ウマさんの気ままな行動日記(その2)

ウォーキング、ハイキング、釣り、ドライブ、100名城巡りなどをレポートします。

歳相応のコース? 筑波山ハイキング(旧Y.H跡⇔男体山)

2021年04月23日 | ウマさんの「健康ウォーキングの会」
2021年4月23日(金)

隔週金曜日(2020年度から隔週に変更)、主に地元土浦周辺を歩く「健康ウォーキング同好会」が
主催する、令和3年度(2021年度)第2回、令和3年(2021年)第5回、「筑波山ハイキング(旧Y.H跡⇔男体山)」に参加した。

この日のコースは、前回は2019年12月6日(金)に歩いているので、1年4か月ぶりとなる。

第一集合場所の乙戸沼公園に集まったのは7名。
車2台に分乗し、出発地の筑波山旧Y.H(ユースホステル)跡に行ってみると、既にかなりたくさんの
車が止まっていた。
そのほとんどは当会の会員の車と思われた。


この日集まった参加者は、この時点で19名。
集合場所を間違って筑波高原キャンプ場へ向かった人が2名いた。
携帯で旧Y.H跡への道順を案内してこちらへ向かってもらったが、1名は筑波高原キャンプ場コースから
女体山へ登ると言う。
タイミングが合うことを願って、山頂(御幸ヶ原)で落ち合うことにした。


いつものことだが、女性陣の参加者が多い。
男性陣の倍はいるだろう。


間違って筑波高原キャンプ場へ向かった1名が合流して20名となった。
前回(4/9 和田岬公園)の記念写真や次回の地図などを配布し終え、
10時29分、TK会長を先頭に筑波山の男体山を目指して出発!


後ろに続く皆さん。


旧Y.H跡の筑波山登山口を通過。
「関東ふれあいの道」(茨城)のコースNo.10の発着地点となっている。


最初は緩い上りの石ころだらけの登山道を進む。


工事用キャタピラ車が通った瓦礫の山道が続く。
上るにつれて次第に傾斜がきつくなってきた。


『瓦礫だらけの坂道は歩きにくいよねっ』


山頂(御幸ヶ原)まで1.0Km地点を通過。
『山頂まで1Kmしかないんだぁ』
『この登山コースは筑波山で一番短いコースなんだよねっ』


やや平坦な山道になった先に、


「カタクリ群落の説明板」があった。
”筑波山ユースホステルから筑波山頂への登山道周辺に大群落があり、春になるとお花畑のように
一面に咲き誇ります。”と書かれている。


辺りを見回すと所々にカタクリの葉があった。
既に花は終わってしまったようだ。


「カタクリ群落の説明板」の周りは新緑に包まれていた。
『今は緑が一番美しい時期なんだね~っ』


「カタクリ群落の説明板」を過ぎ、山頂を目指す。
「カタクリ群落の説明板」前で休憩をしている間に笠間から参加のD子さんが追い着き、
21名の参加者となった。


身体が次第に熱くなってきたので一息入れることにしよう。


『いやぁ けっこう疲れるねぇ』


一息入れた後、再び山頂を目指す。


思うように歩が進まないなか、後ろのGに追いつかれ、


追い越されて、次第にその差が開いていった。
2年前に急性肺炎で入院治療をしてからは、少し歩くだけで息が上がることが多くなった。
最近は上りのペースが以前に比べてかなり落ちていることを実感するようになった。


登山道の両脇にニリンソウに似た花が咲いていた。


御幸ヶ原への最後の階段の所で、先頭Gが待っていた。


女性陣は階段上り口に腰を下ろして待っていた。
『どうも お待ちどうさまっ』


しばらくして最後尾のGが登ってきた。


登山道脇に咲いている花に見惚れて観察していたとのこと。
『良かったらチョコレートどうぞっ』 『ご馳走さま~っ』
甘いチョコレートを頬張りながら、


先ずは御幸ヶ原を目指す。


丸太の階段を上っている途中、


階段の脇にカタクリの花が咲いているのを見つけた。
少し萎れていたので、写真写りが良いようにと手で支えてくれている。


正面に御幸ヶ原の「仲の茶屋」の建物が見えた。


階段を上り切った所に、薄紫色のツツジが満開状態で迎えてくれた。
『いやぁ これは見事だし、嬉しいねぇ』


11時24分、御幸ヶ原に到着した。
上り始めてほぼ1時間近くかかったことになる。


男体山山頂(871m)を望む。
とりあえず男体山神社に参拝して、弁当はその後にしよう。


男体山神社を目指す。


旧Y.H跡の筑波山登山口で手に入れた杖がお気に入りの様子のSRさんご夫妻。
お二人は昨年10月から連続参加が続いている。
この勢いで今年度は皆勤賞受賞に挑んで欲しいものである。


平日にも関わらず御幸ヶ原には多くのハイカーの姿を見ることが出来る。


空いているベンチはほとんど見当たらない。
ほぼハイカーに占有された状態である。


山頂に男体山神社が見える。


いざ男体山神社へ。


左側の「見浦亭」を過ぎ、一段上右側の「幸雲亭」の土産物店を見ながら階段を上り、


男体山頂への案内板に従って、


急坂を上る。


右に左に折れながら上ってゆくと・・・


岩だらけの急峻な上りが待っていた。
『ここは特に気を付けて上りましょうっ!!』


岩だらけの上りを過ぎると、最後に控えているのはこれも急峻な石段である。


最後の石段を無事上り切ると、男体山神社の裏手に出た。


11時46分、男体山神社に参拝!!
全員無事に登れたことだし、ここはお賽銭を弾んでおくべきだろう。


『今日はあまり見晴らしは良くないねぇ』


遠く富士山は言うに及ばず東京スカイツリーも全く見えない。
『残念だねぇ』
『これが筑波山じゃぁ当たり前の景色なんだろうけどねっ』
皆さん、がっかりの表情である。


男体山神社に参拝を済ませたので、後は下るだけである。
『気を付けてね~っ』


『岩場の下りは怖いよねっ』
足を滑らせないように慎重に下る。


もう少しで御幸ヶ原だ。


12時1分、御幸ヶ原に到着。
男体山神社への往復に約30分ほどかかった。


ケーブルカー山頂駅売店前のベンチは満席状態だ。


その時、高原キャンプ場コースを登ってきたHRさん(左)とばったり。
コマ展望台付近で待っていてくれたようだ。
『いやぁ 逢えて良かったですねぇ』
この結果、この日の参加者は22名となった。


御幸ヶ原のベンチは全て塞がっていたので、女体山方面への石段で弁当を摂ることにした。
当会ではほぼ毎回この場所で弁当にしている。
弁当タイム(1)


弁当タイム(2)


弁当タイム(3)


弁当タイム(4)


弁当タイム(5)
『ここは男体山が正面に見えるし、日陰もあるし、特等席だよねっ』


「仲の茶屋」で筑波山名物の「つくばうどん」を注文したというTK会長の姿が見える。


弁当も食べ終わったので、あとは下山するのみである。
12時46分、下山開始だ!
「仲の茶屋」横を通り、


上って来た登山道へ。


正面に男体山の山頂が。
『ここからの眺めは絵になるねぇ』


丸太の階段を下る。


『下りは楽で良いわよねっ』


階段を下り終わると・・・


待っているのは瓦礫の登山道だ。
瓦礫は滑り易くなっているので注意が必要だ。


地図なんか見ながらだと危ないですよっ!


上る時にはあまり気が付かなかったが、この辺りでは新緑がきれいである。


快調なペースで旧Y.H跡を目指して山道を下る。


木々の隙間から麓の景色が垣間見えた。
『あそこはどの辺りなんだろうねっ?』


『いやぁ ほんと瓦礫の道は歩き難いね~っ』


『石ころが滑り易いのよね~っ』


雑木林に囲まれた山道を下る。


「カタクリ群落の説明板」まで一気に下って来たので、ここで最後の休憩を摂り、


ゴールの旧Y.H跡を目指す。


『ゴールまであと少しだよねっ』


「関東ふれあいの道」の登山道入口を右に曲がると・・・


ゴールの旧Y.H跡の駐車場は目の前だ。


13時19分、旧Y.H跡駐車場に到着した。


『やっぱり下りは早いよねっ』
休憩も入れて35分ほどかかったことになる。
『お疲れさまぁ~』


最後にTK会長から、
『コロナには充分に注意して、また次回元気にお会いしましょう!』 締めの挨拶があり、
ここで解散することにした。


『また、次回よろしくお願いしま~す!』

『皆さん、今日は大変お疲れさまでしたぁ』
『気を付けて帰りましょうねっ』

1年4か月ぶりの筑波山ハイキングが無事終了した。
この日の参加者は多くて15-16名と踏んでいたのだが、予想を上回る22名の参加者があったのは
嬉しい限り。
会員の平均年齢が後期高齢者(75歳)を超える状況になってきたこともあり、参加者数を
今以上に減らさないためにも、可能な限り”歩く距離はより短く”、”上る高さはより低く”を
念頭に企画するようにしている。
筑波山ハイキングもここ数年は最短コース(旧Y.H跡⇔男体山)に変更するなどして
参加者減を抑えているのが実情である。
物足りないと思う方もおられるとは思うが、やはり齢相応のコースに変更していくというのが
自然な流れではないだろうか。
これからも出来るだけ多くの皆さんに気軽に参加していただき、出来るだけ長く、また元気に
続けていけたらと思うこの頃である。

この日の万歩計は、7,500歩を計測していた。

ウマさんの「健康ウォーキングの会」の目次”へ戻る。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギリギリ間に合った 和田公園のチューリップ

2021年04月09日 | ウマさんの「健康ウォーキングの会」
2021年4月9日(金)

隔週金曜日(2020年度から隔週)、主に地元土浦周辺を歩く「健康ウォーキング同好会」が主催する、
令和3年度(2021年度)第1回、令和3年(2021年)第4回、「霞ヶ浦和田岬散策」ウォーキングに参加した。

霞ヶ浦和田岬の散策ウォーキングは、2015年4月17日(金)以来6年ぶり2度目となる。
前回はちょうど満開のチューリップを観ることができて幸運だったことを今でも覚えている。
和田公園のチューリップを愛でるのを最大の楽しみとしているが、果たして今回も満開のチューリップを
観ることが出来るだろうか。

第一集合場所の乙戸沼公園の八重桜が見ごろを迎えていた。


満開に近い状態だ。
乙戸沼公園に集まった9名、4台の車に分乗してスタート地の稲敷大橋袂の野鳥観察所駐車場に向かった。


稲敷大橋袂の野鳥観察所駐車場に到着してみると、駐車場は当会の会員の車でほぼ満車状態だ。


空いている駐車スペースはあと2-3台だ。
可能な限り乗り合わせで来るように連絡しておいて正解だった。


大勢の参加者が集まっていた。
『いやぁ こんなに集まるとは予想してなかったよなぁ』


この日の午後、三中公民館で総会を行うことになっていたが、コロナ禍のなか一同が公民館の
一室に会するのは避けた方が賢明と考え、賞状授与だけでもこの駐車場で行いたいということを
事前に連絡していたのである。
結果は33名が集まったという次第。


TK会長からの挨拶に続き、新役員紹介の後、表彰状の授与に移った。


先ずは功労賞(3年以上の在籍で80歳を迎えられた方が対象)だ。
昨年5月に80歳を迎えたSRさんへ、会長から賞状と副賞のクオカードが授与された。


続いて先月30日に80歳の誕生日を迎えたばかりのMZさん。
『長い間お疲れさまぁ ご苦労さまですっ』


『おめでとうっ』 『いつまでも元気でねっ』
皆さんからエールが送られる。


功労賞の次は精勤賞だ。
精勤賞受賞は初めてのKSさん。


2度目の精勤賞受賞のTSさん。


初めての精勤賞に感激の様子のTMさん。


同じく精勤賞初受賞のYMさん。
深々と頭を下げて賞状を受け取る姿が印象的だ。


最後は皆勤賞だ。
初の皆勤賞受賞に緊張気味のKMさん。


NKさんも皆勤賞は初受賞である。
昨年夏ごろからKMさんと密かに皆勤賞を狙っていたそうだ。


YMさんも皆勤賞は初受賞だ。
精勤賞の奥様と夫婦揃っての受賞である。


2度目の皆勤賞受賞のTK会長
『やっぱり、嬉しいもんだねっ』


総会のメインイベントでもある賞状授与もめでたく終わり、
10時26分、和田公園目指して出発!!


後に続く皆さん。


右手には霞ヶ浦最大の湿地と云われる”妙技ノ鼻”の葦原が広がる。
その広さは50ヘクタールで、関東では最大級の葦原といわれている。
野鳥観察施設や遊歩道など自然を観察する施設がある、そうだ。


『すごく広い湿原なんだね~っ』


霞ヶ浦西浦右岸を和田公園を目指す。


西浦右岸9Km地点を進む。


左手に”元気館さくらがわ”という建物が・・・
農業集落排水事業による浮島地区処理場から発生する汚泥とモミ殻を利用して、
堆肥を作っている施設とのこと。


西浦右岸9.5Km地点を過ぎると右手前方に和田岬らしき森がかなりはっきりと見えて来た。


ズームアップして和田公園を観たところ。


和田公園の左側にはチューリップ公園のポプラと思しき並木が見える。


『今日は風も弱くて本当に気持ちが良いわね~っ』


次第に和田公園が近くなってきた。


和田公園まで1.1Km地点を通過し、


和田公園へ。


『和田公園まであと1Kmくらいだねっ?』


小さな港があった。
シラスやシラウオ漁用の舟なのだろうか?


和田公園への道が続く。


左手のチューリップ畑を通り過ぎて先ずは和田公園を目指す。


左側に和田公園が見えて来た。
『きれいに手入れされてて、今の時期は緑が美しいわね~っ』


和田岬の先端へ。


『ほんと天気は良いし、気分は最高だよね~っ』


『何を釣ってるのかしらっ?』 『ブラックバスかしらっ?』 


どうやら和田岬先端のようだ。
時々車やオートバイが走って来るので注意が必要だ。


和田公園は、水郷筑波国定公園に指定されている。
『公園の中を歩いてみようか?』


ということで、土手を下りて和田公園へ。
『どっこいしょっと』 『小さな溝があるから気を付けて~っ』


和田公園内には四阿やキャンプ用の炊事棟・バーベキュー広場などが点在している。
『キャンプするにはけっこう良い場所だねっ』


和田公園東側駐車場に到着した。
ここで軽い休憩を取ることに。


東側駐車場の直ぐ近くにはお花畑があり、たくさんのチューリップが咲いていた。
見ごろは過ぎていたが、まだ見応えある状態だ。


ここのお花畑をバックに記念撮影を撮っておこう。
これから行く西側駐車場は、大人数での撮影に相応しい場所が確保できるかどうか分からないからだ。


記念撮影後、観光用チューリップ畑のある西側駐車場へ向かった。


11時32分、東側駐車場からおよそ5分で観光用チューリップ畑に到着した。
この後約30分間、各自自由に楽しんでもらうことにし、いざチューリップ畑へ。


西側駐車場に近いチューリップ畑の様子(1)


西側駐車場に近いチューリップ畑の様子(2)


西側駐車場に近いチューリップ畑の様子(3)


西側駐車場に近いチューリップ畑の様子(4)


もう一つのチューリップ畑の様子(1)


もう一つのチューリップ畑の様子(2)


もう一つのチューリップ畑の様子(3)


もう一つのチューリップ畑の様子(4)


もう一つのチューリップ畑の様子(5)


ちょっぴりお腹が空いてきたが、この日は弁当は持参していない。
チューリップ畑を一巡りしたところで、恒例のお茶タイムだ。


『チューリップを満喫できて良かったねぇ』


木陰の下で一休みの女性陣。


ちょっと疲れた様子。


チューリップを満喫し、集合場所の西側駐車場へ向かう。
西側駐車場に近いチューリップ畑の様子(5)


西側駐車場に近いチューリップ畑の様子(6)


西側駐車場に近いチューリップ畑の様子(7)


12時3分、西側駐車場を後にして、ゴールを目指す。


一旦、霞ヶ浦湖岸に出て・・・


来た時と同じ道を少し戻り、


西浦湖岸に平行している農道へ。


『あとはこの道を真っ直ぐに進めば良いんだよねっ?』


『チューリップを観れて良かったわよねっ』


湖岸に平行した道路はほぼ真っ直ぐの一本道である。
車は全く通らないので安心して歩くことが出来る。


左側に”元気館さくらがわ”が見えて来た。
ゴールは間もなくである。


皆さん、久しぶりにしては足取りが軽いように見受けられる。
常日頃から散歩やウォーキングを心がけているのだろう。


大きく右にカーブして進むと・・・


左手に駐車場の建物(トイレ)と車が見えて来た。


野鳥観察用駐車場を少し過ぎて左に折れると・・・


12時40分、ゴールの野鳥観察用駐車場に到着した。


『あ~っ やっと着いたわね~』
後続Gが次々にゴールした。


かなりお腹も空いてきたことだし、直ぐに解散して帰宅することにした。
『皆さん、今日は大変お疲れさまでしたぁ』
『次回(4月23日)また元気にお会いしましょう!!』


2015年4月17日(金)以来6年ぶり2度目となる霞ヶ浦和田岬散策ウォーキングが終わった。
1回目の2015年はちょうど見頃時期と重なってラッキーだったことを想い出した。
今回の4月9日という日付は、1回目(2015年4月17日)より8日も早い日程となったため、
当初は見頃時期が早過ぎるのではと危惧していた。
しかし、今年の和田公園のチューリップの満開状態は既に過ぎた状態となっており、
花の状態から見頃の時期は今から1週間以上前には既に終わってしまったものと推察できた。
今年の和田公園のチューリップの開花は、1回目(2015年)よりも2週間以上も早かった
ということになるが、今年は何とかギリギリで間に合ったという状態だったのが、救いだった
のではないだろうか。

今年の三日月橋桜散策ウォーキングも3月26日と例年よりも10日近く早かったことと併せて考えると、
地球温暖化の影響?で、花の開花時期が年々驚異的に早くなっていることを実感した次第である。


この日の万歩計は、12,000歩を計測していた。

ウマさんの「健康ウォーキングの会」の目次”へ戻る。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする