A Daily Life Diary

日常や思い出を綴ったblog

佐原市にある有名な方の旧宅に行ってきました

2005-10-19 | エッセイ
千葉県佐原(さわら)市にある伊能忠敬の旧宅に行ってきました。旧宅はなかなか立派なお屋敷でした。母屋に入ると土間があり、その前が座敷になっていて、座敷の左手に台所などもありました。

伊能忠敬は日本地図を作った人として日本人なら誰でも知っている有名な方。

忠敬は50歳で隠居したあと念願だった天文暦学の勉強のため江戸に出て、幕府天文方高橋至時(よしとき)に入門したんだそうです。
この先生のすすめで、蝦夷地(えぞち)などの測量を行い、正確な地図を作製し、これらの業績が認められて幕府の役人となり、その後、71歳までに計10回をかけて全国各地を歩いて測量をしたというのです。そして忠敬が73歳で亡くなった3年後についに日本全図は完成したのだと伊能忠敬記念館のホームページに載っていました。 

人間、何を始めるにも遅すぎることはないのですね。
僕もこれから何か新しいことでも始めてみようかな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする