ウマさんの気ままな行動日記(その2)

ウォーキング、ハイキング、釣り、ドライブ、100名城巡りなどをレポートします。

初の現地集合・現地解散 牛久運動公園から小野川縁散策

2023年04月21日 | ウマさんの「健康ウォーキングの会」
2023年4月21(金)

原則隔週金曜日、主に地元土浦周辺を歩く「健康ウォーキング同好会」が主催する、
令和5年度(2023年度)第2回、令和5年(2023年)第8回、「牛久運動公園から小野川縁散策
ウォーキングに参加した。

年々車の運転に不安を覚える人が多くなって来ていることから、この先現地集合・現地解散は
避けられない状況になって来た、と感じている。
ということで、今回は、いつもの第一集合場所(乙戸沼公園又は土浦ピアタウン)に集まる
のではなく、出発地(牛久運動公園)へ車で直行可能な人と最寄駅(ひたち野うしく)から
出発地(牛久運動公園)まで歩くという人が実際どのくらいいて、どのような評価が下される
のかを検証するため、試験的に現地集合・現地解散をやってみようということになった次第。
現地集合・現地解散という形は初めての試みである。

かみさんに送ってもらい、常磐線ひたち野うしく駅に着いたのは、上り電車の到着時刻9時8分
より15分ほど前だった。
改札口正面には第72代横綱稀勢の里が開所した二所ノ関部屋の玄関口という大きな看板が。


二所ノ関部屋の場所を示す案内地図が描かれている。
徒歩で5分とかからない場所である。
一度行ってみたいと思っている場所の一つではある。


8時58分着の下り電車で、HSさん(右)の紹介で新しく入会したばかりのTJさん(龍ヶ崎市)
が到着した。


間もなく上り電車が到着(9時8分)する頃だ。


上りの電車で来た人は7名だった。


NGさんは最近購入したという自転車で来たとのこと。


徒歩(自転車含む)又は車での人は4名なので、結局ひたち野うしく駅には12名が集まったことになる。
思ったより多くの人が集まったという感じではある。


線路沿いの道を車で直行した人の待つ牛久運動公園を目指す。


『遠い所をよく来てくれたねっ!』 『ありがとうっ!!』
笠間、高浜から来てくれたのはありがたい。


花水木の花が美しい。
『今が一番きれいだねっ』


牛久運動公園を目指す。


見慣れた人がいると思ったら、当会最年長のKKさん(89)である。


直接牛久運動公園には行かず、カワチの駐車場に車を停めて待っていたとのこと。


カワチ前の道路を横断し、


牛久運動公園へ。


愛車の自転車を押して歩くNGさん。
牛久運動公園に停めておくつもりなのだろうか。


9時39分、皆さんの待つ牛久運動公園に到着した。


集合場所は第1駐車場なのだが・・・


駐車場を間違えた人もいて全員が集まるのに少し手間取ったが、特に何事もなく集まることが出来た。


数えてみると車で直行した人は21名もいた。
電車の人も入れて、予想を大きく超える33名が集まったことになる。
『いやぁ 凄い人数だねぇ』
30名を超えるのは2022年10月の奥日光小田代ヶ原の32名以来となる。


全員揃ったところで、TK会長から挨拶があり・・・
『今日も一日元気で楽しく歩きましょうっ!!』の掛け声とともに、


10時3分、いつものようにTK会長を先頭に出発!!
目指すは小野川沿いの田園風景である。


後に続く皆さん。


牛久運動公園近くの住宅街を進む。


住宅街を進むと・・・


いきなり視界が開けて畑が現れた。
そこを右に曲がって・・・道に沿って進む。


左には下根中学校の校舎が見える。


道なりに進むと、右手にコンビニ(ファミリーマート)があった。


道路を挟んだコンビニの向かい側は、牛久警察署だ。
運転免許証の更新ではいつも世話になっている。


信号を待つと同時に後続の到着を待っているところ。


信号を横断し、


牛久警察署前の細い農道を進む。


右手に牛久警察署を見ながら・・・


農道を進む。


農家を過ぎると、両側に竹藪があった。


左側の竹藪は殆ど手入れがされていなくて鬱蒼としている。


右側の竹藪はほどよく手入れがされていて陽が差し込んでいる。
筍を栽培しているという感じだ。
『今年は筍が豊作なのかしらねっ』


竹藪を抜けると、正面に調整池が現れた。


右折して調整池に沿って進む。


調整池全景


右側には桜公園が見える。


調整池に沿った道を過ぎて、


右に曲がって100mほど進み、左へ曲がる細い道へ。


右に左に曲がり、住宅街を道なりに進む。


畑の先に中根小学校が見える。


周りの殆ど全てが農家と思われる住宅地を進む。


農家の庭先に咲いていたツツジ
『いやぁ これは見事というしかないよねっ』


さらに進むと・・・


常磐線の踏切があった。


右側はひたち野うしく駅方面、


左側は牛久駅方面だ。


国道6号を横断し、


東大和田町方面へ。


10時36分、御嶽神社に到着した。


この小さな神社が御嶽神社と分かったのは、何年か前にこの神社に立ち寄った時、祠の中に
賞状(感謝状)が掛けられていたのを見たからである。
賞状にははっきりと御嶽神社殿と書かれている。


御嶽神社の鳥居


御嶽神社で小休止だ。
いつものように女性陣からお茶菓子が配られた。
『ごちそうさまぁ』 『美味しそうっ』


『いつもいつもありがとうねっ!』


10時44分、御嶽神社を後にする。


100mほど進むと、最年長のKKさんが、この先に神社があるので寄って行きたい、とのこと。


KKさんの後を付いて薄暗い林の中を50mほど進むと・・・
そこには小さな鳥居があった。


この神社の名前は分からないが、とりあえず参拝して行こう。
KKさんによると、この辺りにはこのような小さな神社がたくさんあるのだそうだ。


元の道に戻って緩い坂道を下ると・・・


突然視界が開けて、一面田んぼの景色が現れた。
圏央道が見える。
圏央道に沿って”小野川”の流れがあるのだが、パッと見た目には分からない。


右に曲がり、田んぼの端に沿った農道を進む。


この農道は殆ど車が通らないため、安心して歩ける。
『車が通らないってのは安全で良いよなっ』


農道脇の藤の花が満開だ。
『野の藤も良いもんだねぇ』


小野川沿いの圏央道と田んぼの景色がのどかさを感じる。
『なかなか良いコースだよねっ』
間もなく田植えの時期、そうなるとまた別の景色を観ることが出来る。


これまで小野川周辺は2011年(平成23年)4月29日、2015年(平成27年)10月30日、そして
2017年(平成29年)7月21日の3度歩いている。
今回は6年振りで4度目となる。
2017/07/21 釜飯が美味い! ひたちの牛久駅から小野川散策
2015/10/30 全部でいくつ? つくば小野川神社巡り
2011/04/29 神社がいっぱい 小野川沿いの鎮守さま巡り

のどかな田園風景を楽しみながら進むと・・・


前方にK'sデンキが見えて来た。


この日の予想最高気温は26℃、身体が暑くなり、汗が滲んで来た。


『K'sデンキが目の前だねっ?』


日産の整備場らしきものも見える。


右手にK'sデンキの建物を見上げながら農道を進む。


さらに農道を進み・・・


右手の細い坂径を上ると・・・


「ひたちの御廟」という墓地があった。


墓地を通り抜けると、学園西大通りに出ることが出来た。


特に用事がある訳ではないが、ちょっとだけK'sデンキに立ち寄ることにしよう。


11時20分、K'sデンキに到着した。


K'sデンキで小休止をして・・・


11時30分、K'sデンキを後にした。


学園西大通りをひたち野うしく方面へ。


学園西大通りを横断して、


ひたち野みずべ公園へ。


ひたち野みずべ公園には調整池があり、カワセミなども姿を見せることがあるが・・・


調整池の周りを進む。


果たして調整池でカワセミを見ることができるのだろうか?


この日姿を見せたのはサギだった。
他にはカモなどもいた。


みずべ公園内の林の中を進むと・・・


みずべ公園の広場に出た。


ここで特に休憩はせずにひたち野うしく駅に向かうことにした。


最初のゴールであるひたち野うしく駅は近い。


ひたち野うしく駅へ。


駅前のスーパー・ヨークベニマルが見えて来た。


国道6号を横断し、


そのまま真っ直ぐ進むとひたち野うしく駅だ。


11時53分、最初のゴールであるひたち野うしく駅に到着した。


電車で来た人はここまでということになる。
『今日は大変お疲れさまでした~っ』


もう一つのゴール牛久運動公園に向かう人とはここで分かれることになる。
『もうひと頑張りだねっ』 『お疲れさま~』 『気を付けて~』

『皆さん、今日は大変お疲れさまでしたぁ』

今回初めて現地集合・現地解散という形で例会を実施したが、天気も良く場所も近くだった
こともあり、参加人数は予想を上回る33名、参加率は75%という結果になったことは
初回としては成功と言えるのかも知れない。
この日の結果を受けて、今後もこういった形の例会を企画するきっかけになったのではと
思っている。

この日の万歩計は、12,000歩超を計測していた。

ウマさんの「健康ウォーキングの会」の目次”へ戻る。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開間近の八重桜 柏原池公園から常陸風土記の丘

2023年04月09日 | ウマさんの「健康ウォーキングの会」
2023年4月9日(日)

隔週金曜日、主に地元土浦周辺を歩く「健康ウォーキング同好会」が主催する、
令和5年度(2023年度)第1回、令和5年(2023年)第7回、「柏原池公園から常陸風土記の丘
ウォーキングに参加した。
当初実施予定だった7日(金)が天気不良のため、この日に延期することになった次第。
例会を日曜日に実施するのは当会始まって以来初めてのことだ。
なお、この日は今年度最初の例会で”総会”の日でもある。

常陸風土記の丘は、これまで以下の4回訪れているので、今回は5年振り5回目の訪問となる。
2018/04/13 枝垂れが終わっても八重がある 常陸風土記の丘
2016/06/10 今年はちょっと早すぎた 常陸風土記の丘ゆりまつり
2012/04/13 龍神山と常陸風土記の丘の枝垂れ桜
2011/06/17 雨中のゆりまつり 常陸風土記の丘

第一集合場所の乙戸沼公園に集まったのは9名でまずまずの人数か。


乙戸沼公園のケヤキは新緑は過ぎて緑一色になっている。
今年も季節の移り変わりが早いような気がする。


八重桜は満開を迎えようとしていた。


枝垂桜が人気の常陸風土記の丘だが、今年は開花が早くて既に終わっているとの情報も。
常陸風土記の丘には八重桜もあるので、今正に満開を迎えようとしている乙戸沼公園のような
八重桜に期待したいところではある。


車3台に分乗して出発地の柏原池公園の駐車場に到着すると、かなりの車が停まっていた。
この日は日曜日なので、当会以外の人の車も。


結局この日集まったのは20名、いつもと比べてやや少ないという感じである。
突然の日曜日への日程変更ということで都合がつかなかった人が多かったものと思いたい。


新年度を迎え、”総会”を行うために駐車場に隣接した小さな芝生広場へ場所を移して・・・


関連資料などを配布して、”総会”を開始。
コロナ禍の影響で、2020年度は”中止”、2021年度と2022年度は現地で開催したことから、
出発地で開催するのは3度目となる。


TK会長の挨拶に続いて、前年度の活動報告・決算報告・会計監査報告を行った。
また、今年度の活動方針・今年度予算案の報告、および新旧役員の紹介・挨拶を行い、


前年度の表彰状(皆勤賞・精勤賞・功労賞)の授与を行った。
2年連続皆勤賞のSR子さん(78)


同じく2年連続皆勤賞のSRさん(82)
夫婦で2年連続というのは初めての”快挙”と言って良いのではないだろうか。


初の皆勤賞のHSさん(83)


3年連続皆勤賞のTK会長(83)
さすがの会長である。


HSさんは功労賞のW受賞ということに。
あいにくの都合で参加出来なかった精勤賞、功労賞の人には後日渡すことに。


”総会”が終わり、いよいよ新年度の最初の例会のスタートである。
10時28分、いつものように元気なTK会長を先頭に常陸風土記の丘を目指して出発!!
柏原池を右手に見ながら進む。


後に続く皆さん。
皆勤賞・功労賞W受賞のHSさんの笑顔が印象的だ。


柏原池に突き出た半島のようなところに四阿も見える。
公式サイトによると、春の桜並木の景観は見事で、花見スポットとして親しまれている、そうだ。
『きれいな池だねっ』
『花見に来るのもいいかもねっ』


池の外周にはジョギングコースが設置されている。
『とても歩き易いよねっ』


遠くには龍神山も見える。


柏原池公園を過ぎて、鹿の子(かのこ)四方面へ。


鹿の子四の信号を横断して、


直進して常陸風土記の丘方面へ。


道端の芝桜が美しい。
『今が一番綺麗な時期なんだねっ』


皆勤賞・功労賞のW受賞をしたHSさんと2年連続皆勤賞受賞のSRさん、何時にも増して
話が盛り上がっているように見える。


緩やかな坂道を下って進むと・・・


右手の視界が開け、谷津田の風景が現れた。
遠くに見えるのは龍神山と思われる。
『こういう所を歩いてみるのも良いよねっ』


常陸風土記の丘を目指す。


信号を横断して、右に曲がって少し進むと・・・


常陸風土記の丘入口の案内標識があった。”満車”の表示も見える。
いつもは車はここから入るのだが、この日は”出口”専用になっている。
『かなり混んでそうだねっ』


”出口”を入って行くと・・・たくさんの車が駐車していた。
今までは平日にしか来てないので、初めて見る光景である。
『今が1年で一番混む時期なんじゃないっ?』


11時6分、駐車場の端っこに到着した。


ここで一息入れることにしよう。


美味しそうにお茶を飲む皆さん。


恒例のお茶タイムだ。


あちこちでチョコレートやお菓子が配られる。


『おひとつどうぞっ!!』
『いやぁ ご馳走さまぁ』


お茶タイムが終わり、常陸風土記の丘のシンボルである獅子頭展望台を目指して出発!
駐車場との境にある鎖を跨いで・・・『よいしょっと・・・』


細くて薄暗い径を進む。


『あまり気持ちの良い径じゃないわよねっ』


薄暗い径を抜けると、正面の龍神山霊園・佐志能神社方面への入口にほぼ満開状態の八重桜が。
どうやら常陸風土記の丘の八重桜にも期待が持てそうだ。


左に曲がって道路に沿って進む。


100mほど進むと、左側に染谷野球場入口の案内看板があった。


染谷野球場方面へ進むと・・・


巨大な獅子頭が現れた。
江戸時代から石岡の民衆は、悪霊退散の守護神として、祭礼の中心に獅子頭を位置づけてきた、
とのこと。
この獅子頭は、「石岡のおまつり」に巡行する獅子頭をスケールアップしたもので、
台座からの高さは14m、幅10m、奥行き10m、日本一の獅子頭だそうだ。
『いやぁ こうやって見るとほんとにでかいね~っ』


獅子頭展望台をバックに記念撮影だ。


獅子頭展望台前の広場を囲むように八重桜が満開を迎えようとしていた。


ほぼ満開状態の八重桜(1)


ほぼ満開状態の八重桜(2)


ほぼ満開状態の八重桜(3)


時刻は11時30分を少し回ったところだ。
ここからは、各自自由に園内を散策し、12時00分に出入口門に集合してもらうことにした。
我々が訪れたのは会津の民家だ。
福島県南会津郡下郷町から移築したもの、とのこと。


会津の民家の縁側に腰を下ろして寛ぐ。


会津の民家の様子
『いやぁ 大きな間取りだよなぁ』


会津の民家の全体像


居間の様子
板の間の真ん中に囲炉裏があり、自在鉤(じざいかぎ)が吊り下げられている。
自身が九州出身のためか、子供の頃から囲炉裏には何となく憧れがあったのを思い出した。


会津の民家を後にして園の出入口方面へ。


園内の所々にも八重桜が咲いていた。


露店が何店か営業していた。


鰻の露店とは珍しい。
値段と味が気になる・・・


石のモニュメントを通り抜け、それぞれの時代にタイムスリップして、その時代の人々の
暮らしに想いを馳せる、という時の門
先ずは古代の門


続いて中世の門


最後に現代の門を通り抜ける。


”筑波山がまの油売り口上研究会”による名物ガマの油売りの口上だ。
切り傷に効くという”陣中膏”も売られていた。


園の出入口門へと続く金龍橋を渡る。


金龍橋の左側には枝垂桜の並木があるが、ほぼ散っていた。


枝垂桜(左)と八重桜(右)の並木が並んでいる。
枝垂桜はほぼ散ってしまっているが、八重桜はこれからという感じだ。


金龍橋の右側の金山池方面の枝垂桜も同じような状況だ。


ただ、所々にまだ花が残っている枝垂桜も観ることが出来た。


金龍橋の直ぐ近くの枝垂桜


振り返ると、いつの間にか新婚さんの撮影をしている最中だった。
枝垂桜や八重桜を撮るのに夢中になっていて、新婚さんには全く気が付かなかった。


金龍橋を渡った階段の所で朝掘りの竹の子が1本500~800円で売られていた。


出口に向かう途中に満開の八重桜があった。
見納めに1枚。


出口に向かう途中の土産物店


こちらは美味しそうな団子などが売られていた。
土産物に買おうかと思ったが、ここはグッと我慢。


11時59分に門を出た、集合時刻ほぼぴったしだ。


門を出て直ぐ左側にも売店が。
団子(みたらし・あんこ・いそべ・みそ)やかき氷、ソフトクリームなどが売られていた。


集合場所の門の陰になったところの枝垂桜はまだかなり花が残っていた。
『一番遅くまで咲いてるって感じだねっ』
『日陰になってるから散るのも遅いんじゃないっ?』


12時ちょうどに全員が揃ったことから、常陸風土記の丘を後にした。


ゴールの柏原池公園へ。
来た道を戻ることになる。


ゴールの柏原池公園を目指す。


ゴールの柏原池公園を目指す。


道端の芝桜の前を通過すると・・・


鹿の子の交差点だ。
『ここまで来るとあとちょっとだねっ』


交差点を横断し、柏原池公園へ。


少しペースが落ちたようにも見えるが、足取りはしっかりとしているMZさん(82)
日頃から乙戸沼公園などを散歩しているのをよく見かける。


12時37分、柏原池公園内のジョギングコースに到着した。


柏原池を左手に観ながら・・・


池に突き出た四阿を通り抜けてゴールに向かうことにした。


四阿に向かう橋の上から柏原池を望む。


四阿の前を通り過ぎ・・・


12時44分、ゴールの柏原池公園の駐車場に到着した。
都合で参加できなかったTM子さんが待っていてくれたのにはびっくり。


数分後、全員が無事に到着した。
次回(4月21日 牛久運動公園から小野川散策)の案内を行い・・・


この日はここで解散することにした。
『皆さん、今日は大変お疲れさまでしたぁ』


今年度第1回目の例会が無事終了した。
突然の日程変更のためか、参加者がやや少なかったものの、”総会”も無事終わって一安堵
といったところである。
今年度の会員は43名、4月1日現在80歳以上は13名、平均年齢は76.9歳である。
最高齢は89歳で、来年には卒寿を迎えることになる。
我々も年齢とともに体力も落ちて、当然若い頃のようにはいかなくなる。
これからは出来るだけ距離を短く、あまり高い山へのハイキングは控えるなどの
配慮が必要となってくるだろう。
また、車による遠距離移動も控える必要があると思う。
今年度も安全に万全を期して、そして楽しく元気に皆さんと歩くことを目指したい。

この日の万歩計は、12,000歩を計測していた。

ウマさんの「健康ウォーキングの会」の目次”へ戻る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする