goo blog サービス終了のお知らせ 

植物によるがん治療のお手伝い 聡哲鍼灸院日記

植物で心身を癒す施術の日々。そこから感じたこと、学んだことなど。。。

夜間診療の取りやめについて

2012年06月28日 21時38分55秒 | 個人的体験・雑感

この間、夜6時以降も診療をしておりましたが、最近とみに体力の衰えを感じており、とても夜間の診療が負担となってまいりました。

誠に申し訳ありませんが、7月以降は夜6時以降の診療を取りやめさせていただきますのでご了承賜りたく存じます。

 

なお、現時点ですでに夜6時以降にご予約を入れていらっしゃる方については診療させていただきますので、ご安心くださいませ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八田與一展

2012年05月17日 22時35分56秒 | 個人的体験・雑感

休診日。午後から白金台の台北駐日経済文化代表処公邸へ行き、『八田與一展』~台湾を愛した日本人~を見に行った。きのう古民家みかものスタッフ会議で渡辺さんからチラシを渡されたので行ってみた。

産経新聞社生活情報センターによる八田與一の紹介

「不毛の地を大穀倉地帯に変えた「嘉南(かなん)大しゅうの父」

 八田與一氏は、東京帝国大学で土木工学を学び、1910(明治43)年、24歳の時に台湾に赴いた。衛生事業に従事したのち、28歳から水利事業に携わり、その生涯のほとんどを台湾での事業にささげた人物。

 中でもほとんど不毛の地と言われた台湾南部の嘉南平野における水利事業は今も語り継がれている。八田技師はこの地において当時アジア最大で世界第三位の規模を誇る烏山頭(うさんとう)ダムと、全長一万6000kmに及ぶ灌漑用の水路網を計画、自ら先頭に立って難工事を遂行し、いずれも10年という歳月をかけて完成させた。この大事業によって潤された嘉南平野15万ヘクタールは台湾でも有数の大穀倉地帯に生まれ変わった。八田技師はこの偉大な水利事業の名前から「嘉南大しゅうの父」と呼ばれている。

 その敬意の念は単に事業の功績によるものだけではなく、台湾人も日本人も区別なく接した誠実な人柄によるところも大きい。また八田技師は労働者の生活にも最大限の配慮をし、家族と一緒に住める宿舎を用意し、テニス場をはじめ余暇を楽しむさまざまな施設を造った。

以上

 

 日本ではあまり知られていない人物だが、昨年の5月8日には台湾の馬総統の4年前の公約通り台湾の財政支出で建設した「八田與一記念公園」が開園している。馬総統は開園式の挨拶で「烏山頭ダムのおかげで嘉南平原は台湾の穀倉地帯となった。日本統治時代(1895年~1945年の50年間)に台湾の米の多くは日本へ運ばれたが、台湾の中華民国復帰後、その恩恵は台湾にもたらされている。八田技師は『衆生平等』の強い信念を貫き、台湾人、日本人とも対等に付き合っていた。われわれも台湾に極めて大きな貢献を果たしたこの日本の友人を台湾人と同じように扱うべきなのである」と述べた。

 日本人は熱して冷めやすいと言われる。それは恩を受けたことも忘れやすいことに通じるかもしれない。しかし台湾の人たちは違うようだ。地元の農家の方々は八田技師の銅像を造り、今でも毎年5月8日の八田與一氏の命日には有志による追悼活動が行われているとか。氏没後71年目にしてまだ続けているのだ。このように昔受けた恩を永く忘れない国民性だからこそ今回の311大震災の義捐金が台湾だけで200億円(全世界中の義捐金を集めても145億円)にも上るわけである。

 

今年の11月には平野久美子先生と行く台湾スタディーツアーの第二弾を予定している。その幹事として動き出し始めたところだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

困ること

2012年04月29日 22時15分39秒 | 個人的体験・雑感

よくメールで手当などについて質問されるのだけれども返信すると「このメールは正しく送れませんでした」とサーバーから(だったかな?)結果報告が即、返ってくることがある。

そんな時はたいてい送り先は携帯のアドレスなので、これはたぶん相手先のメール受信設定がPCからのメールを受け付けなくしているからなのではないか?と思っている。ということはこちらからの返信が届いていないということでとても困っている。

きょうも里芋パスタについて手当の仕方についてのメールをもらったんだけれども、その相手の方は1か月ほど前に相談メールを一度送ってきていた。でも名前も名乗らずいきなりの質問だったので質問するなら名前くらい名乗ったほうがいいですよと書いてから質問について丁寧に書いて返信した。

その後返信がなかったのだけれどもまた問い合わせが来ていたので前に書いた返信は届いているのかまずはそれを尋ねるメールを返信した。そうしたら前述の「このメールは正しく送れませんでした」という報告メールが即かえってきた。ということは1か月前に書いた返信も送られていなかったのだろう…。

 

たぶん携帯アドレスに大量にやってくるスパムメールを駆除するために携帯以外のアドレスからのメールをフィルタリングしているのではないかと思う、僕が返信できないのは。これ以外の理由もあるのだろうか?自分の携帯のアドレスから送れば送れるだろうけど、プライベートのアドレスはあまり使いたくない。なにはともあれ返信ができなくて困っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行

2012年03月05日 17時36分22秒 | 個人的体験・雑感

2月17日~20日の3泊4日で台湾に行ってきました。隣町奥沢で古い民家を借りてびわの葉温灸などのお手当の講習会をときどきやるんですが、そのために僕はその古民家の運営スタッフの一人になっています。そのスタッフさんの一人が連れてきて紹介してくださったのが地元在住の平野久美子さんという旅行作家さんで、今回はその平野先生の引率で「台湾スタディーツアー」なるものに参加してきた、というわけです。平野先生は台湾にとても造詣が深い方です。著作も『トオサンの桜・散りゆく台湾の中の日本』(2007年1月発行 小学館)、『水の奇跡を呼んだ男』(2009年5月 産経新聞出版刊)、『台湾好吃大全』(2005年11月発行 新潮社)、『中国茶と茶館の旅』(2004年7月発行 新潮社)など多数著わされています。今回はたくさんのことを先生から学びました。

平野久美子先生のサイト

 

今回のツアーは僕以外はみな女性で、参加目的も美味しいものが食べたい方、夜市、マッサージ、温泉に行きたい方などそれぞれおありだったようですが、僕にとっては30年ぶりの台湾であり、かつ38年前に55歳で亡くなった父が生きていれば同世代の台湾の方の話も聞けるというので参加してみました。

 

僕は父が台湾人で母が日本人です。父は戦前に台湾から日本に留学しに来て、東京医科歯科大学を出て今の治療院のある自由が丘で産婦人科を開業していました。父は家の中ではまったく台湾語を話さず日本語だけで生活していました。父は僕に台湾語を教えることは一切しなかったので僕は今でもまったく台湾語を話せません。ですので今回父の故郷である台湾に行きましたが地元の人とは台湾語では会話を交わせずちょっとさびしい思いもしました。

 

今回のスタディーツアーでは故宮博物館、二二八記念館、高砂義勇隊慰霊碑などといったところを平野先生に案内され訪れました。故宮博物館では平野先生のコネでVIPも案内するという方に故宮博物館を丁寧に案内していただきました。まったくありがたい話です。

 

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

匿名の問い合わせ

2012年01月21日 13時51分53秒 | 個人的体験・雑感

メールで治療法の問い合わせがけっこうあるのだけれども、その中で時々匿名の方からのものがある。

名前を書き忘れたのか、匿名で聞きたいのかその辺のことはわからない。

けど、できるだけ役に立てるように返事を書く。

 

でもね、そのあと返信がないことがあるんだよね。でそれはやっぱり匿名の人が多いようなんだ。

なんか、とてもがっかりする。利用するだけ利用してお礼もないのは。

 

治療院の電話は最近は非通知からのものは着信しないようにしている。前は非通知でも電話に出ていたんだけど、失礼な話方をする人が多かった。

自分の身元がばれないから本音が出るのかな?寂しくないかい?と思ってしまう。

 

人にものを尋ねたいのならばまずは名を名乗るのが礼儀だと僕は思う。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2012年01月01日 20時44分05秒 | 個人的体験・雑感

新年、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。

 

元旦の今日は午前中は年賀状を読んだりテレビを見たり。老いた母とゆっくり過ごしています。去年の大地震ではないけれども、何が起こるかわからない。来年の正月は母と迎えられるかも定かではないと思った時から、大晦日の紅白歌合戦も久しぶりに共に見ました。

 

今、目の前にいる人は明日どうなっているかわからない。いや、自分の方こそどうなっているかわからない。そういう瞬間瞬間に生きているんだな、と強く思うようになりました。まぁそう思えるようになったのに、気がつくとPCの前でゲームやっていたりします。習慣とは恐ろしい・・・(苦笑)

 

お昼頃、まずは氏神さまである自由が丘の熊野神社を初詣で。寒空の下を40分待って神さまにお礼を申し述べることができました。そのあと隣町の都立大学駅にある崇敬神社の氷川さまに初詣でを。ここでも小一時間待って神さまにお参りしました。参拝まで列で長く待つことは去年からわかっていたので、今年は『植物は語る』をかばんに忍ばせ、列に並んでいる最中はずっと読書をしていました。

 

待っている最中に地震が。鳥島近海でマグニチュード7とか。立っていたのであまり感じませんでしたが、あとで震度4くらいだったようです。去年は大震災がありましたが、今年はお正月からというのがミソというか、待ったなしというか。神を言祝ぎ、めでたく祝う時にこの地震ですから神々からの最後の忠告とも思えますね。

 

私たちは備えないといけないですね。自宅には備蓄。外出時にはザックにヘッドランプ、コンパス、地図、携行食、雨具などを常時入れて、まずは自分の身を守っていくことが求められそうですね。

 

アセンションもいいですが、まずは地に足をつけて激動のときを生き抜くことに力を傾けましょう。お互いに、違う空の下ですが、ベストを尽くして臨みたいですね。今年もよろしくお願いします。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格してた

2011年12月29日 23時13分29秒 | 個人的体験・雑感

先日の17日(土)、18日(日)、23日(祝)の3日間、朝の9時半から夕方5時までみっちり講習された赤十字の救急法救急員の合格通知と認定証が送られてきた。よかった、合格してたよ(笑)。資格を取ったことで仕事上などに特別変わることはないんだけど、時間と労力をかけたからものだから合格してて良かった。

 

311の大震災以降、赤十字の救急法の講習には前より若者が多く受講するようになったと講師の先生に聞いた。良いことだね。この国はようやっと自立、共同の機運が高まってきだしたみたい。自分の身は自分で守り、困っている人は率先して助ける。そんな人が多くなっていけばこの国もより早く住み良い国になるだろうな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時休診のお知らせ

2011年11月19日 22時28分28秒 | 個人的体験・雑感

明日11月20日(日)~24日(木)まで臨時で休診します。

岩手県の花巻南温泉郷の大沢温泉自炊部で湯治してきます。

大沢温泉自炊部

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古今亭菊六さん

2011年09月09日 23時55分23秒 | 個人的体験・雑感

5時の患者さんの治療が終わってから、奥沢のみかもに行く。今晩は古今亭菊六さんの落語がある。「みかも寄席」だ。

菊六さんの落語を一昨年あたりから聞いている。彼は奥沢の出身なんだね。僕は寄席に行ったことがなく落語家の噺を聞く機会も全然なかったんだけれども、みかもという場所と縁ができたことで菊六さんに繋がった。素人が言うのもなんだけど、どんどん噺が上手くなっているようだ。それはずっと前から菊六さんを知っているこの地の方々も口を揃えて同じことを言われるから間違ってはいないのだろう。特に女性の表現が上手い。なんか色っぽいんだよね。もともとイケメンということもあるだろうけど、仕草がイイ。今日もそんな噺を聞かせてくれた。

中入りを挟んで演目を二つ。皆さん満足されてお帰りの様子。最近はフランスの方とお見受けする女性も聞きにこられている。

寄席が終わった後はスタッフで菊六さんを囲む食事会をしている。僕もそれに加えさせてもらって毎回、いろんな話をして盛り上がっている。今日は中森ジュアンさん(奥沢在住。みかもを使ってくださっている)の話から始まって占い師や霊能力者の話になったので、僕もいろいろ話をする。楽しかった。

地元の方々と少しずつ縁ができていくのは楽しい。人は繋がって生きていくのだから、ね。みかもという空間と縁ができて本当に有り難い。ぼくに教えてくれた金さんに改めて感謝したい。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバーバーチの霊訓 読者のパーティー

2011年06月07日 00時10分42秒 | 個人的体験・雑感

『シルバーバーチの霊訓』を読まれた方ならどなたでもどうぞお越し下さい。 
 毎月第2火曜日の夜、集ってお話をしています。 

 震災後、大事なことは人との繋がりをこれまで以上に密にして協力しあって生きていくことだと思います。そのためにはネットだけの関係ではなく、顏と顔を合わせてのコミュニケーションに進めていくことが大事ですはないでしょうか?その機会になるといいなぁ。 

 いつもは集いの後、アフターは自由が丘近くのレストランに行っていますが、今回は飲食しながら長くゆっくり語りあおう、ということで、アフターに行くことはせず、読書空間みかもに居座って(笑)、 

 持ち寄りパーティーとすることにしました! 
 アルコールもOK!ということで進めたいと思います 

 飲めない人も、うわばみの人も皆で食べながらならいつも以上に話に花が咲くと思います。みなさ~ん、初めての人もウェルカム~、たくさんいらっしゃい! 

 時間も6時ころから始めて9時過ぎまで、心行くまで楽しみましょう!(実際は10時以降もOKなんです) 


【日時】2011年6月14日(火)18:00~21:30 
    
【場所】読書空間みかも 
    東京都世田谷区奥沢2ー33ー2 
    TEL 03−3718ー2011 
    (自由が丘の駅から歩いて8分くらいです。 南口改札口を出て前の道を左にまっすぐ進み、東急ストアを左に見ながら突き当りまで歩きます。突き当たりのT字路を右に曲がり(この道を「自由通り」といいます)、坂を上がって行きますと信号があり、そこの角が奥沢幼稚園・教会です。 奥沢幼稚園・教会の横の道を入っていくと突き当たりの古民家が読書空間みかもです) 
  地図はこちらです→http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E4%B8%96%E7%94%B0%E8%B0%B7%E5%8C%BA%E5%A5%A5%E6%B2%A2%EF%BC%92%E2%88%92%EF%BC%93%EF%BC%93%E2%88%92%EF%BC%92&sll=36.5626,136.362305&sspn=49.899115,114.257813&ie=UTF8&ll=35.606344,139.673084&spn=0.006263,0.013947&z=17 

【参加費】500円 

【持参するもの】1000円程度の皆で飲食できるもの。 
        あるいは素材を持ち込んで、台所で調理して頂くこともできますよ~ 
    
【定員】なし 

【参加希望の方】下記のコメント欄にご記入ください。 

注:私自身、持ち寄りパーティーってしたことがないので勝手が分かりませぬ。こうしたらいいよ、といったアイディアがあったら教えてくださいな。 

ではよろしくです~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災地入りしているてんつくマンさんからのメッセージ

2011年03月23日 00時45分29秒 | 個人的体験・雑感

栃木県の佐野サービスエリアからラブリーアフタヌーン! 

今日も被災地に極上の愛を送ろう! 

最近、祈りましょうのメールがいっぱい来るんやけど、現場にいる父ちゃんとしては祈る事しか出来ない人は本気で祈ってほしいけど、動く事が出来る人は動いてほしいねん。 

目の前で人が倒れてたら祈るんじゃなくて、すぐに救急車を呼んだり、抱えあげたり、止血をしたり、動いてほしいねん。 

それが、今の現状やねん。 

思うだけ、考えるだけ、語るだけ、祈るだけではなく、動くこと。 

祈る前に本当に今、祈ることしか自分は出来ないのかな?って自分に問いかけてほしいねん。 

助けにきてあげてほしい。 

それが現場の声やねん。 

どんな小さなことでもいいねん。 

動いてほしいねん。 

被災地では自宅の掃除が始まった。 

おじいちゃんやおばあちゃんは大きな悲しみの中、濡れた畳を持つのが大変。 

家の中のヘドロをスコップでとるのも大変。 

だから、今、必要なのは動き助けてあげることやねん。 

石巻にはテント村の「日本復興め組JAPANビレッジ」が出来上がるから、テントを持ってきたらその場所で寝泊まり出来るから、ぜひ、来てほしい。 

湊小学校の近くに作るからね。 

ヘドロをいれる土嚢袋を持ってぜひ来てほしい。 

▼来たい人はこっちをみてな。 
http://maketheheaven.com/megumijapan/?page_id=347 

※ただ上記から申込がない場合はめ組JAPANクルーとして動いてもらうことはできないから、その場合は個人で動いてね~ 


今も被災されてる方は野菜がとにかく食べれてないのよね~。 

炊き出しなどの野菜は火を通してるから酵素がない。 

なので、野菜を食べたつもりになってて便秘の人が多い。 

便秘は病気のもと。 

だから、今回、大根おろしセットを持ってきた。 

薬はさらに病気を増やしてしまうから、食べ物で改善したいねんな~。 

そうそう、鶴見先生がおっしゃってたけど、特に今、甘い物は食べん方がいいねんて。 

なので、甘いお菓子などは送らないようにしてね~。 

疲れたら甘いものという間違った洗脳を受けている日本人はすぐにチョコレートを食べさせようとする。 

それは結果、低血糖症となり、低血糖症の症状が鬱病とにているので、病院に行くと鬱病と診断されることがお 
おく、結果、こううつ剤など飲まされ薬 付け。 

それに気付いてないから、また疲れたらチョコを食べる! 

そんな人、いませんか! 

ドキっとした人いるやろうな~。 

なので、生野菜をいっぱい食べてね~。 

温野菜じゃなくて生野菜ね~。 

被災地にもトラックに野菜をいっぱい積んで、包丁とまな板、そして放射能にはミソが抵抗力を持っているの 
で、カットした野菜にミソをつけて食べる 野菜スティックパーティーなどやってあげるといいと思うわ。 

石巻の体育館はみんなが奇麗にしてくれたから、そこに誰か来てくれないかな? 

▼来てくれる人はこちらから 
http://maketheheaven.com/megumijapan/?page_id=347 


という訳で、父ちゃんはまだ、お迎えが来てないので、一人佐野サービスで900件のメールチェック中。 

ちなみにガイガーカウンターが手に入って今、計ったら普段の30倍ぐらい。 

栃木でこの量なんやね~。 

今日、いわき市に入ろうと思ってたんやけど、どうやら今日は受け入れ態勢が整わないようなので明日になりそう。 

という訳で今日は明日、いわき市に持って行く物資を買いに行く予定! 

そうそう、みなさん、温かくなってきて避難所のにおいが凄いことになってるそうなんですが、なにかいいものはないでしょうか? 

昨日、消臭剤を買ったけど、やっぱりあれは体には良くないから、自然の物がいいな~。 

竹炭なんて送っていただける方~。 

送り先は体制が整い次第、下記のHPで 
また発信するので準備しといてもらえるとありがたいです~。 

▼物資について 
http://maketheheaven.com/megumijapan/?page_id=14 


という訳でみなさんのおかげで今日もみんな現場でやってます! 

め組JAPAN物資クルーは、今日は気仙沼と石巻で活躍してます! 

雨ちゃん活動しやすいようにやんでね。 


※※※※※※※※※ 
昨日の福井でのてんつくトーク見れますよ~ 

3/25(金)てんつくマントークライブ in 名古屋 

3/26 (土) 中村文昭、大嶋啓介、てんつくマンが佐賀に集結! 

3/26(土)大阪には田中優さん、アニキ、森源太、まーちゃんバンドが再集結! 

※※※※※※※※※ 


○●○●○●○●○ 
昨日の福井でのてんつくトーク、USTREAMで見れますよ~ 
No1 
http://www.ustream.tv/recorded/13472751 
No2 
http://www.ustream.tv/recorded/13473548 


○●○●○●○●○ 
東日本大震災に救いの手を! 
3/25(金)てんつくマントークライブ in 名古屋 
義援金、救援物資も集めますよ~ 
○●○●○●○●○ 

てんつくマンが感じた現地の「リアル」な状況をと 
必要なもの、出来ること、考えていかないといけないことを 
いち早くお伝えします! 

当日は義援金や救援物資も集めますので 
ご協力いただける方はあらかじめ連絡下さい! 

★日時:3月25日(金) 
18:30開場 
19:00開演 
21:00終了予定 

★場所:ウインクあいち1201号室 
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38 
TEL: 052-571-6131 
http://www.winc-aichi.jp/ 
名古屋駅徒歩3分 

★入場料 
前売3000円 
当日3500円 
懇親会3500円 

※イベントの売上は義援金として寄付させていただきます。 

1人でも多くの人に聞いてもらいたいので、当日参加も大歓迎! 
100名の会場なので、お早めにどうぞ! 

★予約方法 
下記に空メールを送ると予約フォームが届きます。 
dreamnett3@55auto.biz 

※「@55auto.biz」からのメールが届くようにドメイン拒否の解除をお願いします。 

予約フォームがこない場合や、質問があればお気軽にご連絡下さい。 

Dream-Net 
担当:中川 
MAIL:dream_net@softbank.ne.jp 
TEL:090-7688-9285 


○●○●○●○●○ 
中村文昭、大嶋啓介、てんつくマンが佐賀に集結! 
『復興支援・つながろう日本!』Team九州救援隊 
3/26(土) 佐賀県 東北太平洋沖地震チャリティーイベント 
○●○●○●○●○ 

九州がひとつになって 
「元気と笑顔を取り戻すために今こそ繋がろう!」を合言葉に 
今回チャリティーイベントを開催することとなりました! 

★日時:3/26(土) 
18:00開場 
18:30開演 
21:30終演予定 

★場所 
佐賀市文化会館中ホール 
佐賀市佐賀市日の出1-21-10 
TEL:0952-32-3000 

国道263号線沿い佐賀県総合運動場の向かい、 
佐賀県総合体育館と国立佐賀病院の間 


★出演 
てんつくマン、中村文昭、大嶋啓介 
他、サプライズスピーカーが応援参加予定! 

★入場料:無料 
1,000円以上の義援金をお願いします。 

★詳しくはこちら 
http://ureshinosushi.blog110.fc2.com/blog-entry-557.html 

★申し込み方法 
参加者概数を把握のため、メール・電話にて受付、受付番号をお知らせします。 

★メール 
fmok1129@yahoo.co.jp 

★お電話 
専用ダイヤル080-3752-6022(9時~17時) 
嬉乃すし女将090-3194-7711(13時~22時) 


○●○●○●○●○ 
大阪には、田中優さん、アニキ、森源太、まーちゃんバンドが再集結! 
何が出来るのか、何をすべきなのか、一緒に考えましょう! 
3/26(土)日本復興支援イベントin 大阪京橋 
○●○●○●○●○ 

日本復興支援イベント~ 
『Re:BirthJAPAN!!』 

現状を正しく知れば、必ず可能性が見えてくる。 
未来をみんなで築いていこう!! 
http://kajipito.net/shinentai/ 

◆2011年3月26日(土) 
大阪・城東区民ホール 

JR大阪環状線、京阪電車「京橋」下車徒歩12分 
地下鉄長堀鶴見緑地線・今里筋線「蒲生四丁目」下車1番出口より徒歩8分 

開場:13時 
開演:13時半~19時 

入場無料 
皆さんのカンパをお願いします。 

※ご予約は不要です。直接会場へお越しください。 

■□■□■□■ 

いろいろな情報が飛び交いなにを信じていいのか混乱している今。 
福島第一原子力発電所で起こっていること 

放射能の特性についてや、対処法の話 
現地のお話や、そこで感じたこと 

「今、僕たちに何ができるのか?」 
一緒に考えてみませんか 

ひとりでも多くの方に聴いていただけたらと思っています。 

◆内容 
◎田中優講演 
◎筒井正浩トークライブ 
◎森源太ライブ 
◎南ぬ風人まーちゃんうーぽーライブ 
◎他、応援でゲストが駆けつける予定あり 

◆問い合わせ 
心援隊事務局(風人の家) 
大阪市淀川区西中島1-9-16-201 
TEL:06-6101-8818FAX:06-6889-7731 
メール:shinentai@painukaji.com 




※※※※※※※※※ 

3/25(金)てんつくマントークライブ in 名古屋 

3/26 (土) 中村文昭、大嶋啓介、てんつくマンが佐賀に集結! 

3/26(土)大阪には田中優さん、アニキ、森源太、まーちゃんバンドが再集結! 

※※※※※※※※※ 


○●○●○●○●○ 
昨日の福井でのてんつくトーク、USTREAMで見れますよ~ 
No1 
http://www.ustream.tv/recorded/13472751 
No2 
http://www.ustream.tv/recorded/13473548 

○●○●○●○●○ 
東日本大震災に救いの手を! 
3/25(金)てんつくマントークライブ in 名古屋 
義援金、救援物資も集めますよ~ 
○●○●○●○●○ 

てんつくマンが感じた現地の「リアル」な状況をと 
必要なもの、出来ること、考えていかないといけないことを 
いち早くお伝えします! 

当日は義援金や救援物資も集めますので 
ご協力いただける方はあらかじめ連絡下さい! 

★日時:3月25日(金) 
18:30開場 
19:00開演 
21:00終了予定 

★場所:ウインクあいち1201号室 
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38 
TEL: 052-571-6131 
http://www.winc-aichi.jp/ 
名古屋駅徒歩3分 

★入場料 
前売3000円 
当日3500円 
懇親会3500円 

※イベントの売上は義援金として寄付させていただきます。 

1人でも多くの人に聞いてもらいたいので、当日参加も大歓迎! 
100名の会場なので、お早めにどうぞ! 

★予約方法 
下記に空メールを送ると予約フォームが届きます。 
dreamnett3@55auto.biz 

※「@55auto.biz」からのメールが届くようにドメイン拒否の解除をお願いします。 

予約フォームがこない場合や、質問があればお気軽にご連絡下さい。 

Dream-Net 
担当:中川 
MAIL:dream_net@softbank.ne.jp 
TEL:090-7688-9285 


○●○●○●○●○ 
中村文昭、大嶋啓介、てんつくマンが佐賀に集結! 
『復興支援・つながろう日本!』Team九州救援隊 
3/26(土) 佐賀県 東北太平洋沖地震チャリティーイベント 
○●○●○●○●○ 

九州がひとつになって 
「元気と笑顔を取り戻すために今こそ繋がろう!」を合言葉に 
今回チャリティーイベントを開催することとなりました! 

★日時:3/26(土) 
18:00開場 
18:30開演 
21:30終演予定 

★場所 
佐賀市文化会館中ホール 
佐賀市佐賀市日の出1-21-10 
TEL:0952-32-3000 

国道263号線沿い佐賀県総合運動場の向かい、 
佐賀県総合体育館と国立佐賀病院の間 


★出演 
てんつくマン、中村文昭、大嶋啓介 
他、サプライズスピーカーが応援参加予定! 

★入場料:無料 
1,000円以上の義援金をお願いします。 

★詳しくはこちら 
http://ureshinosushi.blog110.fc2.com/blog-entry-557.html 

★申し込み方法 
参加者概数を把握のため、メール・電話にて受付、受付番号をお知らせします。 

★メール 
fmok1129@yahoo.co.jp 

★お電話 
専用ダイヤル080-3752-6022(9時~17時) 
嬉乃すし女将090-3194-7711(13時~22時) 


○●○●○●○●○ 
大阪には、田中優さん、アニキ、森源太、まーちゃんバンドが再集結! 
何が出来るのか、何をすべきなのか、一緒に考えましょう! 
3/26(土)日本復興支援イベントin 大阪京橋 
○●○●○●○●○ 

日本復興支援イベント~ 
『Re:BirthJAPAN!!』 

現状を正しく知れば、必ず可能性が見えてくる。 
未来をみんなで築いていこう!! 
http://kajipito.net/shinentai/ 

◆2011年3月26日(土) 
大阪・城東区民ホール 

JR大阪環状線、京阪電車「京橋」下車徒歩12分 
地下鉄長堀鶴見緑地線・今里筋線「蒲生四丁目」下車1番出口より徒歩8分 

開場:13時 
開演:13時半~19時 

入場無料 
皆さんのカンパをお願いします。 

※ご予約は不要です。直接会場へお越しください。 

■□■□■□■ 

いろいろな情報が飛び交いなにを信じていいのか混乱している今。 
福島第一原子力発電所で起こっていること 

放射能の特性についてや、対処法の話 
現地のお話や、そこで感じたこと 

「今、僕たちに何ができるのか?」 
一緒に考えてみませんか 

ひとりでも多くの方に聴いていただけたらと思っています。 

◆内容 
◎田中優講演 
◎筒井正浩トークライブ 
◎森源太ライブ 
◎南ぬ風人まーちゃんうーぽーライブ 
◎他、応援でゲストが駆けつける予定あり 

◆問い合わせ 
心援隊事務局(風人の家) 
大阪市淀川区西中島1-9-16-201 
TEL:06-6101-8818FAX:06-6889-7731 
メール:shinentai@painukaji.com 

◯●◯●◯●◯● 
「てんつくラブレター」メルマガの登録、解除はこちら。 
http://merumo.ne.jp/00518931.html 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い出し

2011年03月13日 15時33分15秒 | 個人的体験・雑感

気象庁が地震の規模をM8.8からM9.0へ修正すると発表し、同時にこの3日以内にM7クラス、震度にすると6強の余震が70%の確率で起こるとも伝えた。

それもあってまずは水を求めに自由が丘の街に出るが、すでに東急ストア、ピーコック、各ドラッグストアの店頭からミネラルウォーターとトイレットペーパー、ティッシュ、ホカロン、生理用品などが消えていた。レジに並ぶ客の列も長い。

暖かくなったので自由が丘の街自体には観光というか遊びに来た人たちがいつものようにたくさん出ていて、ヤマダ電器の前の道などは混雑していたのだけれども、その陰では地元の人が一生懸命生活用品を求めてスーパーに並んでいた。非日常と日常の錯綜する時。

そんななか、年老いた母が買い物に出かけるというので今日はやめておけと諭した。あんな売り場の雑踏の中は買い物車に頼って歩く母には危険だ。

音信不通だった仙台と塩竈の従姉からも昨晩電話があってなんとか無事だったとのこと、一安心。しかし被災の映像を見ていると痛ましくて喜んでいられない…

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人がいない・・・

2011年03月13日 00時23分00秒 | 個人的体験・雑感

午後、落合に往診に行った。 

東横線で中目黒へ、そこから日比谷線で六本木へ、そして大江戸線で落合南長崎まで。 

私鉄間の相互乗り入れは今日はしていない。きのうの地震のために。 
乗る列車の座席はがらがらと空いていて、どこでも好きな所へ座ることができる。 

晴れた土曜だというのに電車にも駅にも人影がまばらだ。年の瀬といえどもこれほど閑散としている駅、電車を目にしたことはない。 

たぶん、多くの通勤の人たちが今日の朝の電車復旧を待って帰宅し今日は休みにしたために都心へ向かう人の流れがまったくなくなったのだろう。 

土曜午後の六本木駅なのに閑散としていた。 

電車がすべて各駅なので往診予定時間に遅れたのだけれども、自分の携帯から患者さんの携帯へ電話が繋がらない。やむなく公衆電話を探しまわってようやく遅れるお詫びの電話ができた。 

携帯同士はこんなときに繋がらない、繋がりにくいのだということがよくわかった。 

従姉妹が塩竃神社の門前で酒屋を営んでいる。もちろん連絡がつかない。 
塩竈市のことは報道ではわずかな人の避難しか確認されていない。陸前高田市のような壊滅的被害を受けていないか気がかりだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊香保温泉

2010年11月16日 23時30分57秒 | 個人的体験・雑感

伊香保温泉に泊まった。秋の手作り酵素講習会の帰りにそのまま東京に帰るのは疲れるので。観光協会を訪れ宿を紹介してもらう。

次の日。空は朝から快晴。よかった。宿の風呂は展望露天風呂だったが、それでは温泉の力が落ちてしまっている。源泉かけながしが温泉としての力が強いと松田忠徳温泉博士も書かれているので、朝、伊香保温泉源泉の露天風呂に向かう。

露天風呂は10時からだった。1時間早くついてしまったので手前の素晴らしい朱塗りの橋あたりの紅葉を愛で付近を散策した。

ほんとうに素敵な景色だった。

 

露天風呂は入湯料450円。朝一番の一番風呂である。ぬるいほうのお湯に30分ほど入って寛いだ。やはり温泉はいい。

その後、榛名湖へ向かう。つづら折れ道路途中の見晴らし台から伊香保温泉の紅葉を望む。

 

榛名湖に着いた時には強風が吹き荒れていた。湖面は白波がたっている。誰もいない湖畔の駐車場でマリアを奏でる。

すこし湖畔をドライブして気持ち良い秋の木漏れ日の中、車を止めて車中で軽く寝た。ゆっくり休んでから夜、東京に戻った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読んできた本 ブクロブ本棚

2010年10月09日 10時56分55秒 | 個人的体験・雑感
ブクロブに本棚を作ってあったのを忘れてた・・・

聡哲のブクロブ本棚(読んできた本)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする