A Daily Life Diary

日常や思い出を綴ったblog

平成最後の旅は、そうだ京都、行こう 2

2019-04-29 | 旅・大阪、京都、神戸
京都に着いたら、まずは一杯。
京都駅内の立ち食いそば屋さんで肉うどんとおにぎりを注文。



関西風出汁の味が濃く、大阪ではそれほど美味しいと感じなかった立ち食いでも、京都のうどんは自分好みの美味しさで驚きました。
実は昨日も食しています。



清水寺から円山公園、八坂神社の辺りは建物も低く、古都の風情があり、着物を着て歩く娘さんやカップルも多く、京都は着物が似合う町という印象を受けます。

2日目は世界遺産、金閣寺へ。バスに揺られ約40分。金閣寺道で下車し、少し歩いて金閣寺に到着。



写真では見ていましたが、実際に見る金色の舎利殿にしばし感動。



境内も銀閣寺より



華のある感じを受けましたね。

金閣寺見学後は一度京都駅に戻って81番市バスに乗り換え、京橋まで。
バス停を降り、1分ほど歩くと寺田屋に到着。



「おおー!ここが寺田屋かえ〜。お登勢さんやお龍さんはおられませんろうか?」と思わずTwitterで呟きたくなります。(Twitterやってないけど)京都に行ったら寄りたかった旅籠屋です。

1866年3月9日に伏見奉行捕り方による襲撃が起こり、宿泊していた龍馬はお龍さんの咄嗟の知らせで応戦後、逃走、隠れた材木屋から薩摩藩士に藩邸へ救出されたいわゆる「坂本龍馬襲撃事件」が起こった旅籠屋がここ寺田屋でした。



龍馬が宿泊した寺田屋は鳥羽伏見の戦(1868年)に罹災し、焼失してしまいましたが、その後再建されたそうです。



龍馬はこの部屋に宿泊していたようですね。



この階段はお龍さんがお風呂に入っていたとき、辺りの不穏な動きに気付き、咄嗟に上って龍馬に知らせた「恋の通路の裏梯子」だそうです。

再建された旅籠とはいえ、ここに龍馬やお龍さんがいたと思うと感慨深い気持ちになります。



僕の京都観光もこれで終了。

この後は翌日の帰り便まで大阪観光。

まだまだ観光したりない京都。
僕は思いました。
「そうだまた、京都こよう」と。















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成最後の旅は、そうだ京都、行こう 1

2019-04-28 | 旅・大阪、京都、神戸
この4月30日で天皇陛下が退位され、平成にピリオドを打ちます。5月からは皇太子殿下が天皇に即位され、新たな元号、令和の時代を迎えます。

そんなGWの初日。27日からの10連休の4日間を利用して京都、大阪に旅に行ってきました。実質は28-30日の2泊3日。国内旅行としては最近にない長期旅行です。

27日に東京駅八重洲口からJRの深夜バスに揺られて、28日の6:40にJR大阪駅に到着。僕が知っている大阪駅とはだいぶ様変わりしていたので驚いてしまいました。
深夜バスでは一睡も出来ずに、眠い目を擦りながらJR快速米原行きに乗り京都へ。

平成最後の旅はまだ行ったことのない、大人の町、古都京都に。



京都駅前のバスチケットセンターで、地下鉄・バス乗り放題の1日乗車券を購入してロッカーに荷物を預けて手ぶら観光開始。



初めにおのぼりさんらしく清水寺へ。“清水の舞台”で有名な本堂は改修中の茶色の安全ネットで覆われていて残念でした。でも青もみじが綺麗でしたよ。



清水寺の近くを散策していると三年坂途中に



雰囲気のいい店があったので



抹茶タピオカラテで一休み。



美味しいかったのでもうすこし量があると嬉しかったかな。




休憩後、銀閣寺へよってから



「長州の皆さあ〜とは



蛤御門以来ごわんどなあ〜」



と大河ドラマで西郷吉之助(隆盛)が言った蛤御門のある京都御所へ。広かった。
ここで禁門の変という長州藩と幕府軍との武力衝突があったのかと思いを馳せていました。




昼食の時間も過ぎていたので偶然見つけた行列のマルシン飯店で天津飯と熟成豚肉ギョーザと生ビールを注文。



肉の旨みが引き立つという酢にたっぷりの胡椒を入れたタレで(自分はほんの少しだけ醤油を入れた)食した熟成豚肉ギョーザが 美味でした。

これにて初日の京都は終了。
大阪へ戻って予約してあるホテルにチェックイン。



夕食は串かつを食して早めの就寝。明日に備えます。

写真も多くなったので続きは明日の2で。















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出発前

2019-04-27 | 旅・大阪、京都、神戸

















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春浪漫 Hakata

2019-04-07 | 旅・福岡
北は北海道、南は九州沖縄まで。
先週は春活に北の大地、愛すべきSAPPOROに行って来た



成田空港も春彩になった今週末、今度は南の地、恋するHakataへ旅に出掛けた。

昨年の凍えるような寒さとは違い、日中は21℃もあり暖かく、過ごしやすい陽気だった。



“「逢いたい」と思うことが何よりも大切だよ ”という浪漫飛行の歌詞ではないが、Hakataの街に「逢いたい」という思いでANA で旅地へ飛行。



昼食のもつ鍋に舌鼓をうってから「日本さくらの名所100選」にも選ばれた西公園の桜を賞でに。



葉が出て散り始めてはいたけど



この圧倒的な自然の美に魅せられた。




日本の美を堪能した後は、博多駅前へ戻り、花より団子ということで念願の「ごまさば」で一杯。
美に魅せられて、美を味わう。



“至福のひととき”を感じた Hakata春旅の初日。




2日目は櫛田神社で身を清めてから



大濠公園の花々やランナーのウェアの彩に春を感じた。



昨年とは違い天気にも恵まれた今回の春浪漫 Hakataの旅。



あなたも是非、春の博多に旅してみてはいかがですか?















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする