goo blog サービス終了のお知らせ 

 年寄りの漬物歴史散歩

 東京つけもの史 政治経済に翻弄される
漬物という食品につながるエピソ-ド

日々ゴ-ルが近くなって

2014年07月06日 | 築地市場にて

 

いつの間にか浜離宮の築地川に仮設の道路が完成間近になって、工事車両が塀越しに見えるようになった。市場内の冷蔵庫解体工事も順調に進んでいる。このままだと市場が移転しなくとも環状2号線築地市場バイパスが稼働しそうだ。電通前から築地市場青果門までの工事も汐先橋付近を除くと意外と早く掘削が終わりそうだ。遠回りして新橋から築地に来ているが少しでも歩く距離を減らしたい。

 アイデアが枯渇したテレビ局が築地のことを放送していたが東京都の指導のうるさい場内は本当は面白い所なのに一般市民を入れない建前なので番組がマンネリ化したようだ。グ-グルの地図を作る車が仲卸の店舗の中を走ったらドウナルノダロウカ。築地市場内に営巣しているツバメを誰も探索しないのはウルサイ東京都民から巣を守る市場人の優しさかもしれない。公有ペットともいうべき猫が築地の動物だろう。たまに猫が業務をこなしているようでネズミをくわえて去って行った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする