に戻すには、もう一度「F11」キーを押すか、画面上部にマウスを近付けると出てくる「全画面表示を終了(F11)」というメニューをクリックします。