A Daily Life Diary

日常や思い出を綴ったblog

海援隊京都本部「酢屋」

2020-02-25 | 旅・大阪、京都、神戸
慶應3年(1867)、龍馬ら海援隊はここ「酢屋」におったがじゃ。
「酢屋」いうがわ、享保6年(1721)から材木業を商う店の屋号ぜよ。
この材木商の二階で乙女姉さんに宛てた5メートルにもおよぶ書簡を書き上げたがじゃ。
書き出しは「今日もいそがしき故 薩州屋敷へ参りかけ朝六ッ時頃より この文したためました 当時私ハ京と三條通河原町一丁下ル車道すやに宿申し候」という文章じゃそうじゃ。

現在は一階が木工芸品販売の店で二階が「ギャラリー龍馬」を開廊してるがぜよ。
ギャラリー龍馬の天井の梁は江戸時代のもんで、当時、どおいて、あの太い重たそうな梁を組んだのかまっこと不思議ぜよ。
今ならクレーン車で吊って上げられるけんども、江戸時代にはクレーン車は無いきにのお。
あればあ技術を持ってる江戸時代の職人さんはまっこと凄いぜよ。



当時の地図を見たけんども、当時はもっと水量のあった高瀬川から船入れ船着場につけ商いをしとったそうじゃが、



今はその船入れ船着場は立派なホテルに代わっておるがぜよ。

すっかり様変わりしてしもうたけんども、この「酢屋」は風情があるがじゃ。















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春、そうだ京都、いこう 

2020-02-24 | 旅・大阪、京都、神戸
昨日upした「想起新三都物語の旅」でもふれた京都編を記したいと思います。

大阪で一泊した後、新快速で京都へ。



バスで清水寺、祇園方面へ行き、産寧坂を下り



二寧坂にあるスターバックスコーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店へ。



このあたりを歩くのはとても気持ちがいい。



風情ある屋敷がここで見る梅の花をやたら美しく感じさせる。

観光業やレンタルショップに飲食店は大打撃なのだろうが、朝早いことと新型コロナウイルスの影響で町歩きにはストレスを感じない。



スターバックスコーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店へ入り



Hotのカフェモカを注文。



手に取ってから二階席へ。



以前に2度ほど来たが座れないほど店内はいっぱいだった。



今回は座る席が選べるほど。



嬉しい限りだ。



カフェモカを飲み終えてから八坂神社を経て巽橋(たつみばし)へ。



着物姿の日本人女性が多く記念撮影をしている方々が多勢いた。

町並みを散策後京都駅へ向かい、新快速で大阪へ。あっという間の京都観光。



行くたびに京都は日本の良さを教えてくれる。















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想起新三都物語の旅

2020-02-23 | 旅・大阪、京都、神戸
今回は前回と違い京都、大阪の二都市を観光する『二都物語の旅』を実施。



本当は京都、大阪、神戸の『三都物語の旅』を実施したかったのですが、到着時刻が午後遅くと、雨模様だというので(実際には曇空)しあわせ運べる神戸は断念。



関西空港で遅めの昼食を済ませてからなんばへ。
新型コロナウイルスの影響であれだけ聞いた中国語と韓国語をほとんど聞くことなくホテルへ到着。
街を歩く方々も7割ほどはマスクを着用していました。(もちろん自分自身も着用)



ホテルで昼寝後、いつもの串かつ屋さんで晩酌をしながらの夕食。



途中、中国加油!武漢加油!の垂れ幕を発見。


翌日は早速京都へ。



京都編の詳しい内容は次回「立春、そうだ京都、いこう」で詳しく取り上げたいと思うのでここではちょっとした写真のみで割愛致します。



京都観光を終えてから大阪に戻りルクア大阪で博多を想起しつつもつ鍋おおやまで一杯。
このもつ鍋を食して想起した博多の街を入れ、『新三都物語の旅』は終了。

食の写真は飽きてしまうくらい代わり映えしませんが「自分が美味しければそれが一番」と、このblogを見て下さっている方々に全く配慮しない今回のupでした。
次回も全く配慮しない予定です 笑。

毎度おおきに。















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパンキャンピングカーショー 2020

2020-02-02 | SHOW
♪エム・イー・エス・エス・イー・メ~~ッセ!!♪3月号発売中!というCMはないのですが、みなさんおなじみのMAKUHARIにあるMESSEに行き、ジャパンキャンピングカーショー2020を愉しんできました。



6年振りとなるジャパンキャンピングカーショー。



6年前に雪が残っていたMESSEに行った記憶が蘇ってきます。



6年前に“「キャンプに行ってみたいなぁ~」という思いがありながら、一度もキャンプをしたことがないのですが、思いだけは募り、キャンプにもってこいの車のショーがあるというので愉しみにしていたんですよね。”と記していましたが、あれから結構キャンプにハマり、現在ではほとんど出来ていないキャンプですが、キャンプの解放感は忘れがたいものがあります。

幕張メッセに到着後、当日券を求めてホール4方面まで歩き、チケットを手にしてから一旦場外に出て、それから流れに乗ってホール1からホール3を4往復ほどして場内へ。
まさかの行列に「こんなはずではなかった!」と辟易。
6年でこんなになるんですかね?参りました。



場内に入るとお金と敷地に余裕があれば欲しくなってしまうキャンピングカーがいっぱい。



現実的な観点から見ると軽自動車のスズキエブリィのキャンピングカーは凄いですね。



トヨタハイエースを改良したキャンピングカーが多く、またいい感じです。



ステージでは快適生活研究家の田中ケンさんのトークショーやYouTubeで人気のヒロシ×ベアーズ島田キャンプさんのトークショーを観覧。昨年ASOのヒロシ×ベアーズ島田キャンプさんのキャンプ動画にハマった僕ですが実際のトークも最高に面白かったです。来た甲斐がありました。



そんな具合で愉しめたジャパンキャンピングカーショー2020。



来年も是非来たいですね!















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする