A Daily Life Diary

日常や思い出を綴ったblog

護摩木祈願・火渡り行

2011-05-23 | その他
炭の上とはいえ裸足で火渡り行をする山伏は火傷をしないのだろうか?と思ってしまいます。(その後一般の方々も渡ったのですが熱そうでした)





昨日は軽い運動をしてから成田山でおこなわれた開運厄除柴灯大護摩供 護摩木祈願・火渡り行(かいうん やくよけ さいとう おおごまく ごまぎきがん・ひわたりぎょう)へ行ってきました。

今年は東日本大災害復興祈願も行われるというので祈願を。


地震や災害やテロ(テロリストがFukushima Nuclear Power Plantの映像をみて原子力施設を狙ったテロを起こさないように)などからの安全と復興作業中の無事故などの「安全祈願」
仕事を続けるためにも「健康祈願」
しあわせが訪れるように「しあわせ祈願」も。




昨日は普段とは違う有意義な時間を過ごせた気がしました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経済成長

2011-05-22 | その他
NHK日曜討論で大震災後の経済とまた復興・賠償に必要と思われる巨額な財源をどう捻出するのかについて放送がされていました。

“内閣府が19日発表した平成23年1~3月期の国内総生産(GDP、季節調整済み)の速報値は、物価変動の影響を除いた実質で前期比0・9%減、年率換算で3・7%減となり、2四半期連続のマイナス成長となった。3月11日に発生した東日本大震災で、個人消費や企業の生産活動が大きく落ち込んだことが響いた。
GDPの6割程度を占める個人消費は0・6%減で、2四半期連続のマイナス。自粛ムードの広がりや計画停電で、レジャーなど不要不急の支出を控える動きが広がった。
設備投資も0・9%減で、6四半期ぶりにマイナスに転じた。地震や津波で東北の沿岸部を中心にサプライチェーン(供給網)が寸断。部品の調達が滞り、自動車などの生産がストップしたためだ。企業が在庫を取り崩す動きも相次ぎ、在庫品は0・5%減と「比較的大きなマイナスの寄与」(内閣府)となった。”とyahooで見かけました。

「なぜ経済成長が必要なのだろうか?」
僕もときどきそういう風に思うことがあります。

そんなある日netで「それでも経済成長が必要な意味」というちきりんさんの記事を目にしました。

今、東北地方は傷ついていますが、早い復興を祈り自分にできる手助けをして経済成長
に貢献し、より良い社会になればいいなと考えた今日でした。

そんじゃーね。



【補記】
今日、突き上がるようなやや大きめの余震がありました 怖っ!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらの山

2011-05-21 | photo



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

marguerite

2011-05-21 | 花、緑



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あすという日が

2011-05-09 | その他
歌はメロディに乗っているせいか素直に胸に響いてきます。

あすという日が
こういう素晴らしい曲もあるんですね。


川嶋あいさんの歌う「しあわせ運べるように」は
神戸では有名な曲ということで
“神戸”の歌詞を今の東北に置き換えても
励ましのいい曲ではないかと聴きました。


青森の弘前さくらまつりでソメイヨシノが7分散りのようですが
4/23-5/8の人出は201万人もあったそうですね。
やはり「さくら」と言えばこの曲も素晴らしい。


歌や音楽にはすごい力があると思います。




【補記】
被災地から被災地支援ということで
宮城県仙台三桜高校音楽部(旧宮城県第三女子高等学校音楽部)が
チャリティコンサートを行ったようです。
ほぼ毎週土日に歌のバトンが次の出演者に渡されながら
6/26まで続けられるそうです。
素晴らしいハーモニーだ。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする