A Daily Life Diary

日常や思い出を綴ったblog

コロナ下の梅雨の愉しみ方

2020-06-28 | エッセイ
緊急事態宣言全面解除に全国の県間移動も解除され、少しずつ感染者数も増えつつある中ではありますが、マスク着用やソーシャルディスタンス(フィジカルディスタンス)を保ちながら県内にあるホテルで一泊2500円というキャンペーンを利用して夜景を楽しんで来ました。



梅雨の時期なので曇り空でしたが、夜景は綺麗に観ることが出来ました。




久しぶりに牛タン定食も頂き、これも「Mr.牛タン好き」としては大満足。
今回は期間限定の「仔牛の牛タン定食」を堪能。
普通の牛タンよりも柔やかかったですね。
美味しかったです。




それから先日ありがたいことに地区の方から乃が美の高級食パンを頂きました。
包丁を刃物研磨機とダイヤモンドシャープナーで研いでからカット。
我ながら満足いく切り口(自画自賛 笑)
もちもちした食感とほんのりとした甘味が美味でした。



自分の仕事は現場作業なので、在宅勤務は無理なのですが、在宅勤務をしている(していた)方々が「在宅勤務はヤル気が出ない」という会話をしていたのを聞くともなしに耳にし「周りの影響も感じにくいのでモチベーションも上がらないのかな」と感じましたね。

6月は日々の仕事と休日、地区の作業で見晴らしの良さや災害に備えての木々の枝切りに梅雨で勢いよく伸びた草の刈り払いを実施。

昨日はジョンズ・ホプキンス大学の新型コロナウイルス感染状況を示すダッシュボード作成秘話の番組を観て感心しました。
世界では日本以上に猛威を振るっている新型コロナウイルス。



7月も体調管理に気を付けて過ごして行きたいと思います。















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ウィズ・コロナ」

2020-06-07 | エッセイ
緊急事態宣言が5月25日に解除されたこともあり、昨日県内のホテルで1泊を過ごしてきました。



普段の自宅生活とは違い、ソーシャルディスタンス(フィジカルディスタンス)を保ちながら美味しい料理に舌鼓を打ち、いい雰囲気で息抜き出来ました。



庭の池にいる錦鯉などを愛でながリラックス。



やっぱりプロの料理は僕の料理とは違いますね。格段に美味しい!




最近の出来事といえば、先月、近所の方から葉や土のついた大根をいただき、圧力鍋で大根の煮物を作ったり、葉の部分を切り落とし水につけ、新たに芽吹いた葉を味噌汁の具として頂いたりしました。



あれだけあった欅の枝も母が手伝ってくれ、玉切りや細い枝を束ねて、だいぶ綺麗になり満足しています。



そうそう、居酒屋では大好きな馬刺しや日本酒『鍋島』も頂きましたよ。

これから「ウィズ・コロナ」の日々が続きます。



仕事も大変になってくると思いますが、ワクチン開発までは早くても来年前半を目標に一般的には約2年ほどかかるようなことが言われていますのでそれまでは新型コロナに感染しないように注意しながらストレスも溜まらぬよう、そしてまたあまり贅沢せぬよう(もうすでに贅沢してるって?笑)日々を愉しく過ごしていきたいと思っています。

それでは。














【補記】
ホテルにはフィリピン国籍と思われる方々が多く食事をしていたので空港で仕事をしていたけど、「これから帰国するのかも?」と感じました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする