墨田区政70年記念とかですみだ郷土資料館で明治の浮世絵の展示会があった。小林清親と井上安治である。郷土資料館の地は佐多稲子と饗庭篁村の旧居だったようだ。両方とも福神漬の資料に出てくる人である。本所吾妻橋駅で見たタバコと塩野博物館へ行く。以前渋谷にあったガここでは訪問する人は少ないようだ。4階の図書室で小野友五郎の資料を検索する。市川市に資料がありそうだ。午前中で1万歩。
goo blog お知らせ
プロフィール
- 自己紹介
- 築地市場で45年、漬物の問い合わせに答えていた。退職後の回想と
日本の漬物に関する戦前の歴史を調べている。
最新記事
カテゴリー
ログイン
最新コメント
- あさかわ/中川船番所資料館 塩の輸送と価格
- 麦子/江戸東京博物館は市場の跡地に建っている。
- 辰巳哲也/万両巻きを買いに神楽坂へ
- いせや/開戦記念日12月8日日本、アメリカは12月7日
- 堤 重吉/77年忌 叔父の特攻死
- 佃在住/常山紀談 巻1
- Unknown/沢庵漬の文献記録の出現
- Unknown/特攻の遺族の想い
- Unknown/特攻の遺族の想い
- 辰巳哲也/玉椿または万両巻
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo