A Daily Life Diary

日常や思い出を綴ったblog

桜 2015

2015-03-29 | 花、緑
上野恩賜公園の桜が五分咲きだって。
海外からの見物客も多くて日帰りで
ここの桜を愛でに来た人たちもいたんだって。
花見の席取りも大変みたいだ。
こっちもここ2日くらい暖かかったから
が咲き始めたよ。
もう春だね。

























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパープレゼンテーション

2015-03-26 | TV
ノーベル平和賞を受賞したマララ・ユスフザイさんの父、ジアウディン・ユスフザイさんのスーパープレゼンテーション。
ナビゲーター、吹石一恵さんが言います。
「あなたは、教育が世界を救うって信じますか?」と。

TEDを初めて知ったのは地球テレビ・エルムンドのゲスト、脳科学者 茂木健一郎が出演した時でした。
このときはTEDでスピーチしたときのエピソードを話していました。

TEDを初めて見たのは「ものは少なく、幸せは多めに」のグラハム・ヒルさんのプレゼンテーションでした。地球テレビ・エルムンドでグラハム・ヒルさんが紹介されていましたが、TEDには触れてなく僕自身グラハム・ヒルさんを検索してこのTEDに辿りついた次第です。このプレゼンは非常にショッキングで僕自身共感し納得するものでした。

そんなTEDを紹介する番組がEテレで放送されているスーパープレゼンテーション。ナビゲーターはMITメディアラボ所長、伊藤穣一さんと女優、吹石一恵さんです。
僕が初めてこの番組を観たのが昨年5月7日放送の絶対にあきらめない!不屈の64歳スイマー、ダイアナ・ナイアドさんのプレゼンテーションでした。
タイトルは『Never,ever give up』。
ナビゲーター吹石一恵さんも「聞く人を元気にさせる凄いお話」と紹介しています。
ダイアナ・ナイアドさんは言います「ソクラテスが言いました“存在は行動なり”だから私自身 実際 諦めなっかた。行動で示したんです。find a way!」
伊藤穣一さんも「革新的な事をしたいなら“今”を生きよう」とTEDでプレゼンし番組で京都大学iPS細胞研究所所長 山中伸弥教授とのスペシャル対談のとき放送されました。


TEDとは関係がないのですが、NHK大河ドラマ「花燃ゆ」でも伊勢谷友介さん演じる吉田寅次郎(松蔭)も言いましたね。
「僕がこの世の中で一番恐れているものはなんか分かるか?何事もなさんことじゃ。そしてなそうとせんことじゃ」と。
吉田松蔭先生は本を読みさえすれば学者にはなれる(当時は)が、むしろ志をたて実行することが大切だと行動を重視した教えをしたようですね。
僕はそんなだいそれたことは出来ないけど仕事や私生活で少しでも良い方向に改善出来たらとモチベーションアップにこういった番組を見ています。











【補機】
いちブロガーとしてWebby Awardsのベストブログ賞を2年連続で受賞したニール・パスリチャ氏のTEDのプレゼン『The 3 A’s of awesome』も小さな幸せを感じますね。
AWESOME!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする