A Daily Life Diary

日常や思い出を綴ったblog

大震災後の作付

2011-04-25 | その他
私の住む街ではトラクターで耕し水を引き、今年もこの時期に稲作の作付が出来ました。
まだところどころ作付が抜けているところもありますが、みなさんGWには作付が終わるのではないでしょうか?
毎年見ている光景ですが、大震災によって給水モーターの破損や配管の破損があると聞いていたので今年は例年以上にホッとした安堵感があります。
3月はいたるところで「農業用水工事中」という看板を見かけました。
私の住む街では工事が間に合ったようです。
良かった。これは喜ぶべきことですね。

下記の写真にあるように現在は田んぼも整地され配管を引き、バルブをひねると水が出るシステムになっているところが多いので給水モーターの破損や配管の破損があると水を引けないという状況になってしまいます。





縄文時代中期(ウィキペディア日本語版参照)から行われているという稲作。
日本人はもちろん海外からもSUSHI(寿司)として親しまれる日本文化を代表する食物にも米は欠かせません。

私の住む街の近くではこうして作付が出来たところが多いのですが香取市では震災の影響で土砂が吹き上がったりして作付出来ないところがかなりあるようです。

香取市ホームページを観ると今年度の作付不能面積は約2,500ヘクタール(東京ドーム約530ヶ分)。収量で1.4万トン減となる見込みで農業生産の損害額約28億円と載っていました。

田んぼの面積を表すとき農家ではおもに1反歩(いちたんぶ 1反歩=10アール=300坪=約1000平方メートル)や1町歩(いちちょうぶ 1町歩=1ヘクタール=3000坪=約 10000平方メートル)という表現の仕方をします。
1反歩で取れる米の量は種類にもよりますが平均8~10俵(1俵=60kg 8~10俵=480kg~600kg)収穫出来ます。

上の数値を全て稲作の被害と換算すると約1俵12,000円の売値換算として計算し233,333俵(14,000,000kg÷60kg)が収穫出来ないと約28億円の損害額となります。
(これは香取市に確認したわけではなく自分自身の予想での換算数値です)

千葉以外では茨城や東北地方で給水モーターや配管の破損、放射能や土砂災害や海水に浸かってしまった塩害(通常の10倍の塩分濃度)などによる作付不能面積がかなりあるものと思われます。

今年は備蓄米などもあるので国産米が不足にはならないかも知れませんが来年度は不足するのではという心配もあります。

阪神・淡路大震災では国産米が不足し、タイから米を援助して貰うなどという記憶が蘇ってきます。(当時は実際にタイ米の混ざった弁当を何度も食したものです。 食べ慣れない人々は「うっ、不味い」といっていましたが私は米が食べられるだけ幸せだと感じていました。 この大震災でもタイより米の援助があったようですね。嬉しい限りです)
それと国産新米の値段が1俵20,000~30,000円位に値上がった記憶も。


4月後半には千葉県と茨城県に在住の四人の母親の母乳から放射性ヨウ素131が検出(千葉県柏市や茨城県守谷市在住など)されるなど小さな子をお持ちの親御さんにはショッキングなニュースが入ってきたりしていますが、原発問題や巨大余震でせっかく作付した稲作が被害に合わなければいいなと祈るばかりです。


【補記】
呑んだあと私も残してしまうことがあるのですが今は亡き祖父の時代の方々は「弁当を食うときは弁当の蓋に付いている米から食え。米は自分が食えるだけよそれ」といっていたと地区の方々に言われます。
ときどき頭をハンマーで殴られたようにガーンと私の心に響きます。


【追記:2011.4.27】
ご存じの方も多いかと思いますが放射能について東大病院で放射線治療を担当するチーム「team nakagawa」がblogとTwitterで今回の原発事故に関して情報を提供しています。参考になれば・・・。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余震

2011-04-21 | その他
私の住む街は「千葉県東方沖の震源地」で余震が起こるとかなり大きな余震がきます。

正直、怖いくらいでこの大震災で壁が一部はがれ落ちているのですが、大きな余震が起こるたびに壁に亀裂が入ったり、トイレのタイルが割れ落ちたりと被害が大きくなってきます。

週刊誌などの見出しで「千葉県東方沖でM8の巨大余震の恐れ」などと見かけると
まったく、という気持ちになります。

先日、街の災害支部で「り災証明」を貰い災害見舞金の申請の手続きを聞いて来たのですが住宅一部損壊被害額10万円以上で見舞金1万円、半壊で5万円、全壊で10万円ということでした。

netで
『2歳の息子が独りでシューズを履いて外に出ようとしていた。
「地震を逮捕しに行く!」とのこと。
小さな体に宿る勇気と正義感に力をもらう。
みなさん、気持ちを強く持って頑張りましょう』
という文章を読み、少し和みました。

私も逮捕しようと何度も試みるのですが地震が発生すると揺れっぱなしで逮捕どころではありません 苦笑。
誰か地震を逮捕してください。

今、普通に仕事し、普通に消費し、普通に募金し、普通に生活していますが以前に比べ、何かしていても「楽しい」という感覚が少なくなりました。(blogの更新を含め)

私には「普通のことが普通になる」にはまだ時間が必要のようです。



【補記】
このような大震災があり、霧にかかったような不安があるので「いままでに比べあまり楽しめなくなった」のは自分にとっては普通のことなのかも知れません。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黙祷

2011-04-11 | その他
















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケア

2011-04-10 | その他


「心のケア」の手引きは良いですね







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節電

2011-04-06 | その他
私がよく行く千葉県成田市は計画停電の地域です。
今まで計画停電による停電はないと聞きました。
但し成田空港は計画停電の対象外。
確かに空港ですので停電になったのでは航空機や貨物機の離発着に影響が出て
しまいますからね。

そんな成田空港に行って来ました。

空港内は大震災前に比べ、暗い感じを受けましたがこれは節電を行っているためでした。

天井の灯りが1つ点灯しては2つ消灯という具合です。








私の住む街のコンビニも看板が消灯されていたり、店内の蛍光灯が1つ飛びで消灯されていたりしています。

神奈川県小田原市でコロニヘーヴ(休憩所)のある畑で家庭菜園をしている北欧デンマーク出身のイェンス・イェンセンさん(デンマーク大使館で商務官の仕事をされています)に言わせれば今の照明くらいがちょうど目の負担も軽くなる明るさだとblogに記してます。
(私も“イェンスの畑のある週末”という本を持っていてこの間やっと電子書籍化してipadに入れました)
北欧に旅したことはありませんが、それだけECOなんでしょうね。


先輩などに話を聞くと市役所もかなり節電していて、職員が調べものや書き物をしていると「ちょっと目が疲れますね」と話していたとか。

今は陽気もいいので電力供給内ですが夏の暑い時期、企業で25%程度、一般家庭で15%程度の削減が必要のようです。

私が勤務している会社でも稼働中に計画停電が起こるとかなり稼働率が落ち生産性が悪くなります。



福島原発の放射能汚染水の海への放出によって茨城県の漁業関係者は取れた魚を水揚げ
出来ず、死活問題になっています。(全国漁業協同組合連合会による東電への抗議あり)

原発問題は偏西風や海流によってこれは日本だけの問題ではなく、諸外国にもこれから影響が出る問題かも知れません。
(アメリカ西海岸では微量の放射性物質が検出されているようですし)

この大震災はどこまで深い傷を遺すのでしょうか?
今、節電などの意識改革のときなのかも知れません。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする